胆管癌との鑑別に難渋した胆管断端神経腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-12-31
著者
-
別府 透
熊本大学大学院医学薬学研究部消化器外科
-
高森 啓史
熊本大学大学院消化器外科学
-
堀野 敬
熊本大学大学院消化器外科学
-
近本 亮
熊本大学大学院消化器外科学
-
猪山 賢一
熊本大学大学院医学研究科神経分化学講座
-
中原 修
熊本大学大学院消化器外科学
-
生田 義明
熊本大学大学院消化器外科学
-
馬場 秀夫
熊本大学大学院医学薬学研究部消化器外科学
-
近本 亮
熊本大学大学院医学薬学研究部消化器外科学
-
馬場 秀夫
熊本大学大学院消化器外科学
-
別府 透
熊本大学大学院消化器外科学
-
高森 啓史
熊本大学大学院消化器外科
-
清住 雄希
熊本大学大学院消化器外科学
-
堀野 敬
熊本大学大学院医学薬学研究部消化器外科学分野
関連論文
- O-1-104 コレステロール合成経路とORP5 : 膵癌浸潤とスタチンの効果のメカニズム(胆・膵 研究4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- マイクロ波凝固療法と肝切除により長期生存が得られた肝細胞癌と胆管細胞癌の重複癌の1例
- 肝原発悪性リンパ腫の1切除例 : 本邦報告27切除例の検討
- C型肝炎に発生した成人肝芽腫の1切除例
- 非機能性膵内分泌腫瘍に対し経肝動脈的動注化学療法が著効した肝転移の1例
- ウイルス性肝炎, 特にB型肝炎感染と胆管細胞癌についての検討(肝・胆・膵22, 第60回日本消化器外科学会総会)
- V-2-18 膵癌に対する膵体尾部切除術における我々の工夫(胆・膵2,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-415 肝癌局所凝固療法後長期生存の条件(肝 悪性4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 1907 肝細胞癌遠隔転移に対する外科治療の検討(肝悪性治療1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1236 膵癌の浸潤転移に関与する新規候補遺伝子Oxysterol-binding protein-related protein-5(分子生物学3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PPB-3-118 C型肝硬変に発生した成人肝芽腫の1切除例(肝症例3)
- 肝炎ウイルス関与を否定しえた自己免疫性肝炎に合併した肝細胞癌の2切除例
- 膵頭十二指腸切除後の門脈圧亢進症に対して上腸間膜静脈分枝 : 下大静脈吻合術が奏効した1例
- P-2-408 AFPとPIVKA-IIのdoubling timeは肝細胞癌術後の再発,予後予測因子である(肝 術前評価2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-405 門脈塞栓術前後における血清HGF,TGF-beta1の推移の臨床的意義(肝 術前評価1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-19-3 大腸癌肝転移の集学的治療(要望演題19-1 大腸癌肝転移に対する集学的治療1,第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-10-16 肝切除における自動縫合器の安全性と有効性(要望演題10-4 新しい機器の工夫4,第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-307 胆嚢動脈内色素注入法による胆嚢癌肝切除範囲の決定(要望演題20 胆嚢癌に必要な肝切除とは,第63回日本消化器外科学会総会)
- 肝内胆管拡張を来したグリソン領域アミロイド沈着症の1例
- P-3-425 E-PASSスコアリングシステムは膵切除術後合併症の発生予測に有用である(術後合併症・DVT 肝胆膵,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-673 高齢者(80歳以上)に対する膵切除術(高齢者 膵,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-522 慢性膵炎モデルの作製とその解析(膵基礎2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-30 食道癌頸部リンパ節転移診断におけるモダリティの比較(食道 診断,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 1868 大腸癌肝転移の治療 : 外科的切除適応外症例のFOLFOXによる全身化学療法(大腸癌転移5(肝転移),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- RS-18-7 高齢者(70歳以上)IPMNに対する手術成績の検討(要望演題18-2 膵IPMNの手術適応と手術術式2,第64回日本消化器外科学会総会)
- HP-218-6 亜全胃温存膵頭十二指腸切除術(SSpPD)と幽門輪膵頭十二指腸切除術(PpPD)の術後消化管機能の比較評価(膵(臨床6),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-517 膵癌細胞におけるサイトカイン刺激によるSTAT3活性化の意義について(膵基礎1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-250 スキルス胃癌に高発現するSPARCを用いた癌免疫療法モデルの確立(胃癌 進行2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2028 癌胎児性抗原Glypican-3を用いたHCCの診断と免疫療法によるマウス治療・予防モデルの検討(肝基礎研究4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- MS-6-8 SEREX同定腫瘍抗原HSP105を用いた消化器癌に対する免疫療法の有用性(消化器悪性腫瘍に対する分子標的療法,ミニシンポジウム6,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SY-4-7 同時性の両葉多発大腸癌肝転移に対するFOLFOX導入後の治療戦略(シンポジウム4 同時性の両葉多発転移性肝癌に対する治療戦略,第64回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌以外の肝転移に対する熱凝固療法
- P-2-518 様々な膵腫瘍・膵前癌病変とSPINK1・EGFRの発現様式(膵基礎2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-3-27 E-PASS scoring systemによる膵頭十二指腸切除術後合併症発生のリスク評価(膵 手術手技,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-3-23 高齢者における膵頭十二指腸切除術症例の安全性の検討(膵 手術手技,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-117 切除不能胆嚢癌に対する5-FU局所動注+Gemcitabine全身化学併用療法の有用性(胆・膵 集学的治療1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-111 膵癌と正常膵組織における組織内DPDおよびTS酵素活性の検討(胆・膵 集学的治療1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-47 上部食道癌に対する全身麻酔下内視鏡検査の有用性(食道癌 画像診断,鏡視下手術,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 下大静脈,肝静脈鬱血を伴う巨大肝未分化肉腫の1切除例
- 高度門脈腫瘍栓を伴う切除不能な大型肝細胞癌に対し門脈結紮・ラジオ波凝固療法・3次元原体照射による併用療法が著効した1例
- PD-6-2-9 大腸癌肝転移における術前化学療法(FOLFOX)の背景肝と周術期合併症への影響(パネルディスカッション6-2 最新の消化器癌補助療法 消化管,第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-343 ラジオ波凝固療法の適応外とすべき小型肝細胞癌の術前診断(肝 鏡視下治療,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2071 ss胆嚢癌の治療戦略 : 胆嚢静脈灌流域肝切除と胆管壁内リンパ行性進展様式からの検討(胆嚢癌3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1208 急性膵炎時におけるIL-18の血中動態 : 肝傷害発生との関連(免疫反応,サイトカイン2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0887 進行胆道癌に対するgemcitabine combined with 5-fluorouracil and cisplatin療法の検討(胆管癌2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- MS-5-7 膵癌に対する化学療法の有用性(胆膵癌における化学療法の有用性,ミニシンポジウム5,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- MS-5-6 進行膵癌に対する肝膵動注全身化学療法後の膵病変の組織学的所見(胆膵癌における化学療法の有用性,ミニシンポジウム5,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 大腸癌肝転移の熱凝固療法
- 2483 Cool-tip針による肝切離ラインのラジオ波凝固を先行する新しい内視鏡下肝切除術(分子標的療法,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1933 小型肝細胞癌切除例の腫瘍分化度別の検討 : RFA後の門脈内散布再発のrisk factor(肝悪性治療4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0677 門脈腫瘍塞栓合併肝細胞癌切除例に対する経肝動脈的補助化学療法の有用性と手術手技の工夫(門脈腫瘍栓合併肝癌,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SY-7-7 肝切除を主軸とし局所凝固療法,肝動注療法,FOLFOX4を組み込んだ新しい治療体系(大腸癌多発肝転移の治療戦略,シンポジウム7,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- VSE-19-03 肝細胞癌治療の進歩 : ラジオ波凝固療法を応用した内視鏡下肝切除術(肝臓3)
- RS-277 E-PASSを用いた肝細胞癌における肝切除による手術侵襲と早期再発の検討(要望演題16-1 消化器外科領域における侵襲と生体防御機構1,第63回日本消化器外科学会総会)
- VS-4-1-8 肝癌治療に対する鏡視手術手技の導入と標準化(ビデオシンポジウム4-1 鏡視下手術の新たなる展開と挑戦 : 将来の標準化を目指して 肝胆膵,第63回日本消化器外科学会総会)
- 2121 膵癌細胞におけるラパマイシンによる抗腫瘍効果の検討(膵基礎1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1144 NOによるIRS-1蛋白分解と膵癌細胞の増殖抑制(分子生物学4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-091-2 急性膵炎における血小板の推移に基づいた重症度と予後予測(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 非切除膵癌に対する動注療法に起因した仮性肝動脈瘤を伴う肝膿瘍の1例
- 転移性肝癌を有する膵癌に対する治療戦略(肝・胆・膵40, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 膵癌に対するCTAP+CTHAによる肝転移診断と周術期肝膵局所動注+全身化学療法の有用性(膵臓9, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 膵癌の術前肝転移診断 : 経上腸間膜動脈性門脈造影下CT(CTAP)+肝動脈造影下CT(CTHA)の有用性
- O-2-94 肝芽腫と肝細胞癌が異時性に発生した成人C型肝炎症例の経験(肝 悪性腫瘍,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0953 EIPL療法(腹腔内頻回大量洗浄療法)を用いた膵癌腹膜播種再発に対する予防的治療戦略(膵手術5,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-3-8 肝外栄養血管を有する再発進行肝癌に対する積極的なIVR治療(肝 再発2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- OP-2-063 肝切除後長期生存のためのinterventional radiology(肝3)
- O-1-99 膵癌におけるSerine protease inhibitor Kazal type1 (SPINK1)の細胞増殖促進活性の解析(胆・膵 研究3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- PD-10-7 局所進行膵癌に対する5-FU肝動注補助化学療法の意義 : 治療効果および5-FU感受性規定酵素の腫瘍内発現状態の検討
- ガス産生化膿性肝膿瘍破裂により汎発性腹膜炎を来した2例の経験
- P-2-638 The therapy of unresectable hilar bile duct carcinoma due to the survival term(胆 化学療法・他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 肝細胞腺腫の1例
- 20-P2-287 がん化学療法を安全かつ適正に遂行するための取り組み : 消化器がん治療における「化学療法早見表」の作成と活用を通じて(がん薬物療法(その他),来るべき時代への道を拓く)
- VWS-3-8 膵管ステント留置下膵頭部局所切除術と腹腔鏡補助下ex vivo膵体尾部局所切除術(ビデオワークショップ3 嚢胞性膵腫瘍の術式選択とその手法および問題点,第63回日本消化器外科学会総会)
- P I-69 末梢性小型肺腺癌における基底膜IV型コラーゲンα1,α2,α3,α4,α5,α6鎖の組織特異的発現と診断学的有用性に関する研究
- P-2-367 急性膵炎時の重症度評価における腎周囲脂肪織炎の意義(膵 急性膵炎,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-86 大腸癌肝転移における術前化学療法(FOLFOX)による背景肝障害の組織学的検討(肝 転移性腫瘍3,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SY-7-5 新規化学療法(FOLFOX)導入後の大腸癌肝転移の新しい治療戦略(シンポジウム7 転移性肝癌の診断と治療選択,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SF-057-2 右門脈塞栓術後における血清胆汁酸濃度の推移と左葉における肝再生の検討(肝(基礎研究3),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 多発性肝転移を伴った胃原発AFP産生性肝様腺癌を含む三重癌の1剖検例
- O-1-160 大腸癌肝転移に対するFOLFOX治療後のラジオ波凝固療法併用肝切除(転移性肝癌1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- PD-6-1-9 膵癌に対するneoadjuvant chemotherapyの有用性(パネルディスカッション6-1 最新の消化器癌補助療法 肝胆膵,第63回日本消化器外科学会総会)
- 2134 急性膵炎とオートファジー : セルレイン膵炎マウスを用いた解析(急性膵炎,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-352 胆管細胞癌と細胆管細胞癌の混在した肝切除例(肝 悪性3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-21 脳卒中易発症高血圧ラット (SHRSP) の脳出血巣におけるI、III型プロコラーゲンの産生細胞と修復細胞の動態について
- B-25 ラット胎盤形成過程における母体中心動脈改築に関連したα1(I)、α1(III)、α1(IV)コラーゲン遺伝子発現の動態
- IIA-O41 骨折修復過程における骨膜細胞のX型コラーゲン遺伝子早期発現について : in situ hybridization法による検討
- IIA-O40 急性肺障害における肺表面活性物質アポ蛋白遺伝子発現とその動態
- II-B-O-82 鶏胚内軟骨性骨化過程および幼鶏移植骨膜組織の骨化過程におけるX型コラーゲンmRNAの局在と動態 : in situ hybridization 法による検討
- RSF-016-1 マイクロ波凝固療法により4年無再発生存中の肝硬変を合併した5cm超大腸癌肝転移の経験(下部消化管(再発・移転・長期生存),研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-1-66 StageIVa膵管癌における予後規定因子の検討(膵 手術1,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-3-218 アシアロSPECT CT-fusionを用いた機能的肝切除率の評価と術後肝不全予防への応用(肝 機能,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- VW-1-2-9 腹腔鏡下肝癌手術へのハンドアシスト法の積極的応用(ビデオワークショップ1-2 鏡視下手術の普及のために-より易しくする手技上のコツ-肝胆膵脾・他,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SY-8-4 膵癌に対する補助療法の有用性(シンポジウム8 肝胆膵癌に対する補助療法の位置づけ,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 切除不能膵癌に対する5-FU肝膵局所動注および gemcitabine 全身化学療法
- 肝細胞癌の熱凝固療法 : マイクロ波凝固療法とラジオ波凝固療法
- 肝細胞癌に対する内視鏡下凝固療法
- SY-3-5 切除不能大腸癌肝転移に対するFOLFOX後肝切除のタイミング(シンポジウム3 肝転移巣摘除のタイミング,第63回日本消化器外科学会総会)
- 肝血管腫として4年間経過観察中に診断された細胆管細胞癌の1切除例
- 喫煙が膵癌周術期に与える影響
- 胆管癌との鑑別に難渋した胆管断端神経腫の1例