慢性閉塞性肺疾患患者と間質性肺炎患者における安静時・運動時呼気 Flow-Volume 曲線の形状
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-08-20
著者
-
福田 能啓
兵庫医科大学 内視鏡センター 上部消化管科
-
間瀬 教史
甲南女子大学
-
岡田 誠
兵庫医科大学篠山病院
-
眞渕 敏
兵庫医科大学ささやま医療センター リハビリテーション室
-
松下 和弘
兵庫医科大学ささやま医療センター リハビリテーション室
-
和田 智弘
兵庫医科大学ささやま医療センター リハビリテーション室
-
野添 匡史
兵庫医科大学ささやま医療センター リハビリテーション室
-
荻野 智之
兵庫医科大学ささやま医療センター リハビリテーション室
-
道免 和久
兵庫医科大学 リハビリテーション医学
-
村上 茂史
兵庫医科大学ささやま医療センターリハビリテーション室
-
間瀬 教史
甲南女子大学 看護リハビリテーション学部 理学療法学科
-
島田 憲二
兵庫医科大学 地域総合医療学
-
眞渕 敏
兵庫医科大学病院 リハビリテーション部
-
荻野 智之
兵庫医科大学 ささやま医療センター リハビリテーション室
-
松下 和弘
兵庫医科大学 ささやま医療センター リハビリテーション室
-
野添 匡史
兵庫医科大学 ささやま医療センター リハビリテーション室
-
村上 茂史
兵庫医科大学 ささやま医療センター リハビリテーション室
-
和田 智弘
兵庫医科大学 ささやま医療センター リハビリテーション室
-
岡田 誠
兵庫医科大学 ささやま医療センター リハビリテーション室
-
福田 能啓
兵庫医科大学 地域総合医療学
関連論文
- リサージュ図形を用いた歩行加速度データの可視化評価の開発と臨床的有用性
- 呼吸器疾患回復期の基本的アプローチとその効果判定((3)呼吸器疾患セミナー,疾患別セミナー(3)〜(4),近未来に向けての理学療法〜理学療法アプローチの確立〜,第45回日本理学療法士協会全国学術研修大会)
- 1708 ベッドサイドにおける骨格筋トレーニングの運動強度の検証(内部障害系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 176 呼吸介助手技が一回換気量および動的コンプライアンスに及ぼす影響(内部障害系理学療法1, 第42回日本理学療法学術大会)
- 547 完全側臥位と呼吸介助手技が急性心不全患者の循環動態に及ぼす影響(内部障害系理学療法11,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 232 対麻痺症例における褥瘡発生とADLの関係について(神経系理学療法18,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 1185 細胞移植後長期生存例における身体機能 : 筋力・全身持久力について(内部障害系理学療法12)
- 859 静止立位における足圧中心動揺と重心動揺の分析(理学療法基礎系35)
- 胸郭可動性改善テクニックとその留意点
- 呼吸理学療法の効果と限界(ワークショップI : 内部障害系理学療法研究部会)
- 造血幹細胞移植患者の移植前後の身体機能に関する研究 : 無菌室内における運動療法の有用性
- クローン病に対するPET検査の有用性の検討
- Helicobacter pylori 感染は胃潰瘍の治癒を遷延させる - H. pylori 感染ニホンザルにおける実験胃潰瘍の治癒経過の検討から -
- Helicobacter pyloriを取り巻く現状(1) Helicobacter Pylori の発見から今日まで
- 一般ナース参加型! 誌上NSTカンファレンス×2事例 (特集 ナースにしかできない! 臨床栄養管理)
- クローン病の下痢症状に対する probiotics の臨床効果
- クローン病における微量元素欠乏症への対策
- クローン病患者のHPN管理における看護援助
- ヘリコバクター研究の20年
- 消化器領域の100年 : 7.Helicobacter pylori
- 1231 用手的呼吸介助手技が代謝機能に及ぼす効果について : 経時的変化に着目して(内部障害系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 469 姿勢の違いによる呼吸運動の変化 : 横隔膜運動と胸郭運動からみた換気への貢献について(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 2.急性期クローン病患者に対する単球・顆粒球吸着療法(M-GCAP)(一般演題)(日本アフェレシス学会第22回関西地方会抄録)
- 難治性潰瘍性大腸炎患者に対する単球・顆粒球吸着療法の現状(第21回関西地方会抄録)
- クローン病症例の血清亜鉛濃度と亜鉛含有製剤投与の試み
- クローン病の維持療法における亜鉛含有栄養補助食品投与の臨床効果の検討
- 在宅経腸栄養療法で管理した残存小腸50cmの短腸症候群の1例
- 難治性炎症性腸管障害, 最近の進歩 : 厚生労働省研究補助金特定疾患対策研究事業「難治性炎症性腸管障害」調査研究班の成果(1996-2001)を中心にして
- 潰瘍性大腸炎の内科的治療--白血球系細胞除去療法の効果と問題点 (特集 炎症性腸疾患--治療における最近の進歩)
- Helicobacter pylori感染スナネズミモデルにおける胃・十二指腸病変の検討
- H. pylori 感染と消化管粘膜透過性
- 白血球除去療法単独で長期に緩解維持が可能であった初発クローン病の1例
- 白血球除去療法単独で長期に緩解維持が可能であった重症発症初発クローン病の一例
- Mongolian gerbilsにおけるHelicobacter pylori感染時の胃内細菌叢の検討
- Helicobacter pylori 除菌療法前後のニホンザルの腸内細菌叢
- クローン病患者の経腸栄養療法時の魚油附加投与の有用性
- Helicobacter pyloriの基礎知識Helicobacter pyloriと動物実験
- クローン病の在宅経腸栄養療法における魚油投与の意義
- H. pylori の発見の意義
- 273 右下腿デグロービング損傷と足関節伸筋腱断裂を伴った一症例(骨・関節系理学療法8, 第42回日本理学療法学術大会)
- 148 頚髄損傷者の動作獲得に必要な身体感 : 動作熟練者の語りより(神経系理学療法8, 第42回日本理学療法学術大会)
- 518 有機リン中毒患者の運動療法に対する指標の検討 : 機能回復と臨床データ基準の一考察(内部障害系理学療法7,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 慢性呼吸不全患者の全身持久力に影響を及ぼす因子について
- 人工呼吸器装着中の呼吸理学療法に関する全国調査
- 人工呼吸中の呼吸理学療法の確立に何が求められるか : 全国アンケートの結果から
- 1242 動的肺過膨張は安静時のflow volume loopより予測可能か(内部障害系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 1239 疾患別での運動時の換気様式,換気制限について : flow-volume loopによる評価を用いて(内部障害系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 阪神淡路大震災のクローン病患者に及ぼす影響
- 経腸栄養療法にともなう便回数の増加に対するデンプン・デキストリン投与の有用性
- メサラジン注腸により著明な改善がみられたクローン病直腸cavitating ulcerの1例
- クローン病の下痢症状に対する陰イオン交換樹脂の使用経験
- 症例報告 血友病を有する全人工股関節置換術症例に対し血液凝固因子製剤を予備的投与した理学療法の経験
- 在宅成分栄養療法で出産したクローン病の一例
- プロバイオティクス・麹はNUD患者の臨床症状を改善させる
- Helicobacter pylori感染と胃十二指腸疾患
- 女性内科シリーズ クローン病と妊娠
- 症例報告 全身性強皮症患者に対し運動負荷量に留意して運動療法を行った1症例
- 摂食・嚥下リハビリテーション--理学療法士からのアドバイス (特集 口腔ケアと摂食・嚥下リハビリテーション)
- 造血幹細胞移植患者に対する無菌室内での運動療法の安全性について
- 1686 慢性閉塞性肺疾患患者における口すぼめ呼吸中の呼気流量と肺気量位変化の特徴(内部障害系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 体幹前傾姿勢が肺気量位と呼吸運動に与える影響
- 809 座位体幹前傾姿勢での上肢支持の有無による肺気量位の変化(内部障害系理学療法9, 第42回日本理学療法学術大会)
- 794 慢性呼吸器疾患患者における運動時Flow-Volume Loopを用いた換気制限の評価(内部障害系理学療法7, 第42回日本理学療法学術大会)
- 炎症性腸疾患に対する体外循環治療の現状 : とくに白血球吸着除去療法(Cytapheresis)について
- 470 歩行車姿勢が肺気量位と呼吸運動に及ばす影響(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- JFCCの活動--IBD患者支援の現状と将来像 (特集 炎症性腸疾患と看護)
- 大腸巨大ポリープを切除した Cronkhitez - Canada 症候群の1例
- 動作分析の抱える問題と教育上の課題
- Helicobacter hepaticus と肝疾患・炎症性腸疾患
- ヘリコバクター感染 : 今後の問題 : 胃・十二指腸潰瘍の除菌は認可されたが
- Helicobacter pyloriと胃がん--H.pylori陽性者を襲う胃がん発生のリスク
- Helicobacter pylori感染は胃癌発生を促進するのか
- Helicobacter pylori除菌治療のガイドライン
- とくに除菌治療に関して
- 3. Helicobacter関連性胃病変 ・ 十二指腸病変
- クローン病の病態と栄養管理の基礎
- H.pylori除菌治療後の問題点 (特集 胃炎・胃潰瘍・胃癌--H.Pyloriを中心として)
- Helicobacter pyloriの基礎と臨床(9)Helicobacter pyloriと動物実験
- Crohn病の栄養療法 (第5土曜特集 臨床栄養のあらたな潮流を求めて) -- (臨床栄養の観点からみた診療ガイドライン)
- 潰瘍性大腸炎の病態と栄養管理-1-潰瘍性大腸炎 その病態と治療について
- ヘリコバクターピロリのウレアーゼと診断への応用
- Helicobacter pylori感染と胃疾患
- 鏡検による H. pylori の組織学的診断
- ヘリコバクターピロリの検出意義と検査方法 : H. pylori の培養について
- H. pylori 治験ガイドラインと除菌の判定
- 保険適用後の Helicobacter pylori 除菌療法の実態
- Crohn病の栄養療法--Crohn病の食事療法は有用か (Crohn病--一般的な消化器疾患のなかでいまだ原因不明の疾患)
- 慢性閉塞性肺疾患患者における動的肺過膨張の程度と呼吸機能・換気様式との関係
- 炎症性腸疾患と白血球除去・吸着療法(炎症性腸疾患に対するアフェレシスの新展開)
- PADに対する下肢血行再建術後の最大歩行距離に関わる要因
- 大型液晶ディスプレイと警告灯により遅延と再検を警告する検査システム
- COPD患者の運動中の肺気量位, 換気様式の経年的変化を観察した一症例
- 慢性閉塞性肺疾患患者と間質性肺炎患者における安静時・運動時呼気 Flow-Volume 曲線の形状
- H.pylori感染による胃炎--萎縮性胃炎,腸上皮化生 (H.pylori感染症--基礎と臨床のその後) -- (H.pylori感染症と関連する疾患)
- 栄養療法による Crohn 病肛門病変の緩解導入と緩解維持効果
- 末梢動脈疾患に対する血行再建術前後における最大歩行距離と身体機能との関連
- Helicobacter pylori and gastric mucosa.
- 3.顆粒球吸着療法が奏効したステロイド抵抗性重症潰瘍性大腸炎の一例(第4セッション:消化器疾患へのアフェレシス治療,日本アフェレシス学会第15回関西地方会抄録)
- JFCCの活動--IBD患者支援の現状と将来像 (特集 炎症性腸疾患と看護)
- 呼吸介助手技中の局所肺換気について : dMRIを用いた二次元画像解析の有用性