農村における消化器集検の精度管理
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-11-30
著者
-
八百坂 透
旭川厚生病院消化器科
-
藤好 建史
藤好クリニック
-
三原 修一
日赤熊本健康管理センター
-
八百 坂透
札幌厚生病院消化器科
-
草野 健
鹿児島県厚生農協連健康管理センター
-
清水 善次
JA長野厚生連消化器集検研究部
-
中馬 康男
鹿児島県消化器集団検診研究会
-
夏川 周介
佐久総合病院
-
清水 善次
北信総合病院内科
-
八百坂 透
札幌厚生病院
-
夏川 周介
佐久総合病院(厚生連)
-
中馬 康男
鹿児島県厚生農協連健康管理センター
-
社浦 康三
Ja長野厚生連下伊那厚生病院
-
草野 健
鹿児島県消化器集団検診研究会
-
社浦 康三
北信総合病院
-
清水 善次
北信総合病院
関連論文
- 健康診断時に閉塞性換気障害を有する日本人受診者の頻度
- 人間ドックコンピュータ食事診断からみた米飯摂取状況
- がん検診における受診率拡大の基本的考え方
- 転移性膵悪性黒色腫の1例
- クローン病に合併した肝膿瘍の1例
- 径9mmの大腸ss癌の1例
- 直腸癌に対するdouble stapling techniqueを用いた低位前方切除術の工夫
- 434 大腸未分化癌の臨床病理学的検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 体重変化から見る50歳代男性の内臓脂肪症候群
- 男性の膵尾部に発生した膵粘液性嚢胞腺腫の1例
- 健康診断における超音波検査で発見される肝細胞癌の現状と検診の位置づけ (肝癌--基礎・臨床研究のアップデート)
- 腹部超音波検診による胆嚢癌の早期発見 : 20年間の成績をもとに
- 超音波検診で発見される膵嚢胞性疾患の現状と対処法
- 胆嚢癌発見の契機となる超音波所見と癌の発生部位に関する検討
- 超音波検診の拡大と将来への展望 : 上・下腹部検診、超音波乳癌検診を中心に
- 超音波スクリーニングによる膀胱癌の早期発見
- 腹部超音波検診の成果と対象臓器拡大の意義 : 膀胱、甲状腺、乳腺スクリーニングの有用性
- 17. 食道微小癌2例の検討(第38回食道疾患研究会)
- 胃内視鏡検診標準法
- 内臓脂肪面積を基準とした体脂肪率, BMIの検討
- 膵嚢胞性病変における Tissue Harmonic Imaging の評価
- 生活習慣病予防のためのこれからの食生活
- 間接X線胃集検におけるFalse Positive 例の検討
- 胃集検で発見されたスキルス癌の検討
- サンオート ヘモ(SAH)の大腸がん検診における臨床評価
- 超音波による乳癌検診の評価 : マンモグラフィ併用の意義も含めて
- 熊本県における超音波乳癌検診の現状と課題 : マンモグラフィ併用の意義も含めて
- 経乳頭的胆管内超音波検査が有用であった胆管癌の1例
- 北海道における胆・膵の悪性疾患の診断と治療--厚生連施設検診の成績を含めて効果的診断法を追求する (第43回日本農村医学会学術総会講演集) -- (農村地域における肝・胆・膵の悪性疾患の診断と治療(シンポジウム3))
- P-126 高齢者大腸癌の臨床病理学的特徴と問題点(第36回日本消化器外科学会総会)
- 393. 深部痔瘻と肛囲膿瘍に対する経肛門的超音波検査法の意義(第35回日本消化器外科学会総会)
- WV-3. クローン病に対する外科的治療の適応(第35回日本消化器外科学会総会)
- 21世紀のがん検診
- 人間ドックにおけるがん検診 : 過去, 現在, 未来
- 農村住民と都市住民の動脈硬化の検討
- P4-8 食道静脈瘤に対するシャント手術と、内視鏡的硬化療法の適応と限界(第37回日本消化器外科学会総会)
- 11. 1年2ヵ月および9ヵ月経過観察した ep 癌の2症例(第38回食道疾患研究会)
- 低線量ラセンCTによる肺癌検診にて発見された肺葉内肺分画症の一例
- 人間ドックにおける閉塞性換気障害を有する受診者の頻度
- 農村における集団検診と健康管理のこれからの課題
- 胸部CT検診により発見された肺気腫の検討 : その頻度、喫煙習慣、および肺機能との関連について
- 人間ドック受診者における大規模副作用調査
- 日本人におけるCYP2D6遺伝子多型の副作用発現に及ぼす影響
- 胃集検における偽陰性癌の検討
- 胃形質細胞腫の1例
- 喫煙習慣からみた聴力検査結果の検討
- P28 喫煙習慣に関連した肺機能変化の検討
- 短期滞在型健康教室の効果 -第3報-
- 糖・脂質代謝セミナーの試み
- 16.農山村医学地域開発事業(企業誘致)に伴う健康への影響(一般口演,平成5年度九州地方会)
- メタボリックシンドロームに関する3年間の時系列研究
- 当センターにおける腹部超音波検診の現状
- Augmentation Index(AI) と脈波伝播速度(PWV)および頸動脈エコー所見との関係
- 人間ドック受診者の食生活状況と健診結果に関する一検討
- 人間ドックにおける頸動脈超音波検査と脈波伝導速度
- 健康教室「ステップアップセミナー」を実施して
- 生活習慣病予防とこれからの食生活
- 内視鏡による施設内胃検診の現状と問題点
- C 型肝炎ウイルス検診に取り組んで
- 25.職場健診における耐糖能異常者の頚動脈エコー所見(平成14年度日本産業衛生学会九州地方会)(地方会・研究会記録)
- 町ぐるみのC型肝炎対策の経過とその結果
- 胃集検発見進行癌の現状とその対応
- Quality of lifeからみたCrohn病の手術適応 (炎症性腸疾患の手術適応と手術時期に関する最近の考え方)
- US検診における腎泌尿器癌の現状と早期発見のコツ
- 腹部超音波検診のがん検診としての評価 : 21年間の成績をもとに
- 超音波検診による膀胱癌の早期発見
- 腹部超音波検診のがん検診としての評価 : 20年間の実績をもとに
- 超音波による乳癌検診の評価 : 地域集検および人間ドック成績をもとに
- 腹部超音波検診による腎癌・膀胱癌の早期発見
- 192 大腸早期癌の治療(第38回日本消化器外科学会総会)
- 181 IIa+IIc型早期大腸癌の臨床病理学的特徴と治療方針(第37回日本消化器外科学会総会)
- 180 クローン病の長期治療成績(第34回日本消化器外科学会総会)
- II-C-29 過敏性腸症候群と排便障害の画像診断(消化器II)
- 人間ドック精検受診者に対するおたずね表の効果
- 地域医療を担う医師確保の現状と課題
- 地域医療を担う医師確保の現状と課題
- 超音波検診(上腹部・下腹部・乳腺)その現状と展望
- 8.総合人間ドックにおけるストレス検査からの検討(第32回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 表面隆起陥凹型早期大腸癌17例の臨床病理学的検討
- 骨量検診1000人の経験から
- 質疑応答
- 大腸ポリープの自然史 : 大腸ポリープ切除の癌予防効果に関する研究
- 超音波による下腹部検診の有用性 : 膀胱癌の早期発見をめざして
- 著明を成長障害と二次性徴遅延を伴った小児Crohn病の1例
- 尖圭コンジローマ,真菌症,ヘルペスの診断と治療 (特集 肛門疾患診療のすべて) -- (肛門疾患と混同しやすい疾患)
- 内視鏡による大腸集検--便潜血陰性の検討 (第36回日本農村医学会学術講演集) -- (集検及びドックにおける消化器画像診断(シンポジウム))
- 37. 分類上興味ある先天性胆道拡張症の一例(第 14 回九州小児外科学会)
- 高齢者のがんをどこまで処置するが : 天寿がん
- 超音波検診による膀胱癌の早期発見
- 各論5:肝機能 (特集 生活習慣病予防の健康指導--健康歴と検査結果から)
- 超音波に魅せられて!
- 健診(検診)における高齢者がんの実態
- 腎泌尿器の超音波検査について : 腎臓がん・膀胱がんの早期発見に向けて
- 内視鏡による胃癌・食道癌検診の有用性と課題
- 内視鏡による胃癌・食道癌検診の有用性と課題
- 腹部超音波検診 : がん検診としての評価と展望
- フトンを用いた追加撮影により, 鮮明に描出できた胃体上部前壁陥凹型胃癌の1例
- 抗潰瘍剤E-0671の臨床効果 胃潰瘍・十二指腸潰瘍での効力比較
- Lactobacillus plantarum ONRICb0240 は健康成人の唾液IgA量を高める
- 農村における消化器集検の精度管理