糖・脂質代謝セミナーの試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-05-10
著者
-
三原 修一
日赤熊本健康管理センター
-
小柳 敦子
日赤熊本健康管理センター
-
小柳 敦子
日本赤十字社熊本健康管理センター
-
小山 和作
日赤熊本健康管理センター
-
古瀬 章子
日赤熊本健康管理センター
-
小柳 敦子
熊本大学 大学院医学薬学研究部環境保健医学分野
-
小柳 敦子
熊本赤十字病院
-
小山 和作
日赤健康管理センター
-
三原 修一
Jr東海総合病院 放射線科
-
河津 佐和子
日本赤十字社熊本健康管理センター
-
宮崎 さおり
日本赤十字社熊本健康管理センター
-
宮崎 さおり
日赤熊本健康管理センター
-
河津 佐和子
日赤熊本健康管理センター
-
西田 佳子
日本赤十字社熊本健康管理センター
-
西田 佳子
日赤熊本健康管理センター
-
中島 好子
日赤熊本健康管理センター
-
奥羽 孝文
日赤熊本健康管理センター
-
河野 登美香
日赤熊本健康管理センター
-
滝口 巖
日赤熊本健康管理センター
関連論文
- 健康診断時に閉塞性換気障害を有する日本人受診者の頻度
- 男性の膵尾部に発生した膵粘液性嚢胞腺腫の1例
- 健康診断における超音波検査で発見される肝細胞癌の現状と検診の位置づけ (肝癌--基礎・臨床研究のアップデート)
- 腹部超音波検診による胆嚢癌の早期発見 : 20年間の成績をもとに
- 超音波検診で発見される膵嚢胞性疾患の現状と対処法
- 胆嚢癌発見の契機となる超音波所見と癌の発生部位に関する検討
- 超音波検診の拡大と将来への展望 : 上・下腹部検診、超音波乳癌検診を中心に
- 超音波スクリーニングによる膀胱癌の早期発見
- 腹部超音波検診の成果と対象臓器拡大の意義 : 膀胱、甲状腺、乳腺スクリーニングの有用性
- 膵嚢胞性病変における Tissue Harmonic Imaging の評価
- 320.喫煙と体格及び食生活との関連
- 167.高齢者の脳機能と唾液分泌能および体力との関連性
- 269.地域高齢者の身体能力と日常生活 : 第4報 QOLを規定する要因の構造解析
- 268.地域高齢者の身体能力と日常生活 : 第3報 脚筋力と生活体力および生活習慣との関連
- 267.地域高齢者の身体能力と日常生活 : 第2報 生活体力と生活習慣との関連
- 266.地域高齢者の身体能力と日常生活 : 第1報 生活体力と自覚的健康度・生活満足度との関連
- 407.高齢肥満者の生活習慣と食生活
- 399.高齢者における運動の継続が体力および精神面に及ぼす影響
- 131.高齢者の体格・体脂肪と健康及びQOLに関する研究
- 456.脳活性化訓練が脳機能・運動機能に及ぼす影響
- 455.高齢者の運動習慣と脳機能
- 17. 滞在型健康セミナーの効果について (平成11年度日本産業衛生学会九州地方会学会)
- 261.高齢者の脳機能検査と体力
- 260.高齢者のQOL評価と体力
- 223.中高齢者の肥満の評価と食生活
- 222.中高年者の肥満評価の試み
- 221.高齢者の健康度 -第2報-
- 338.気管支喘息児におけるリンパ球β-アドレナリン受容体数とEIAおよび有酸素作業能との関係
- 超音波による乳癌検診の評価 : マンモグラフィ併用の意義も含めて
- 熊本県における超音波乳癌検診の現状と課題 : マンモグラフィ併用の意義も含めて
- 21世紀のがん検診
- 人間ドックにおけるがん検診 : 過去, 現在, 未来
- 8.女性労働者のQuality of Working Life(QWL)の規定要因とその構造 : その2 産業看護職者のQWLとその関与因子(平成13年度九州地方会学会)
- 農業従事者のストレスとその対処に関与する因子
- 女性労働者のQuality of Working Life (QWL) に対する関与因子とその構成の解析 その1 QWL を評価する調査票の作成
- 脳血管障害予防のための頸部血管エコーの役割
- 低線量ラセンCTによる肺癌検診にて発見された肺葉内肺分画症の一例
- 人間ドックにおける閉塞性換気障害を有する受診者の頻度
- 農村における集団検診と健康管理のこれからの課題
- 討論まとめ
- 喫煙習慣と肺機能検査との関連
- 中小企業従事者に対する健康教育の評価
- 9.産業医の職務満足感(QWL)に関与する因子(一般口演,平成18年度日本産業衛生学会九州地方会学会,地方会・研究会記録)
- 胸部CT検診により発見された肺気腫の検討 : その頻度、喫煙習慣、および肺機能との関連について
- 人間ドック受診者における大規模副作用調査
- 日本人におけるCYP2D6遺伝子多型の副作用発現に及ぼす影響
- 23.VDT作業と自覚症状との関連について(平成13年度九州地方会学会)
- 喫煙習慣からみた聴力検査結果の検討
- コンピュターソフト開発事業所におけるストレス要因と対策について
- 16. 主観的満足度と精神的・身体的健康度の関係 (平成11年度日本産業衛生学会九州地方会学会)
- P28 喫煙習慣に関連した肺機能変化の検討
- P10 システムエンジニアの生活習慣と精神的健康度
- 短期滞在型健康教室の効果 -第3報-
- 糖・脂質代謝セミナーの試み
- 16.農山村医学地域開発事業(企業誘致)に伴う健康への影響(一般口演,平成5年度九州地方会)
- 289.動脈硬化リスクファクターと食事・生活習慣について : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
- US検診における腎泌尿器癌の現状と早期発見のコツ
- 腹部超音波検診のがん検診としての評価 : 21年間の成績をもとに
- 超音波検診による膀胱癌の早期発見
- 腹部超音波検診のがん検診としての評価 : 20年間の実績をもとに
- 超音波による乳癌検診の評価 : 地域集検および人間ドック成績をもとに
- 腹部超音波検診による腎癌・膀胱癌の早期発見
- 9. 健康診断後の事後指導 その効果的健康支援の試み(平成10年度日本産業衛生学会九州地方会学会)
- 健診後の事後指導におけるコンプライアンス調査 : 効果的支援についての検討
- 超音波検診(上腹部・下腹部・乳腺)その現状と展望
- 質疑応答
- 超音波による下腹部検診の有用性 : 膀胱癌の早期発見をめざして
- 487.血清脂質の経年的変化と食事・生活習慣について
- 486.高齢者の健康度
- 280.高脂血症者の経年変化と運動習慣について
- 293.農村(山村・農漁村・市街地近郊農村)における栄養と体力
- 290.中高年者の骨塩量と栄養について
- 242.体格・体型からみた健康度
- 高齢者のがんをどこまで処置するが : 天寿がん
- 超音波検診による膀胱癌の早期発見
- 各論5:肝機能 (特集 生活習慣病予防の健康指導--健康歴と検査結果から)
- 超音波に魅せられて!
- 健診(検診)における高齢者がんの実態
- 腎泌尿器の超音波検査について : 腎臓がん・膀胱がんの早期発見に向けて
- 内視鏡による胃癌・食道癌検診の有用性と課題
- 内視鏡による胃癌・食道癌検診の有用性と課題
- 腹部超音波検診 : がん検診としての評価と展望
- 392.農村における食生活・労働の変化 : 健康との関連
- 379.単身赴任者の健康と体力
- 農業従事者の栄養摂取状況から見た体力と健康(公務員との比較)
- 中高年における運動継続の効果(運動種目別)
- 公務員の体力と健康
- 公務員にみる食生活と健康
- 315.中高年の運動負荷時の血圧上昇とその背景因子 : 呼吸,循環
- 219.職種における体力と疾病 : バス乗務員と事務職員について : 体格,体力,身体組成,環境,栄養,消化
- ホリスティクドック(全人的総合健診)の試み
- 6.中高年者の体型と動脈硬化危険因子との関連(一般講演,平成6年度九州地方会)
- 4.警察職員と公務員(事務系)の体力と生活習慣(一般演題,平成3年度九州地方会)
- フトンを用いた追加撮影により, 鮮明に描出できた胃体上部前壁陥凹型胃癌の1例
- Lactobacillus plantarum ONRICb0240 は健康成人の唾液IgA量を高める
- 農村における消化器集検の精度管理
- リフレッシュ健康セミナー受講後の内面的変化について(一般口演,第9回日本健康医学会総会抄録集)
- グリコヘモグロビンを用いた糖尿病スクリーニング法の標準化に関する検討
- 1.ホリスティクドック(全人的総合健診)の試み
- ウエスト(W)/ヒップ(H)比と糖・脂質代謝との関連