338.気管支喘息児におけるリンパ球β-アドレナリン受容体数とEIAおよび有酸素作業能との関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 1996-12-01
著者
-
宮本 裕士
福岡大学体育学部運動生理学教室
-
小柳 敦子
日本赤十字社熊本健康管理センター
-
古賀 一吉
国立病院機構福岡病院
-
小柳 敦子
熊本大学 大学院医学薬学研究部環境保健医学分野
-
小柳 敦子
熊本赤十字病院
-
黒岩 中
福岡大学医学部微生物・免疫学教室
-
藤井 宣晴
首都大学東京大学院人間健康科学研究科
-
黒岩 中
福岡大学医学部微生物学教室
-
進藤 宗洋
福岡大学 スポーツ科学部 運動生理学研究室
関連論文
- PP218046 早期手術により救命できた門脈ガス血症の3例
- PP117094 早期胃癌に対する腹腔鏡下胃局所切除術における我々の工夫
- β刺激薬の定量噴霧式吸入器の至適吸入方法の検討第4編単回吸入時の吸入間隔と吸入回数
- 5.Pancoast肺腫瘍の1切除例 : 第38回日本肺癌学会九州支部会
- 320.喫煙と体格及び食生活との関連
- 167.高齢者の脳機能と唾液分泌能および体力との関連性
- 269.地域高齢者の身体能力と日常生活 : 第4報 QOLを規定する要因の構造解析
- 268.地域高齢者の身体能力と日常生活 : 第3報 脚筋力と生活体力および生活習慣との関連
- 267.地域高齢者の身体能力と日常生活 : 第2報 生活体力と生活習慣との関連
- 266.地域高齢者の身体能力と日常生活 : 第1報 生活体力と自覚的健康度・生活満足度との関連
- 407.高齢肥満者の生活習慣と食生活
- 399.高齢者における運動の継続が体力および精神面に及ぼす影響
- 131.高齢者の体格・体脂肪と健康及びQOLに関する研究
- 456.脳活性化訓練が脳機能・運動機能に及ぼす影響
- 455.高齢者の運動習慣と脳機能
- 17. 滞在型健康セミナーの効果について (平成11年度日本産業衛生学会九州地方会学会)
- 261.高齢者の脳機能検査と体力
- 260.高齢者のQOL評価と体力
- 223.中高齢者の肥満の評価と食生活
- 222.中高年者の肥満評価の試み
- 221.高齢者の健康度 -第2報-
- 特発性間質性肺炎に対するクロロキン療法について
- 気管支喘息児における末梢血単核細胞βアドレナリン受容体測定の意義 : 血中カテコラミン, β受容体とEIA, 有酸素作業能との関係について
- 544.持久性トレーニングが気管支喘息児の自律神経機能に及ぼす影響
- 気管支喘息治療上の問題-施設入院療法実施専門病院の立場から
- 3 喘息児の運動誘発喘息に対するトレーニング効果 : 基礎的検討(ポスターワークショップ9 スポーツとアレルギー)
- 小児気管支喘息における長期的PEFモニタリングの有用性
- 小児気管支喘息における急性発作時とその回復過程でのピークフロー測定とその有用性
- 臨床的に診断した食物依存性運動誘発性アナフィラキシー9例の臨床的検討と追跡調査
- 488.運動の違いが運動誘発性気管支喘息の交換神経活動・肺換気能に及ぼす影響
- 338.気管支喘息児におけるリンパ球β-アドレナリン受容体数とEIAおよび有酸素作業能との関係
- 小児気管支喘息における呼気中一酸化窒素(NO)
- 475.間欠式無酸素性運動によるトレーニングが小児喘息児の有酸素性作業能と運動誘発性気管支攣縮に及ぼす影響
- PP1890 胃のリンパ球浸潤性髄様癌の3例
- 運動生理学的見地からみたトレーニング療法
- Ramp負荷テストによる簡易乳酸閾値(LT)推定法
- 8.女性労働者のQuality of Working Life(QWL)の規定要因とその構造 : その2 産業看護職者のQWLとその関与因子(平成13年度九州地方会学会)
- 農業従事者のストレスとその対処に関与する因子
- 女性労働者のQuality of Working Life (QWL) に対する関与因子とその構成の解析 その1 QWL を評価する調査票の作成
- 脳血管障害予防のための頸部血管エコーの役割
- 討論まとめ
- 喫煙習慣と肺機能検査との関連
- 中小企業従事者に対する健康教育の評価
- 転移性膵悪性黒色腫の1例
- 9.産業医の職務満足感(QWL)に関与する因子(一般口演,平成18年度日本産業衛生学会九州地方会学会,地方会・研究会記録)
- 23.VDT作業と自覚症状との関連について(平成13年度九州地方会学会)
- 喫煙習慣からみた聴力検査結果の検討
- コンピュターソフト開発事業所におけるストレス要因と対策について
- 16. 主観的満足度と精神的・身体的健康度の関係 (平成11年度日本産業衛生学会九州地方会学会)
- P28 喫煙習慣に関連した肺機能変化の検討
- P10 システムエンジニアの生活習慣と精神的健康度
- 14.検診機関からみた診断基準の取り扱いに関する検討
- 短期滞在型健康教室の効果 -第3報-
- 糖・脂質代謝セミナーの試み
- 短期滞在型健康教室の効果 : 第2報
- 職域における大腸癌検診の現況と課題 : 地域集検との比較検討
- 肥満の評価法と糖・脂質代謝との関連 : 第2報
- 肥満の評価法と糖・脂質代謝との関連 : 第1報
- 9. 健康診断後の事後指導 その効果的健康支援の試み(平成10年度日本産業衛生学会九州地方会学会)
- 健診後の事後指導におけるコンプライアンス調査 : 効果的支援についての検討
- 中高年者のQOLと生活習慣
- 300.合宿形式肥満児教室の効果の検討 : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
- 299.『肥満児教室』方法と対策 : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
- 125.中高年の長期運動継続者の健康度 : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 338. エアロビクスパワーの低下している中高年者の健康度と生活調査 : 内科的疾患に関する臨床医学的研究
- ホリスティクドック(全人的総合健診)の試み
- デキサメタゾン含有吸入剤(ストメリンD^【○!R】)により医原性クッシング症候群および副腎不全となった1例
- PS-165-7 当科における大型GIST切除症例の臨床病理学的検討(PS-165 手術経験,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-131-3 進行直腸癌に対する集学的治療(PS-131 大腸 集学的治療-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-126-3 高齢者胃癌におけるGlasgow Prognostic Score(GPS)の検討(PS-126 胃 周術期-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-085-6 直腸癌局所再発の診断と手術成績(PS-085 大腸 再発・予後,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-062-1 食道原発悪性黒色腫6例の検討(PS-062 食道 悪性-3,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-006-1 胃癌におけるLong interspersed nucleotide factor-1 (LINE-1)のメチル化の臨床病理学的意義(PS-006 胃 基礎-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- VD-026-3 食道癌根治術の頚部食道胃管吻合における大網被覆三角吻合の有用性(VD-026 ビデオセッション(26)食道 手術手技,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-065-3 治療抵抗性がん癌幹細胞に対する新しい治療戦略(SF-065 サージカルフォーラム(65)食道 基礎-4,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-060-2 食道癌におけるGLUT-1の高発現は予後因子である(SF-060 サージカルフォーラム(60)食道 予後因子,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-057-4 75歳以上の高齢者食道癌に対する手術成績の網羅的解析 : E-PASS scoring systemなどを用いて(SF-057 サージカルフォーラム(57)食道 悪性-3,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-013-3 食道癌化学療法における内視鏡所見の変化と組織学的治療効果(SF-013 サージカルフォーラム(13)食道 悪性-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- VWS-2-8 大腸癌同時性肝転移に対する腹腔鏡補助下大腸・肝同時切除術の短期成績に関する検討(VWS-2 ビデオワークショップ(2)消化管鏡視下手術における新たな工夫と展望,第112回日本外科学会定期学術集会)
- WS-12-4 食道癌に対する術前DCF療法の効果予測の意義と個別化の可能性(WS-12 ワークショップ(12)食道癌の補助療法効果判定予測に関する諸問題)
- PS-065-1 食道癌の発育進展におけるmTORの関与とmiR-99aによる制御(PS-065 食道 基礎-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-089-3 大腸癌の間葉系形質獲得におけるCD44v6の役割(SF-089 サージカルフォーラム(89)大腸 基礎-2(浸潤・転移),第112回日本外科学会定期学術集会)
- 高齢者の健診結果の解釈とこれからの人間ドックの在り方に対する一提言
- 肥満と動脈硬化危険因子の比較検討
- 切除不能例に対する化学療法 (特集 局所高度進行直腸癌のすべて) -- (局所高度進行直腸癌に対する化学療法)
- 5.人間ドックにおける禁煙教育の評価
- PS-322-6 H2・H3大腸癌肝転移におけるConversion therapyの予測因子(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- WS-12-1-1 超高齢食道癌患者に食道亜全摘術を行う意義とその問題点(WS ワークショップ,第113回日本外科学会定期学術集会)
- WS-4-5 消化器癌幹細胞におけるCD44の機能的役割と発現制御(WS ワークショップ,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PD-12-5 同時性多臓器転移を有する大腸癌に対する治療成績(PD パネルディスカッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- SY-4-4 食道癌に対する術前DCF療法の有用性と今後の展望(SY シンポジウム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- YT-9-5(YRA) 食道扁平上皮癌に対する新規低分子化合物CS-7017(PPARG agonist)の抗腫瘍効果(YT Young Researcher Award & Traveler's Grant,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-290-6 G-CSF産生食道癌の臨床病理学的特性(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- VF-057-2 中結腸動脈周囲リンパ節郭清の標準化を目指して(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-316-1 高齢者大腸癌手術症例の短期・長期予後の解析(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-058-3 消化器癌におけるBmi1発現の意義と制御機構の解明(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-302-3 胃癌腹膜播種に対するsecond look laparoscopyとconversion surgeryの有用性(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-291-3 食道扁平上皮癌におけるIGF2 DMR0メチル化レベルと予後の関係(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-166-2 性別差からみた食道扁平上皮癌の臨床病理学的特徴及び予後について(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-163-2 Pyrosequencing technologyを用いて食道癌におけるPIK3CA遺伝子変異の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)