重ねMAG溶接のモデル開発 : 移動不等間隔メッシュモデルの提案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-12-25
著者
-
若松 次男
ダイフクソフトウェア
-
宮坂 史和
大阪大学大学院
-
宮坂 史和
大阪大学大学院工学研究科
-
宮坂 史和
大阪大学工学研究科
-
松井 仁志
トヨタ自動車(株) 第5生技部 技術企画室
-
黄地 尚義
(株)バーチャルウェルド
-
黄地 尚義
大阪大学
-
松井 仁志
(株)トヨタ自動車
-
若松 次男
(株)ダイフクソフトウェア開発
-
明石 晴人
(株)アルベック
関連論文
- MAG溶接プロセスモデルに対する熱源モデルの適用
- Hollow Cathode Arc溶接現象のモデル化
- Hollow Cathode Arcの熱源特性 : 赤外線放射プラズマ診断法による電子密度計測(高温プロセス基盤技術)
- Hollow Cathode Arcにおけるアーク柱の特性
- WS-14 アルミニウムパイプの円周 TIG 溶接モデルの開発
- 日本熱物性学会データベースの公開
- 新世紀を迎えての溶接・接合技術(インターネット座談会)
- これからの溶接・接合技術の展開と提言
- 421 多機能光触媒特性を有するチタニア/アパタイト複合膜形成(薄膜)
- 粒子法・有限要素法の連成による電磁浮遊させた溶融金属の挙動解析
- GMA溶接の統合化シミュレーション手法の取り組みアークモデル・表面形状計算モデル・熱変形モデルの統合化
- 205 MIG溶接シミュレーションモデルの開発(アーク現象)
- TIG円周溶接プロセスモデルの開発 : パイプと平板の溶接シミュレーションモデル
- 417 TIG溶接プロセスモデルの開発
- 219 アルミニウム合金の TIG 溶接モデルの開発
- 204 パイプの円周溶接のモデル解析
- 厚板すみ肉溶接における倒れ変形推定方法の開発
- 低圧下における中空陰極アークの熱源的特性に関する研究
- 103 航空機を使用した模擬宇宙環境下でのGHTA溶接によるステンレス鋼管の溶接
- 101 航空機を使用した模擬宇宙環境下でのGHTA溶接実験
- 測定の不確かさを考慮した溶接材料融体の熱物性データベース構築
- アルミニウム合金製パイプの円周溶接における最適入熱制御
- アーク溶接の最適入熱制御 : 溶接条件の最適化に関する研究(第2報)
- 最適入熱条件推定のアルゴリズム : 溶接条件の最適化に関する研究(第1報)
- 計算モデルによる溶接条件の推定と探索 : 溶接条件の最適化に関する研究(第3報)
- アーク溶接における溶融池の非線形モデル : アーク溶接の溶融池現象に関する界面張力論的解析(第4報)
- 403 懸垂液滴の振動現象のモデル化(アーク現象(I))
- アルミニウム合金の交流TIG溶接に対する電流波形の影響
- 110 P-Cu系耐食性鋼板用パルスマグ溶接ソリッドワイヤの開発
- 221 薄板のパルスマグ溶接における溶落ち防止に関する検討
- 417 Hollow Cathode Arcにおけるプラズマ形成ガスの影響(熱源制御,平成19年度秋季全国大会)
- Hollow Cathode Arc におけるプラズマ形成ガスの影響
- HCA(Hollow Cathode Arc)の熱源特性
- 223 中空陰極アーク(HCA)溶接現象のモデル化(アーク現象(II))
- 414 Hollow Cathode Arcの熱源特性とその放電メカニズムに関する研究
- 436 模擬宇宙環境下でのアルミニウム管のGHTA溶接実験
- 435 模擬宇宙環境下でのアルミニウム, チタニウム板のGHTAスポット溶接実験
- 204 ミグアークプラズマのモデル解析(アーク現象)
- 突合せMAG溶接のシミュレーションソフトウェアの開発
- 222 突合せMAG溶接プロセスモデルの開発(アーク現象(II))
- マグ溶接プロセスの数値計算シミュレーション(溶接・接合プロセスのビジュアル化)
- 203 MAG溶接プロセスのシミュレーションモデルとそのソフト化
- シミュレーションによる溶接支援システムの開発 : MAG溶接のシミュレーションモデル
- MAG溶接のシミュレーションモデル
- 205 MAG溶接のシミュレーションモデル
- MAG溶接プロセスのモデル解析
- 336 MAG溶接プロセスのモデル解析
- 薄板高速MAG溶接プロセスモデルの開発
- アーク溶接プロセスモデルの高速計算アルゴリズムの開発 : 多層盛溶接モデルの開発
- 薄板高速MAG溶接法におけるシミュレーションモデルの開発
- 溶融池温度場に及ぼす硫黄含有量の影響 : 紫外線放射測温法の開発(第2報)
- 219 高速溶接のシミュレーションモデルの開発(薄板の高速溶接)
- 218 紫外線放射測温法による溶融池温度場の計測(アーク現象(I))
- TIG溶接におけるプール表面温度の計測 : 紫外線放射側温法の開発(第1報)
- WS-5 紫外線放射測温法によるアーク溶接部の温度計測
- 103 矩形波パルスマグ溶接電流とその溶滴移行特性
- パイプの円周溶接モデルに関する実験的検討
- 紫外線放射測温法による溶融金属温度場の計測
- 202 紫外線放射測温法によるTIGアーク溶融池表面温度場の計測
- 紫外線放射測温法による溶融金属温度場の計測
- 溶接ビード形状に及ぼすパルス条件の影響 : 低周波パルスアーク溶接法における溶込み形状および溶接変形制御方法の検討(第1報)
- 341 溶込み形状が溶接変形に及ぼす影響に関する検討(溶接変形(I))
- 409 溶込み形状に及ぼすパルス条件の熱伝導論的検討(アーク溶接)
- 数値計算モデルによるアーク溶接プロセスの仮想実験(第II部 デジタル化とビジュアル化が教育・研究開発にもたらすもの,溶接・接合における情報デジタル化の潮流)
- 温故知新 : 旧くて新しいHollw Cathode Arcの研究
- 溶接用情報デ-タベ-スの現状と課題 (情報デ-タベ-スの接合・加工プロセスへの応用)
- アーク溶接の溶融池現象に関する界面張力論的解析
- 肉盛および隅肉溶接現象に関する基礎的研究(第 2 報) : 水平隅肉溶接におけるビード表面形状
- 肉盛および隅肉溶接現象に関する基礎的研究(第 1 報) : 肉盛溶接におけるビード表面形状(溶接・溶断による変形と応力に関するシンポジウム)
- 221 ビード表面形状に関する検討(水平隅肉溶接の場合) : 高周波アークに関する研究・第7報
- 220 ビード表面形状に関する検討(ビードオンプレート溶接の場合) : 高周波アークに関する研究・第6報
- 319 高周波アークに関する研究(第5報) : 高周波アークの挙動とハンピング現象について
- HCA(Hollow Cathode Arc)法 (特集 最新溶接プロセスプレゼンテーション)
- 各種継手の溶接プロセスシミュレーションモデル(Spot Light,若手の特集記事)
- (株)日本製鋼所室蘭製作所見学会開催報告(若手会員の会 活動報告)
- 3 溶接アーク物理における研究の現状と展開(溶接研究の展開 : 新世紀に向けたブレークスル)(研究領域の展開)
- パイプの円周溶接のモデル解析
- アーク溶接プロセス
- 第3回日韓若手シンポジウム報告
- 119 大出力レーザ溶接に及ぼすプラズマの影響
- 粒子法・有限要素法の連成による静電霧化現象の解析
- 201 紫外線放射測温法による溶融池表面温度場の計測
- 溶接プロセスのモデル化の基礎(連載講義 アーク溶接現象の基礎(2))
- 「見える」溶接アーク現象(溶接現象の理解と制御を極める先端ビジュアル化技術, 溶接・接合工学におけるビジュアル化の最前線-「見える」溶接工学「創る」溶接技術-)
- パイプの円周溶接のモデル化に関する検討
- 122 パイプの円周溶接のモデル化に関する検討
- WS-10 溶接シミュレーションソフトの開発
- 128 パイプの円周溶接に関する熱伝導論的解析
- 溶接プロセスのシミュレーションとそのソフト化(溶接技術の高度化による高効率・高信頼性溶接技術の開発)
- アーク溶接プロセスシミュレーションモデルの開発
- ティグ・ミグ溶接シミュレーションの統合化 (特集 アーク溶接の進歩)
- 重ねMAG溶接のモデル開発 : 移動不等間隔メッシュモデルの提案
- 溶融アルミ中の気泡の挙動に関する数値解析