64列冠動脈CT検査におけるβ遮断薬静脈投与による心拍数コントロールの効果に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study is to clarify the effectiveness of the use of β-blocker in coronary computed tomography angiography (CCTA). In 1783 patients, heart rate was controlled by propranolol injection to patients with heart rates of 61 bpm or more. As a result, the scan heart rate (58.8±6.5 bpm) decreased significantly compared with the initial heart rate (72.7±9.4 bpm). Prospective gating method was used by 61.9% including 64.3% of the intravenous β-blocker injection group. Moreover, daily use of oral β-blocker had influence on reduction of the scan heart rate (daily use group: 60.1±6.5 bpm vs. unuse group: 58.5±6.3 bpm p<0.01). When we evaluated the image quality of CCTA by the score, the improvement of the score was obviously admitted by 65 bpm or less of the scan heart rate. The ratio of scan heart rate that was controlled by 65 bpm or less was decreased in the initial heart rate groups that were 81 bpm or more. The incidence of adverse reactions by the propranolol injection was few, and these instances only involved slight symptoms. Therefore, heart rate control with the use of β-blocker is useful for the image quality improvement of CCTA. This form of treatment can be safely enforced.
- 2012-09-20
著者
-
五十嵐 慶一
北海道社会保険病院 地域医療連携室
-
五十嵐 慶一
北海道社会保険病院心臓血管センター
-
山口 隆義
北海道社会保険病院放射線部
-
森田 真理
特定(医)社団カレスサッポロ時計台記念病院・放射線科
-
高橋 大地
北海道社会保険病院放射線部
-
山口 隆義
北海道社会保険病院
-
森田 真理
北海道社会保険病院放射線部
-
中村 陽子
北海道社会保険病院看護部
-
中川 真吾
北海道社会保険病院放射線部
-
野田 理恵
北海道社会保険病院看護部
関連論文
- 心臓CT撮影のプロトコルを考える(より良い撮影技術を求めて(その95),第52回放射線撮影分科会報告)
- 33)嗄声により発見された弓部大動脈瘤の1例
- 8)回旋枝に認められた嚢状冠動脈瘤に瘤切除とバイパス術を施行した一例
- 18) 大動脈弁に多発した乳頭状線維弾性腫の1例(第99回日本循環器学会北海道地方会)
- 50歳以上人口の多寡が急性心筋梗塞発症率に与える影響 : 札幌市居住者での疫学的検討
- 16) 巨大瘤化した冠動脈肺動脈瘻の一例
- 12) バイパス術後左鎖骨下動脈狭窄に対しステント留置術を施行した1例(第98回日本循環器学会北海道地方会)
- 10)右冠動脈慢性閉塞病変に対し逆行性アプローチを用い経皮的冠動脈形成術を行った一例(第97回日本循環器学会北海道地方会)
- 12)左単冠動脈症の2例(第95回日本循環器学会北海道地方会)
- 11)感染性心内膜炎を契機に発見された左冠尖バルサルバ動脈瘤の一症例(第95回日本循環器学会北海道地方会)
- 23)PTSMA直後に改善しなかった左室流室路圧格差が慢性期に減少を認めた閉塞性肥大型心筋症の一例(第94回 日本循環器学会北海道地方会)
- 19)心臓MRIにてViabilityを評価できた狭心症の1例(第94回 日本循環器学会北海道地方会)
- A case of in-stent restenosis with sirolimus-eluting stent at 9-month follow-up
- 11) フラットパネルディテクター搭載の心血管撮影装置により得られた画像の比較検討(第91回日本循環器学会北海道地方会)
- 15) MDCTにより診断された単冠動脈症に対しPCIを施行した一例(第90回日本循環器学会北海道地方会)
- ^F-FDG心筋PETが心筋Viabilityの評価に有用であった2症例(第89回日本循環器学会北海道地方会)
- PCI施行前にMDCTとIVUS像で冠動脈病変の石灰化を評価した9例の検討(第89回日本循環器学会北海道地方会)
- 20)循環器デジタルデータネットワークと参照系システム構築の試み
- 25)発症前の経過を含め全経過を観察しえたたこつぼ型心筋障害の1例(日本循環器学会 第86回北海道地方会)
- 12)MRIにて心筋虚血を診断しえた1例(日本循環器学会 第86回北海道地方会)
- 札幌市居住者の急性心筋梗塞発症実態調査 (第1報)(第93回日本循環器学会北海道地方会)
- 98 心臓CT検査における各心位相画像差分法による至適心拍位相決定方法の検討(CT検査 心臓・描出能,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 北海道に在住している川崎病患者の内科通院状況
- 405 心臓造影CT検査における造影効果に影響する因子の検討と適正化について(CT検査造影技術(心臓冠動脈2), 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 急性冠症候群に対する心臓CT検査 : 特に心筋遅延造影効果の意義について(Topics,心臓関連論文特集号)
- CT検査技術分野について(ディスカッション 心疾患における検査技術の未来〜今の技術から10年後を予測する〜,第53回核医学分科会 核医学技術討論会発表後抄録)
- CT検査技術分野について(テーマ「心疾患における検査技術の未来」〜今の技術から10年後を予測する〜,3.核医学技術討論会,第53回核医学分科会プログラム)
- (2)造影条件の設定(ワークショップ-よりよい撮影技術を求めて(その95)-「心臓CT撮影のプロトコルを考える」,テーマB:『心臓CT撮影の標準化』-ガイドライン作成の過程-)
- 平成22 年度前期国際研究集会派遣会員報告書
- 新しい造影方法である test bolus tracking 法の開発と, 冠状動脈CT造影検査における有用性について
- 64列MDCTによる冠動脈撮影法(臨床技術講座)
- フラットパネルディテクタ(FPD)における透視画質の検討
- 心血管インターベンション学研究の進歩(循環器学2009年の進歩)
- ECR2010参加報告
- 解析ソフトを用いた肝臓ボリューム測定の標準化への試み
- 心臓CT画像再構成のコツと注意点--放射線技師の視点から(第1回)心臓静止時間から撮影手技を考えてみる
- 高濃度乳腺における画像処理パラメータの検討
- 心臓CT画像再構成のコツと注意点 : 放射線技師の視点から(第2回)最適な静止心拍位相選択へのこだわり
- 血栓吸引療法と末梢保護デバイス
- 心臓CT画像再構成のコツと注意点 : 放射線技師の視点から(第4回)これも大切!周辺技術 : 不整脈対策と治療支援
- 心臓CT画像再構成のコツと注意点 : 放射線技師の視点から(第3回)あなたはTB派? それともBT派?
- EOB肝MRI検査で得られるL-EOB60の臨床使用に対する考察
- 64列冠動脈CT検査におけるβ遮断薬静脈投与による心拍数コントロールの効果に関する検討
- OptiVolTMにて早期発見, 対応が可能であった心不全の1例