解析ソフトを用いた肝臓ボリューム測定の標準化への試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
肝臓などのボリュームを測定するにはCTを用いるのが一般的である。これは、ワークステーションのソフトの充実により比較的容易にボリュームメトリが出来るようになったためである。しかし、測定の際に明確な基準がなく、測定者によって値がバラバラだった。そこで我々はどの測定者でも、定量的かつ再現性あるデータを提供できるよう明確な基準を設け、標準化することにした。
- 北海道社会保険病院の論文
- 2007-11-01
著者
関連論文
- 肝細胞造影相を利用した肝機能情報の取得法に関する検討
- ガドキセト酸ナトリウムを用いた肝ダイナミックMRI検査の撮像タイミングに関する考察
- 新しい造影方法である test bolus tracking 法の開発と, 冠状動脈CT造影検査における有用性について
- 11 肝機能と腎機能が肝細胞造影相に与える影響について(MR検査 肝臓-機能,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- フラットパネルディテクタ(FPD)における透視画質の検討
- 1. 当健診センターにおける撮影体位別胃癌描出能の検討(X 線撮影, 北海道部会)
- 47. 小児用股関節撮影装置の試作とその使用経験(X 線撮影 II, 北海道部会)
- 解析ソフトを用いた肝臓ボリューム測定の標準化への試み
- 当院におけるSPIO-MRIの技術的検討
- 10 ガドキセト酸ナトリウム肝ダイナミックMRI検査と,CTAPの描出能の比較(MR検査 肝臓-機能,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 当院〔北海道社会保険病院〕におけるMR検査の現況
- 高濃度乳腺における画像処理パラメータの検討
- EOB肝MRI検査で得られるL-EOB60の臨床使用に対する考察
- 64列冠動脈CT検査におけるβ遮断薬静脈投与による心拍数コントロールの効果に関する検討