Candida 属における微量液体希釈法と E-test を用いた薬剤感受性法の比較検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-06-25
著者
-
後藤 美江子
東京大学医科学研究所感染症研究部
-
後藤 美江子
東京大学附属病院感染制御部
-
小栗 豊子
亀田総合病院臨床検査部
-
後藤 美江子
東京大学医学部附属病院感染制御部
-
後藤 美江子
東京大学医学部附属病院
-
守重 比路美
文京学院大学大学院保健医療科学研究科
-
眞野 容子
文京学院大学保健医療技術学部
-
古谷 信彦
文京学院大学大学院保健医療科学研究科
-
後藤 美江子
東京大学医学部付属病院
関連論文
- 細菌性肺炎に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 呼吸器感染症におけるgrepafloxacin の基礎的・臨床的検討
- Ritipenem acoxilの基礎的・臨床的検討
- 血液培養からの Helicobacter cinaedi 及びその類縁菌の分離培養と簡便同定法に関する検討
- 臨床検査におけるバイオセーフティの現状 : 全国臨床検査室を対象としたアンケート調査報告
- 日本医真菌学会法による「酵母の抗真菌薬感受性試験法」に関する検討 : −改変法の提案2009−
- 注射用セファロスポリン系抗生物質cefluprenamの基礎的・臨床的研究
- ワークショップ:バイオハザードを考慮した検査室の構築と運営--バイオハザードアンケート調査報告--過去の感染事例にみる原因と問題点 (第10回日本臨床微生物学会総会学術集会・関連論文)
- 臨床検査室のバイオセーフティを考える
- 全自動尿中有形成分分析装置UF-1000 iによる Candida glabrata 測定の誤判定
- 臨床材料から直接検出可能な結核菌核酸増幅法キットの検討
- VNTR法の解析により確認された Mycobacterium avium と Mycobacterium intracellulare との複合感染の1例
- Mycobacterium avium タイピングにおける Variable Numbers of Tandem Repeats (VNTR) 法と Restriction Fragment Length Polymorphism (RFLP) 法の有用性の比較
- 日本における髄膜炎菌 (Neisseria meningitidis) 性急性尿道炎への警戒
- 好気性培養で発育遅延となり Methicillin-resistant coagulase-negative staphylococci と誤同定された Methicillin-resistant Staphylococcus aureus
- 臨床微生物検査室の効率的な運用と検査法の体系化に向けて
- 臨床微生物検査室の効率的な運用と検査法の体系化
- ヒト免疫不全ウイルス(HIV)
- HIV/AIDS診療に重要な微生物検査
- 感染症の遺伝子検査
- 内科領域感染症に対するgrepafloxacinの臨床的評価
- 抗酸菌検査のポイント--結核菌検査指針2007を中心に (結核) -- (結核の病態)
- わが国におけるHIV-1感染症患者のBartonella henselae 抗体保有率
- 結核菌の核酸検出法
- Pneumocystis sp. の直接塗抹標本を用いた迅速染色法検査
- 検査室における結核感染と予防
- 結核菌培養検査(院内検査)と結核菌核酸同定精密検査(院外検査)結果の不一致例を経験して
- DNAプロ-ブを用いたM. avium complexの同定と東京大学附属病院における非定型抗酸菌の菌種別分離率の検討
- ブレイクポイント・チェッカーボードプレートによる多剤耐性緑膿菌感染症に対する治療薬選択のためのスコア化による評価
- 日本医真菌学会法による「酵母の抗真菌薬感受性試験法」に関する検討 : 改変法の提案2009
- ワークショップ : バイオハザードを考慮した検査室の構築と運営バイオハザードアンケート調査報告 : 過去の感染事例にみる原因と問題点
- 医療環境に対する微酸性電解水の有用性についての検討(第1報)
- 微酸性電解水によるコンタクトレンズケース及びコンタクトレンズ保存液の消毒効果
- Corynebacterium 属菌と Erysipelothrix rhusiopathiae の抗菌薬感受性検査法
- Candida 属における微量液体希釈法と E-test を用いた薬剤感受性法の比較検討
- 日常微生物検査における標準的真菌検査マニュアル(2013)
- 抗酸菌塗抹検査外部精度評価の試み