多機系統モデルによるPSS定数の協調安定化整定手法の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-05-01
著者
-
坂本 邦夫
東北電力
-
上村 洋市
(株)東芝 京浜事業所
-
白崎 隆
東北電力(株)研究開発センター
-
坂本 邦夫
東北電力(株)研究開発センター
-
白崎 隆
東北電力株式会社
-
高木 康夫
(株)東芝
-
坂本 邦夫
東北電力(株)
-
高木 康夫
東芝
-
三ツ本 憲史
東芝
-
三ツ本 憲史
(株)東芝
-
高木 康夫
(株)東芝 電力・社会システム技術情報開発センター
-
上村 洋市
(株)東芝
-
村山 大
(株)東芝 電力・社会システム技術情報開発センター
-
高木 康夫
(株)東芝 電力・社会システム技術開発センター エネルギーソリューション開発部
-
白崎 隆
東北電力 研開セ
-
白崎 隆
東北電力(株)
-
村山 大
(株)東芝
-
佐藤 孝二
東北電力(株)
関連論文
- 信頼度別電力供給メニューの設計手法に関する基礎検討
- 過渡エネルギー関数を用いた安定度ATCスクリーニング手法
- 同期発電機制動巻線回路周波数特性と位相差投入の検討
- 同期発電機制動巻線回路周波数特性と同期投入の検討
- 同期発電機のモデリングと負荷遮断特性の検討
- 界磁相互漏れリアクタンスを考慮した発電機モデルによる過渡現象の検討 : 位相差条件における同期投入の考察
- 電力系統の優勢固有値推定手法の精度向上対策に関する検討
- 3相一体構造可変インダクタの磁心材料に関する検討
- 3相一体構造可変インダクタの実証試験(パワーマグネティックス)
- RNAによる3相一体構造可変インダクタの鉄損算定
- 3相一体構造可変インダクタの設計・開発
- PAM方式SVGの小型モデルによる性能評価
- PAM方式SVGの系統安定化効果の検討
- 電力ゆらぎを多面的に解析・監視する装置の試作
- 電力ゆらぎによるシステム同定とその安定度監視への応用可能性
- 複数発電機のPSS制御定数値を協調的に最適化する手法の研究
- アドバンスト制御を用いた水力発電所水位サージング抑制方法
- ロバスト制御理論を用いたタービンガバナ・PSS協調制御方式の検討
- 電力分野への応用事例--ロバスト制御を応用した発電機制御技術--H2 制御理論を応用した発電機総合制御装置 (特集 最近の制御・最適化手法と電力応用)
- 磁束制御型無効電力調整装置による電圧補償
- 水力発電所アドバンストガバナ制御技術
- 空調システム評価のための熱源器モデルの開発
- 水車におけるアドバンスト制御
- 個別VQC装置への目標電圧指令による中央VQC方式
- 電力設備群余寿命の経年変化と保全管理
- 経年電力設備群の平均寿命推定手法に関する検討
- 負荷変動特性に基づいたフィルタによる電力動揺モード推定法
- 擬似負荷モデルを導入した電力システム同定による電力動揺モードの推定
- 非同期投入現象に対する同期機モデリングの検討 : 界磁過電圧発生に関する図式検討法の提案
- 界磁相互漏れリアクタンスを考慮した発電機モデルによる非同期投入現象の検討
- 単相突発短絡試験による界磁相互漏れリアクタンスの推定とその影響
- 界磁相互漏れリアクタンスを考慮した同期機のモデリング(その1) : 界磁相互漏れリアクタンスの推定とその影響
- 系統モード抑制用並列型PSSの開発
- 大容量タービン発電機 等価回路要素飽和特性についての一考察
- 大容量タービン発電機横軸リアクタンスの運転特性への影響
- 中小容量突極形同期発電機制動巻線等価回路モデルと過渡現象の検討
- 大容量タービン発電機横軸リアクタンスの過渡現象への影響
- 大容量タービン発電機 過渡リアクタンスの研究
- 1120MVA級タービン発電機モデル過渡特性への影響検討
- 大容量タービン発電機過渡現象時リアクタンス飽和の影響
- 経年電力設備の保全履歴と設備更新の見極め
- ロバスト制御理論を用いた変動する一機対無限大母線系の安定判別
- 多機系統における長周期動揺抑制用多入力PSSの定数設定法とその実践的検証
- 長周期動揺抑制用 多入力PSSの開発
- 同期機制動巻線回路モデルと過渡現象の検討
- 大規模電力系統の定態安定度の効率的な解析方法とプログラムの開発
- 可変速FWGによる大容量長距離送電系統安定化の検討
- 空間線形化を用いたマニピュレータの非線形制御器の設計法
- 使える(!?)非線形制御の理論 - V - 非線形制御理論の応用例(電力安定化系)
- 同期発電機モデルに関する一考察 : 電機子漏れリアクタンスに直接依存しない等価回路
- 高温水蒸気電解法による原子力水素製造と電力貯蔵システムへの展開
- 多様な電源群から構成される次世代電力系統の運用方策
- 電力系統における超電導エネルギー貯蔵システムのライフサイクル分析および経済性評価
- SMESを考慮した電力系統のエネルギー収支分析と温暖化影響分析
- 分散型エネルギー貯蔵システムによる電力輸送力の向上に関する検討
- 超電導電力貯蔵システムに関するエネルギー収支分析および温暖化影響分析
- 界磁相互漏れリアクタンスを考慮した発電機モデルによる動態安定度解析
- 界磁相互漏れリアクタンスの発電機動特性への影響 : 突発短絡・負荷遮断・PSS 効果に対する考察
- 界磁相互漏れリアクタンスを考慮した同期機のモデリング(その2) : 動態安定度への影響に関する検討
- 現地試験に基づく変圧器飽和インダクタンスの算出方法
- 現地試験データから算出した変圧器飽和インダクタンスを使用した変圧器加圧時の過渡現象解析
- 同期機過渡現象時の制動巻線回路飽和特性 : (負荷遮断および始動について)
- 発電機界磁喪失時の界磁過電圧について
- 発電機過渡時, 界磁発生電圧の検討
- 多変数制御を適用した励磁制御系による系統安定度向上
- 空間線形化法を用いた電力系統安定化系の設計
- 空間線形法を用いた新しい電力安定化装置
- 快適性と省エネを両立させる連携省エネ空調制御技術
- グリーンビルディングを支える次世代のオフィス空調(エネルギーシステムにおける最適制御)
- 系統運用と事故復旧 (特集 電力技術・技能の維持・継承) -- (電力各分野における技術・技能の維持・継承策)
- 自動列車運転システムのためのモデル予測型パタ-ン追従制御アルゴリズム
- 熱源プラント評価ツールの開発
- インバータ駆動圧縮機および電子膨張弁を持つ蒸気圧縮式冷凍サイクルの動特性モデル
- 非線形制御とその応用II : 厳密な線形化を用いた発電機の電力安定化制御
- 空間線形化による非線形制御系の設計 (非線形システム特集号)
- 配電用変電所における6.6kVGPT中性点不安定現象について (テーマ 電力系統の保護・監視制御技術・計測解析技術--配電関連)
- 大容量タービン発電機過渡現象時リアクタンス飽和の影響
- MATLAB/Simulink による3相一体構造可変インダクタの制御系解析
- タービン発電機横軸リアクタンス過渡特性への影響
- PSS協調整定のための詳細系統モデルのシステム同定
- 快適性と省エネを両立させる省エネ空調制御技術
- 経年電力設備の保全履歴と設備更新の見極め
- 大容量タービン発電機リアクタンス飽和と過渡現象に関する一考察
- 重回帰モデルを用いた電力モード予測による定態安定度評価の可能性
- 配電用変電所における6.6kVGPT中性点不安定現象について
- 18脚形三相一体構造可変インダクタの特性算定
- PMGブラシレス タービン発電機トータルモデルによる過渡現象の検討
- 電力供給システムの弾力性(レジリアンス)に関する検討
- 大容量同期発電機横軸時定数の影響
- 大容量タービン発電機界磁過渡電圧の検討
- 家庭に導入される新エネルギー機器の利用を最適化するHEMS (特集 将来のエネルギーインフラを支えるスマートグリッド技術)
- 多機系統モデルによるPSS定数の協調安定化整定手法の開発
- 多機系統モデルによるPSS定数の協調安定化整定手法の開発
- PSS協調整定のための詳細系統モデルのシステム同定
- 18脚形三相一体構造可変インダクタの基礎特性
- 多様な電源群から構成される次世代電力系統の運用方策
- 電力システムの制動特性を表わす回帰モデルによるモード推定用白色化フィルタの次数決定法
- F-38 熱源プラント評価ツールの開発
- H-26 快適性と省エネルギーを両立させるオフィス空調システムの開発
- H-24 コミッショニングツールとしてのシミュレーションプログラムの比較 : (第6報)HVACSIM^+によるシミュレーション