快適性と省エネを両立させる連携省エネ空調制御技術
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 計測自動制御学会の論文
- 2010-08-31
著者
-
山崎 謙一
(株)東芝
-
高木 康夫
(株)東芝
-
高木 康夫
東芝
-
村山 大
(株)東芝 電力・社会システム技術開発センター エネルギーソリューション開発部
-
高木 康夫
(株)東芝 電力・社会システム技術情報開発センター
-
花田 雄一
(株)東芝 電力・社会システム技術情報開発センター
-
米沢 憲造
(株)東芝 電力・社会システム技術情報開発センター
-
西村 信孝
(株)東芝 電力・社会システム技術情報開発センター
-
西村 信孝
株式会社東芝
-
山崎 謙一
(株)東芝 電力・社会システム技術情報開発センター
-
村山 大
(株)東芝 電力・社会システム技術情報開発センター
-
米沢 憲造
(株)東芝 電力・産業システム技術開発センター
-
高木 康夫
(株)東芝 電力・社会システム技術開発センター エネルギーソリューション開発部
-
村山 大
(株)東芝
-
花田 雄一
(株)東芝
関連論文
- 配水池容量の小さい最適送水計画問題への一考察
- アドバンスト制御を用いた水力発電所水位サージング抑制方法
- ロバスト制御理論を用いたタービンガバナ・PSS協調制御方式の検討
- 電力分野への応用事例--ロバスト制御を応用した発電機制御技術--H2 制御理論を応用した発電機総合制御装置 (特集 最近の制御・最適化手法と電力応用)
- 水力発電所アドバンストガバナ制御技術
- 空調システム評価のための熱源器モデルの開発
- 水車におけるアドバンスト制御
- ロバスト制御理論を用いた変動する一機対無限大母線系の安定判別
- ビルのゼロエミッション化を目指すスマートファシリティ (特集 低炭素社会に貢献するファシリティソリューション)
- 空間線形化を用いたマニピュレータの非線形制御器の設計法
- 使える(!?)非線形制御の理論 - V - 非線形制御理論の応用例(電力安定化系)
- 高温水蒸気電解法による原子力水素製造と電力貯蔵システムへの展開
- 空間線形化法を用いた電力系統安定化系の設計
- 空間線形法を用いた新しい電力安定化装置
- 快適性と省エネを両立させる連携省エネ空調制御技術
- 幅広いファシリティに対応できるトータル省エネソリューション (特集 低炭素社会に貢献するファシリティソリューション)
- グリーンビルディングを支える次世代のオフィス空調(エネルギーシステムにおける最適制御)
- 制御部門
- ビル空調系のモデリングとシミュレーション
- 生活者の行動を優先した快適空調制御システム"ニューロPMV制御" (特集 生活者と共に取り組むエコイノベーション)
- ビル省エネルギーに貢献する快適空調制御
- 快適空調制御 省エネ効果検証
- 自動列車運転システムのためのモデル予測型パタ-ン追従制御アルゴリズム
- 熱源プラント評価ツールの開発
- インバータ駆動圧縮機および電子膨張弁を持つ蒸気圧縮式冷凍サイクルの動特性モデル
- 非線形制御とその応用II : 厳密な線形化を用いた発電機の電力安定化制御
- 空間線形化による非線形制御系の設計 (非線形システム特集号)
- オフィスビル空調の省エネ化リニューアル技術 (特集 低炭素社会に貢献するファシリティソリューション)
- 談話室 WECシドニー大会・ユースシンポジウムに参加して
- 将来の省エネルギー技術と実現性について
- ネットワークを利用したビル空調省エネルギー評価技術
- PSS協調整定のための詳細系統モデルのシステム同定
- 快適性と省エネを両立させる省エネ空調制御技術
- 監視制御システム更新による配水運用の効率化
- 快適性指標による省エネルギー型ビル空調制御システムの実用化技術
- 快適性指標に基づいたビル空調制御システムの開発
- A212 電熱併給型マイクログリッドによるビルのゼロエミッション化(OS2 再生可能エネルギー・マイクログリッド),動力エネルギーシステム部門20周年,次の20年への新展開)
- 家庭に導入される新エネルギー機器の利用を最適化するHEMS (特集 将来のエネルギーインフラを支えるスマートグリッド技術)
- 多機系統モデルによるPSS定数の協調安定化整定手法の開発
- 多機系統モデルによるPSS定数の協調安定化整定手法の開発
- ビル熱需要予測の物理モデルとデータベースモデルの融合によるハイブリッドモデリング手法
- PSS協調整定のための詳細系統モデルのシステム同定
- TREND 今後のビル建築設備の技術動向 (特集 社会インフラを支えるビル建築設備--環境調和を図り,持続的な社会の実現)
- E-10 HVACシステムのための省エネルギー評価ツールの開発 : (第2報)空調搬送系の詳細シミュレーションツール
- E-9 HVACシステムのための省エネルギー評価ツールの開発 : (第1報)熱源器の詳細シミュレーションツール
- F-38 熱源プラント評価ツールの開発
- E-11 HVACシステムのための省エネルギー支援ツールの開発 : (第3報)熱負荷予測機能を持つ地域冷暖房プラント運転支援ツール
- H-26 快適性と省エネルギーを両立させるオフィス空調システムの開発
- H-24 コミッショニングツールとしてのシミュレーションプログラムの比較 : (第6報)HVACSIM^+によるシミュレーション