アドバンスト制御を用いた水力発電所水位サージング抑制方法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-06-01
著者
-
高木 康夫
(株)東芝
-
野口 哲哉
東芝
-
稲垣 守人
東京電力(株)
-
稲垣 守人
東京電力(株)・建設部兼事業開発部
-
石黒 光宏
東京電力
-
羽田 尚之
東京電力
-
北沢 明大
東京電力
-
高木 康夫
東芝
-
岩渕 一徳
東芝
-
杉下 懐夫
東芝
-
三ツ本 憲史
東芝
-
戸田 一典
東芝
-
羽田 尚之
東電設計株式会社
-
岩渕 一徳
株式会社東芝
-
高木 康夫
株式会社東芝
-
高木 康夫
(株)東芝 電力・社会システム技術情報開発センター
-
稲垣 守人
東京電力
-
石黒 光宏
東京電力(株)・事業開発部
-
高木 康夫
(株)東芝 電力・社会システム技術開発センター エネルギーソリューション開発部
関連論文
- 高落差ポンプ水車の負荷遮断時における異常軸スラストの原因と対策
- 広帯域運転時のマイクロチューブラ水車の特性
- 直列に配置されたマイクロチューブラ水車特性
- (8)スプリッタ型ポンプ水車ランナの開発・実用化(技術,日本機械学会賞〔2006年度(平成18年度)審査経過報告〕)
- 1344 ガイドベーン個別制御によるポンプ水車の性能向上
- 1235 負荷遮断時における高落差ポンプ水車の過渡軸スラスト
- K-1525 スプリッタブレード付きポンプ水車ランナの設計と水力特性(G05-15 水車,水力発電,音など)(G05 流体工学部門一般講演)
- アドバンスト制御を用いた水力発電所水位サージング抑制方法
- ロバスト制御理論を用いたタービンガバナ・PSS協調制御方式の検討
- 電力分野への応用事例--ロバスト制御を応用した発電機制御技術--H2 制御理論を応用した発電機総合制御装置 (特集 最近の制御・最適化手法と電力応用)
- ビル空調系のモデリングとシミュレーション (特集 プラントモデリングの新展開--効率的な制御対象モデリングと制御システムの開発を目指して)
- 水力発電所アドバンストガバナ制御技術
- 空調システム評価のための熱源器モデルの開発
- 水車におけるアドバンスト制御
- RPS法とマイクロ水力
- 電力自由化市場下における揚水発電の役割について
- 700m級超高落差高速大容量揚水発電システムの開発と省エネルギー効果 : 東京電力(株)葛野川発電所
- ロバスト制御理論を用いた変動する一機対無限大母線系の安定判別
- 空間線形化を用いたマニピュレータの非線形制御器の設計法
- 使える(!?)非線形制御の理論 - V - 非線形制御理論の応用例(電力安定化系)
- 高温水蒸気電解法による原子力水素製造と電力貯蔵システムへの展開
- 燃焼振動の低減法に関する研究(第五報)
- 燃焼振動の低減法に関する研究(第四報)
- P11-09 共鳴器によるガスタービン燃焼器内燃焼振動の低減
- 空間線形化法を用いた電力系統安定化系の設計
- 空間線形法を用いた新しい電力安定化装置
- 快適性と省エネを両立させる連携省エネ空調制御技術
- 幅広いファシリティに対応できるトータル省エネソリューション (特集 低炭素社会に貢献するファシリティソリューション)
- グリーンビルディングを支える次世代のオフィス空調(エネルギーシステムにおける最適制御)
- 制御部門
- ビル空調系のモデリングとシミュレーション
- 自動列車運転システムのためのモデル予測型パタ-ン追従制御アルゴリズム
- C-4 燃焼振動の低減法に関する研究(第三報)(燃焼II)
- 熱源プラント評価ツールの開発
- インバータ駆動圧縮機および電子膨張弁を持つ蒸気圧縮式冷凍サイクルの動特性モデル
- 非線形制御とその応用II : 厳密な線形化を用いた発電機の電力安定化制御
- 空間線形化による非線形制御系の設計 (非線形システム特集号)
- 環境対応型マイクロ水力発電システムにおける系統連系課題
- 環境対応型マイクロ水力発電システムの開発
- エネルギー/環境 身近な水資源を活用するマイクロ水力発電システム
- PSS協調整定のための詳細系統モデルのシステム同定
- 快適性と省エネを両立させる省エネ空調制御技術
- 家庭に導入される新エネルギー機器の利用を最適化するHEMS (特集 将来のエネルギーインフラを支えるスマートグリッド技術)
- 多機系統モデルによるPSS定数の協調安定化整定手法の開発
- 多機系統モデルによるPSS定数の協調安定化整定手法の開発
- PSS協調整定のための詳細系統モデルのシステム同定
- E-10 HVACシステムのための省エネルギー評価ツールの開発 : (第2報)空調搬送系の詳細シミュレーションツール
- E-9 HVACシステムのための省エネルギー評価ツールの開発 : (第1報)熱源器の詳細シミュレーションツール
- 418 極低落差貫流水車の吸出し管形状が水車性能に与える影響(GS6 自然エネルギ利用)
- F-38 熱源プラント評価ツールの開発
- E-11 HVACシステムのための省エネルギー支援ツールの開発 : (第3報)熱負荷予測機能を持つ地域冷暖房プラント運転支援ツール
- H-26 快適性と省エネルギーを両立させるオフィス空調システムの開発
- H-24 コミッショニングツールとしてのシミュレーションプログラムの比較 : (第6報)HVACSIM^+によるシミュレーション