空間線形化による非線形制御系の設計 (非線形システム特集号)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- アドバンスト制御を用いた水力発電所水位サージング抑制方法
- ロバスト制御理論を用いたタービンガバナ・PSS協調制御方式の検討
- 電力分野への応用事例--ロバスト制御を応用した発電機制御技術--H2 制御理論を応用した発電機総合制御装置 (特集 最近の制御・最適化手法と電力応用)
- 水力発電所アドバンストガバナ制御技術
- 空調システム評価のための熱源器モデルの開発
- 水車におけるアドバンスト制御
- ロバスト制御理論を用いた変動する一機対無限大母線系の安定判別
- 内点法を用いた用役プラント最適化-warm-startによる再計画-
- 2自由度PIDコントロ-ラのオ-トチュ-ニング方法 (モデリングと制御系設計)
- 2自由度PIDオ-トチュ-ニングコントロ-ラ (計測制御システム)
- TOSDIC2自由度PIDオ-トチュ-ニングコントロ-ラ (セルフチュ-ニング機能付きコントロ-ラの現状と使用例)
- TOSDIC2自由度PIDオ-トチュ-ニングコントロ-ラ (適用性からみたオ-トチュ-ニング調節計の発展方向) -- (各社のオ-トチュ-ニング調節計,そのア-キテクチュアと適用性)
- デシメ-ションを複数個用いたシステム同定法--ロボットア-ムの同定実験への適用
- 空間線形化を用いたマニピュレータの非線形制御器の設計法
- 使える(!?)非線形制御の理論 - V - 非線形制御理論の応用例(電力安定化系)
- 高温水蒸気電解法による原子力水素製造と電力貯蔵システムへの展開
- 空間線形化法を用いた電力系統安定化系の設計
- 空間線形法を用いた新しい電力安定化装置
- 快適性と省エネを両立させる連携省エネ空調制御技術
- 幅広いファシリティに対応できるトータル省エネソリューション (特集 低炭素社会に貢献するファシリティソリューション)
- グリーンビルディングを支える次世代のオフィス空調(エネルギーシステムにおける最適制御)
- 制御部門
- 制御理論応用部会から制御技術部会への改称と今後の活動方針
- I-PD制御を用いた大型衛星の姿勢制御系の一設計法
- 熱源プラント評価ツールの開発
- インバータ駆動圧縮機および電子膨張弁を持つ蒸気圧縮式冷凍サイクルの動特性モデル
- 非線形制御とその応用II : 厳密な線形化を用いた発電機の電力安定化制御
- 空間線形化による非線形制御系の設計 (非線形システム特集号)
- 周波数応答のモデルマッチングによる制御器の低次元化
- 《第6回》セルフチューニングPID制御方式:動向と事例
- 石油化学工場におけるエネルギー最適化制御
- PSS協調整定のための詳細系統モデルのシステム同定
- セルフチューニングPIDの制御の動向 (PID制御-理論と応用総合特集号)
- CCA/CACSD 99 合同国際会議
- 快適性と省エネを両立させる省エネ空調制御技術
- 計算機援用によるシステム同定 (システム同定--最近の理論と応用)
- 制御系設計支援ツ-ルの役割と活用のポイント (プロセス制御の高度化とモデリング)
- 設計支援ソフト--モデリングと制御系設計のためのCAEシステム (プラント最適運転へのソフトウェアパッケ-ジの活用法)
- ディジタル形非干渉制御系の設計法 (〔東芝〕総合研究所創立25周年記念)
- 多変数制御系の設計支援システム (システム技術)
- オ-トチュ-ニングPIDコントロ-ラ
- 家庭に導入される新エネルギー機器の利用を最適化するHEMS (特集 将来のエネルギーインフラを支えるスマートグリッド技術)
- 多機系統モデルによるPSS定数の協調安定化整定手法の開発
- PSS協調整定のための詳細系統モデルのシステム同定
- F-38 熱源プラント評価ツールの開発
- H-26 快適性と省エネルギーを両立させるオフィス空調システムの開発
- H-24 コミッショニングツールとしてのシミュレーションプログラムの比較 : (第6報)HVACSIM^+によるシミュレーション