有色サツマイモの乾燥技術の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-03-20
著者
-
細川 寿
中央農業総合研究センター
-
渡辺 輝夫
九州沖縄農業研究センター
-
中司 敬
九大 大学院農学研究院
-
深澤 秀夫
九州沖縄農研
-
細川 寿
九州農試
-
深澤 秀夫
九州沖縄農業研究センター
-
中司 敬
九州大学大学院農学研究院
-
藥師堂 謙一
中央農業総合研究センター
関連論文
- 被覆資材と被覆尿素の利用が早期直播エダマメ栽培の生育・収量に及ぼす影響
- 重粘土転換畑における耕耘法の違いが直播エダマメの生育および根系に及ぼす影響
- 営農支援のための圃場気象環境情報モニタリングシステムの開発に関する基礎的研究
- P-48 大豆と水稲における携帯式植被率カメラ計測システムの開発
- 秋季畝たて,施肥,マルチ作業体系における被覆尿素の冬季から春季にかけての窒素動態
- 北陸地方の重粘土転換畑におけるダイズの収量, 窒素集積に及ぼす過湿条件, 被覆尿素の影響(栽培)
- 穀粒品質モニタリングのための試料採取装置の開発
- コンバイン装着型試料収集装置を基幹とした品質把握
- 重粘質転換畑における土壌鎮圧によるダイズ種子の吸水促進効果
- 重粘質転換畑におけるダイズ収量と土壌条件の関係 : 新潟県上越市の事例(関東支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 株元施肥と追肥が夏まきキャベツの収量と窒素蓄積に及ぼす影響
- 緑肥のすき込みが国頭マージ土壌畑のバレイショ収量に与える影響
- アジア地域の農業者のための多国語農業生産コラボレーションシステム
- 生物生産分野における汎用音声制御実験システム(第2報) : 施設園芸作業ロボット用システムの開発
- 油温乾燥汚泥を添加した土の物理的性質
- 燃料噴射調整装置によるトラクタのPTO全負荷性能-1-トルクスプリング装置
- 燃料噴射調整装置によるトラクタのPTO全負荷性能-2-アングライヒ装置
- トラクタエンジン性能の最適化制御に関する研究-2-最適燃料効率制御のフィ-ルドテスト
- 圃場表層の損壊が用排水管理に及ぼす影響評価--均平の確保と課題 (新潟県中越地震による信濃川中流域の水田の損壊に関する緊急調査研究報告)
- 水田の液状化などによる被害の特徴--圃場凹凸の実態 (新潟県中越地震による信濃川中流域の水田の損壊に関する緊急調査研究報告)
- 排水不良転換畑における畝立栽培およびシグモイド型被覆尿素肥料施用によるダイズの窒素集積量増加とちりめんじわ粒発生率軽減効果
- 北陸重粘土転換畑での早期エダマメ直播栽培における地温と出芽に及ぼすマルチ・べたがけの効果
- 27 直播栽培と移植栽培によるエダマメの生育,収量および品質特性について(栽培,日本作物学会第226回講演会)
- 50 被覆資材と緩効性肥料を利用した早期直播エダマメの生育および収量に及ぼす影響(栽培,日本作物学会第225回講演会)
- サツマイモ品種「ジェイレッド」の直播における栽培条件
- P-58 九州畑作地帯における株間除草機による除草効果とその環境負荷
- 重粘土汎用ほ場の作付け履歴とコンシステンシー特性
- 重粘土水田における飼料用イネの収穫作業の安定化技術の開発 (北陸における高品質大麦--飼料用イネ輪作システムの確立) -- (高品質飼料用イネの生産管理技術)
- 北陸地域の水田転換畑エダマメ作におけるポリマルチ被覆した早期直播栽培が生育・収量に及ぼす影響
- エダマメの早期直播栽培技術の確立
- 南九州畑作地帯における機械化の現状と課題
- 畝立ての有無と前作の違いがダイズ不定根に与える影響
- エダマメの直播密植栽培が生育および収量に及ぼす影響
- エアーアシスト湛水直播栽培の現状と課題・展望
- 踏車の工学的評価 : 標準型踏車と萬右衛門車
- ダイズの狭畦密植栽培において播種時期と栽植様式が収量に及ぼす影響
- 北陸地域におけるダイズ狭畦密植栽培での茎葉除草剤の散布時期の検討
- センシング結果にGPS情報を自動的に付加する計測補助装置
- サツマイモの天日乾燥技術の可能性
- 有色サツマイモの乾燥技術の開発
- 「ダイズの耕うん同時畝立て・狭畦栽培の技術研究会」開催報告
- 小明渠作溝用サイドディスク設計のための有限要素法の適用性に関する研究
- 水田作経営における耕うん同時畝立て播種作業機の大麦 : 大豆作汎用利用技術導入の評価
- 小麦の節間伸長開始期の指標としての偽茎長