ヘルニア内容が傍前立腺嚢胞であった会陰ヘルニアの犬の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 獣医麻酔外科学会の論文
- 2011-07-30
著者
-
渡邊 一弘
岐阜大学応用生物科学部
-
山添 和明
岐阜大学応用生物科学部
-
大場 恵典
岐阜大学応用生物科学部
-
村上 麻美
岐阜大学応用生物科学部
-
村上 麻美
岐阜大 応用生物科学
-
大場 恵典
岐阜大 応用生物科学
-
宮脇 慎吾
岐阜大学応用生物科学部
-
藤原 博孝
藤原動物病院
関連論文
- 放射線療法,選択的シクロオキシゲナーゼ-2阻害剤により長期コントロールが可能であった犬下顎腺癌の2例 (日本小動物獣医学会誌)
- アンジオテンシン変換酵素阻害薬とスピロノラクトンを併用した僧帽弁閉鎖不全犬の血漿カリウム濃度の推移 (日本小動物獣医学会誌)
- ガスクロマトグラフィー/マススペクトロメトリーによって診断されたオロット酸尿症の黒毛和種牛の1例(内科学)
- 猫および犬の腎性蛋白尿評価における尿アルブミン/クレアチニン比の使用(内科学)
- 破歯細胞性吸収病巣を認めた犬の-例(外科学)
- カリフラワー状骨様物質を含んだ傍前立腺嚢胞の犬の1症例
- 子犬の民間健康管理施設における消化管内寄生虫の検出状況
- アンジオテンシン変換酵素阻害剤ベナゼプリルは腹水を伴う犬糸状虫症犬の肝臓において活性型ベナゼプリラートに変換される(内科学)
- 第21回岐阜大学臨床セミナー 教育講演 筋肉弁を用いた犬の会陰ヘルニア修復の実際
- 黒毛和種牛の死産/周産期虚弱子牛症候群における胸腺形成不全(臨床繁殖学)
- 犬の培養肉球の作成(外科学)
- 犬の末梢血単核球からの樹状細胞の誘導(内科学)
- アンギオテンシン変換酵素阻害薬, ベナゼプリル単独投与の僧帽弁閉鎖不全症の犬に対する有効性
- CTによる子牛の髄膜脳瘤の画像診断(外科学)
- 黒毛和種牛における第XI因子欠乏症の家系解析(内科学)
- 黒毛和種の発育不良牛における飼料摂取と消化率
- イヌのアトピー性皮膚炎病変部および非病変部におけるCCL27およびCCL28 mRNAの発現解析(内科学)
- プロピオン酸負荷試験でインスリン分泌を評価した黒毛和種の高血糖牛(短報)(内科学)
- 黒毛和種の発育不良牛におけるプロピオン酸およびアルギニン負荷試験に対するインスリンおよびグルカゴン分泌(内科学)
- 日本小動物獣医学会会誌 僧帽弁閉鎖不全の犬における塩酸テモカプリル長期投与の安全性
- 黒毛和種の発育不良牛における発育と血清インスリン様成長因子-1濃度
- 新生子牛における心膜中皮腫(短報)(内科学)
- 黒毛和種の発育不良牛における代謝プロファイルテスト結果(内科学)
- 活性化部分トロンボプラスチン時間の延長を認めた発育不良の黒毛和種牛の1例
- 猫の腎臓の腺扁平上皮癌の1例
- ハロセン吸引時の犬の肝組織中過酸化リン脂質, マロンジアルデヒドおよび抗酸化酵素活性の変動
- 犬における肝臓の門脈動脈血化時の酸素供給量, エネルギーチャージおよび組織所見 (短報)
- 低酸素下の犬の肝組織中ヌクレオチドならびにオキシプリン濃度に及ぼすハロセン麻酔の影響
- 酵素抗体法による猫の血漿インスリン濃度測定キットの臨床的評価
- 後天性口蓋欠損に口蓋キャップを長期適用した犬と猫の2例
- 奇形歯に破歯細胞性吸収病巣が併発した下顎内歯瘻の犬の1例
- 上顎骨の歯原性嚢胞により鼻閉塞を認めた犬の1症例
- 犬の骨髄同質細胞含有アテロコラーゲンゲルの骨軟骨欠損創に及ぼす効果(外科学)
- 猫のスポロトリクス症の一例(短報)(外科学)
- チワワの下顎前臼歯にみられた歯根嚢胞の1症例
- ヒツジへの簡易なT字型十二指腸カニューレの装着
- 耳介、耳道に腫瘤形成を認めた犬猫の5例
- ハイドロコロイド閉鎖ドレッシングにより二次治癒した肘部皮膚欠損の犬の1例
- CD-DST法を用いた犬乳腺腫瘍に対する抗がん剤感受性試験の検討
- ハイドロコロイド閉鎖ドレッシングにより2次的治癒した肘皮膚欠損の犬の1例
- 日本のホルスタインと黒毛和牛にみられるプリオン遺伝子多型(臨床病理学)
- 喉頭および眼窩に発生した腺扁平上皮癌の犬の2例
- シスプラチンの腹腔内投与を行った犬の生殖器系腫瘍3例
- シスプラチンおよび放射線治療が奏功した犬の未分化胚細胞腫の1例
- 家系の異なる発育不良の黒毛和種牛における内分泌機能(内科学)
- グルコース負荷試験において低いインスリン分泌反応を示した発育不良の黒毛和種牛(内科学)
- 尿細管形成不全のウシにおける血清の成長ホルモンとインスリン様成長因子-1濃度(内科学)
- 腎機能低下犬に対するアンジオテンシン変換酵素阻害剤ベナゼプリル高用量投与の影響
- 実験的腎機能障害犬におけるアンジオテンシン変換酵素阻害薬ベナゼプリルとその活性体ベナゼプリラートの血漿濃度
- 正常発育および発育不良の黒毛和種牛における成長ホルモン放出因子刺激試験と頻回採血による成長ホルモン分泌動態解析
- ガスクロマトグラフィー質量分折による発育不良黒毛和種牛における尿の代謝プロフィル解析
- 「犬糸状虫症の治療と予防の現状」
- アンジオテンシン変換酵素阻害薬とスピロノラクトンを併用した僧帽弁閉鎖不全犬の血漿カリウム濃度の推移
- 放射線療法, 選択的シクロオキシゲナーゼ-2阻害剤により長期コントロールが可能であった犬下顎腺癌の2例
- パミドロネートが著効した犬の骨盤部骨肉腫の1例
- 肺や腹腔内および腹壁への転移を認めた犬の後肢軟部組織由来の骨外性骨肉腫の一例
- 大学病院の二次診療 岐阜大学(2)岐阜大学における動物の歯科疾患に対する取り組み
- 獣医学課程学生の教室分属について思うこと
- 肥満の猫における血漿レプチン濃度
- 発育不良黒毛和種牛の血中成長ホルモンおよびIGF-1濃度(短報)
- 発育不良の黒毛和種牛における甲状腺機能
- 肥満犬における血漿レプチン濃度
- 犬糸状虫症重症犬における血漿レニン活性, アンジオテンシンII濃度, 心房性ナトリウム利尿ペプチド濃度および右心系循環動態(短報)
- 頸部髄膜腫の犬にみられた呼吸不全に対して管理が成功した1例(外科学)
- 慢性腎不全猫の尿アルブミン測定における人用分析機器の応用 (日本小動物獣医学会会誌)
- イヌ血管肉腫におけるp53およびRb経路の意義(病理学)
- 猫の血中過酸化脂質に対する魚肉給餌の影響(内科学)
- 軟部外科・創傷の治癒
- 高出力半導体レーザーを用いたイヌの椎間板髄核蒸散術の効果と適正照射出力に関する研究
- 犬の骨形成を伴う傍前立腺嚢胞の1例
- 下顎骨に著しい骨増生を認めた口腔扁平上皮癌の猫の2例
- 症例報告 犬の子宮蓄膿症24例の細菌同定と薬剤感受性
- 第20回岐阜大学臨床セミナー 教育講演 フレキシブル・アリゲーター鉗子による犬糸状虫摘出術
- 第11回岐阜大学教育セミナー 教育講演 犬のリンパ腫--診断のための検査法の特徴
- 第15回岐阜大学教育セミナー 教育講演 犬と猫の歯根・根尖周囲の疾患--口腔鼻腔瘻と根尖周囲病巣の診断と治療
- 第12回岐阜大学教育セミナー 教育講演 犬における下顎骨骨折の整復
- 歯科診療をはじめよう!(最終回・第3回)歯のX線写真を撮ろう(2)歯科用X線フィルムを使ってみよう
- 歯科診療をはじめよう!(第2回)歯のX線写真を撮ろう(1)いつもの撮影装置で
- ラット大腿動静脈吻合による虚血モデルに対するHe-Neレーザー照射の効果
- 犬の子宮断端蓄膿症の2例
- 犬の下顎体吻側切断術における下顎体間隙に対するバイオセラミックス材の補填
- ハト上腕骨骨折整復における骨髄内骨セメント注入法およびプレート固定法の併用
- 消化管近傍リンパ節にT細胞性リンパ腫を発症した若齢犬の1例
- 猫の口内炎に対するエステル型脂肪酸複合体(EFAC)の効果
- 乳酸菌による犬の口臭抑制効果の検討
- 軟口蓋にみられた小唾液腺由来の唾液粘液嚢胞の犬の1症例
- イラストを読む! 犬と猫の臨床歯科 : 治療マニュアルと歯科器材(第3回)抜歯法(1)
- 獣医公衆衛生・野生動物・環境保全関連部門 カリフォルニアアシカの根尖周囲病巣による内歯瘻の1例 (日本獣医師会学会学術誌)
- イラストを読む! 犬と猫の臨床歯科 : 治療マニュアルと歯科機材(第4回)抜歯法(2)
- イラストを読む! 犬と猫の臨床歯科 : 治療マニュアルと歯科器材(第5回)抜歯法(3)
- カリフォルニアアシカの根尖周囲病巣による内歯瘻の1例
- ヘルニア内容が傍前立腺嚢胞であった会陰ヘルニアの犬の1例
- コンピューター断層撮影ガイド下肺針生検を行った犬と猫の14例
- ELISAを用いた猫の血漿インスリン濃度測定
- 僧帽弁閉鎖不全の犬における塩酸テモカプリル長期投与の安全性
- 慢性腎不全猫の尿アルブミン測定における人用分析機器の応用
- 犬歯を温存した歯原性角化嚢胞摘出の犬の1例
- 鼻腔内腫瘍の犬11症例におけるオルソボルテージを用いた化学放射線療法の予後