術後20年目た単独心嚢転移した乳癌の1例
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
O5-5.胃悪性腫瘍出血に対する治療 : TAE止血後胃切除術を施行した3例(一般演題,第39回胃外科・術後障害研究会)
-
2000年に全国37施設から分離された臨床分離株8,474株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
-
2002年に全国52施設から分離された臨床分離株11,475株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
-
Living Related Liver Transplantation for End-Stage Liver Disease : The Initial Hirosaki Experience (末期肝疾患に対する生体肝移植の臨床経験)
-
183.肺原発平滑筋肉腫の細胞像(呼吸器3, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
42.Large granular cell lymphomaの細胞像(血液2:リンパ腫II, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
85.胸水細胞診で悪性リンパ腫と診断した多形性免疫芽球型悪性リンパ腫の1例(総合7 : 体腔液(III), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
-
横行結腸間膜裂孔ヘルニアの1例
-
OP-183-5 CD-DSTを用いた大腸癌に対する抗癌剤感受性試験(感受性試験-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
OP-148-6 生体移植ドナーの術前神経精神科学的評価の役割(移植-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
術後せん妄に対する抑肝散投与の試み
-
P-2-603 非切除進行膵頭部癌に対する胃空腸吻合術の成績と課題(緩和・palliative surgery 2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
-
P-2-474 過去9年間の当院における肝内結石症症例の検討(胆 腹腔鏡手術・他,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
-
RS-22-5 直腸癌手術における下腸間膜動脈神経叢温存郭清の効果(要望演題22 直腸癌手術における下腸間膜動脈結紮レベル,第64回日本消化器外科学会総会)
-
HP-191-5 大腸癌術後の治療方針別にわけた地域連携パス導入の成果について(大腸がん(パス:高齢者医療),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
魚骨が原因で発症した Fournier 症候群の1例
-
P-3-120 ISRにより肛門温存し得た直腸GISTの1例(GIST 6,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
-
P-2-578 V字鉤吊り上げ法による腹腔鏡下肝切除4例の経験(肝 悪性4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
-
P-2-422 消化管重複症に合併した腺癌と診断した後腹膜腫瘍の1例(腹部腫瘍2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
-
P-1-215 一般市中病院における食道癌に対する術前化学放射線治療の検討(食道 化学療法,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
-
V-3-16 腹腔鏡下胆管結石手術を普及させるための工夫(胆・膵5,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
-
DP-190-6 術後せん妄に対する抑肝散投与の試み(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
DP-016-7 大腸癌診療における地域医療ネットワークシステムと地域連携パスの有用性(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
O-2-250 Total mesorectal excision (TME)の短期成績についての検討(大腸 手技の工夫2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
PPB-3-213 再発形式からみた十二指腸乳頭部癌に対する外科治療の再評価(乳頭部癌1)
-
PPB-3-120 バルプロ酸ナトリウム長期服用中に発症した大型高分化肝細胞癌の1切除例(肝症例3)
-
PPB-3-044 膵頭十二指腸切除術後バリアンス解析に基づくアウトカムマネジメントの効果(クリニカルパス他)
-
PPB-1-069 膵IPMT症例の手術適応 : いつ,どのような症例に,どのような手術を(膵IPMT1)
-
DP-179-4 乳房手術における術後創感染に対する予防的抗菌薬投与の効果について(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
DP-097-7 腹腔鏡下胆嚢摘出術におけるLevofloxacin(LVFX)術前1回内服の臨床病理学的検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
DP-051-2 大腸癌腹膜播種症例における術中洗浄細胞診の意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
10.化学療法,放射線療法後間質性肺炎が全肺野に広がり致死的経過をとった1例 : 第14回日本肺癌学会北海道支部会
-
6. 気管支粘膜下病変を呈した mantle-zone lymphoma の 1 剖検例(第 9 回北海道気管支研究会)
-
腹腔鏡下胆道手術開腹移行症例の検討
-
Xenogeneic Bioartificial Liver Support by Double Filtration Plasmapheretic Cross Circulation Using a High Performance Semipermeable Membrane (二重濾過血漿交差灌流による異種人工肝機能補助)
-
スコアリングによる中皮腫と反応性中皮の鑑別診断
-
DP-002-2 ブタ薬剤性劇症肝炎モデルにおけるPlasma exchange-based plasma recycling dialysis systemの有効性(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
WS-11-1 肝切除後肝不全時のビリルビン・胆汁酸輸送の二段階障害機構と包括的病態診断の可能性(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
肝細胞癌肝切除後予後規定因子としての des-γ-carboky prothrombin (DCP) の有用性(肝・胆・膵48, 第60回日本消化器外科学会総会)
-
術後肝不全におけるビリルビン排泄蛋発現異常(消化器外科領域における肝不全の病態と対策-基礎と臨床, 第60回日本消化器外科学会総会)
-
血漿交換排液浄化循環透析の Artificial Liver Support (ALS) における有用性(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
PC-1-009 迷入膵より発生した食道腺癌の1例
-
血漿交換排液浄化循環透析(劇症肝炎)(アフェレシス療法における新しいmodality)
-
DP-171-8 Artificial Liver Supportを目的とした,血漿交換排液浄化循環透析と従来の血液浄化法との比較検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
ブタ劇症肝炎モデルに対する血漿交換排液浄化循環透析の有効性の検討 (第18回 日本救急血液浄化学会 PROCEEDINGS-2007[急性血液浄化法における技術の発展,安全性の確保,適応の多様化]) -- (ワークショップ 急性肝不全に対する血液浄化法の有効性と限界)
-
DP-192-1 経口栄養を主体とする膵頭十二指腸切除後の栄養管理法, 特にNST介入と外来継続サポートの重要性について(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
DP-068-7 肝胆膵外科領域のSSIに対する予防的抗菌剤の影響に関するprospective study(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
2304 膵頭十二指腸切除周術期におけるドレーン管理(ドレナージ3肝胆膵,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
V-19-5 膵癌RO手術とQOL維持の両立を目指した標準的膵頭十二指腸切除(膵3,ビデオセッション19,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
膵管内乳頭粘液性腫瘍の診断と治療(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
食道浸潤胃癌に対する術式の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
膵頭十二指腸術後標準栄養法として末梢静脈栄養と早期経口栄養の妥当性と問題点(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
2318 消化管手術後に発症した悪性症候群の2治験例(術後合併症他,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
2290 大腸癌の術後縫合不全リスクから見たドレーンの適正使用(ドレナージ2大腸,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
0537 巨大鼠径ヘルニア嵌頓を契機に発見された直腸癌の1例(大腸悪性9(症例),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
臨床的に悪性腫瘍が疑われた Marburg 型多発性硬化症の1例
-
P-990 全肝切除ラットにおける被包化異種肝細胞腹腔内移植の検討
-
Development of a Bioartificial Liver Using Microencapsulated Hepatocytes (被包化肝細胞を用いた人工肝臓の開発)
-
示II-254 ラット全肝切除モデルにおける被包化肝細胞腹腔内移植の評価(第52回日本消化器外科学会総会)
-
示II-252 当科における生体部分肝移植4例におけるミクロキメリズム発現に関する検討(第52回日本消化器外科学会総会)
-
抗ICAM-1抗体、prostaglandin E_1門脈内投与による脂肪肝移植後primary graft non-function予防効果
-
全肝切除ラットにおける被包化肝細胞腹腔内移植の評価
-
脂腺と汗腺の両方に分化した頭部皮下腫瘍の稀な1症例
-
323 Desmin陽性のDiffuse malignant mesotheliomaの1例
-
臨床的に転移性、原発性の鑑別が問題になった肺高分化腺癌の1例 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : 呼吸器V
-
睾丸Yolk sac tumorの1例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 泌尿器III
-
気管に発生した多形腺腫の1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 呼吸器VI
-
148.高齢男性にみられた膵Solid and Cystic Tumorの1例 : 消化器VII
-
319.褐色細胞腫の細胞像 : その他III
-
264 メルケル細胞癌の1例(骨・軟部6)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
250. 若年型顆粒膜細胞腫の細胞像(卵巣III)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
207 胃原発のいわゆるSignet ring cell lymphomaの細胞像(いわゆるCD30陽性リンパ腫)及び類縁疾患4例の細胞像について(リンパ・血液VII)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
158. 膀胱上皮内癌の1例(泌尿器III)
-
72 乳癌に伴う破骨細胞様多核巨細胞の免疫組織化学的検討 : 特に良性疾患に出現する多核巨細胞との比較(乳腺IV)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
328. 肝の間葉性過誤腫の1例(消化器V)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
-
161. 組織型を異にした同時性両側乳癌の1例(乳腺4)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
96. Pulmonary Histiocytosis Xの細胞像(呼吸器6)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
119.乳腺原発印環細胞癌の1例(乳腺2, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
-
横行結腸間膜裂孔ヘルニアの1例
-
P-45 Adenoendocrine cell carcinomaの1症例(消化器(1),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
252 精巣原発嚢胞性乳頭状腺癌の1例(泌尿器10)
-
Rhabdoid phenotypeを示した男性乳癌の1例
-
368 細胞診にて診断し得た副腎骨髄脂肪腫の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
114 神経内分泌細胞への分化を示した乳癌の2例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
尿細胞診を契機として診断した腎孟移行上皮内癌の1例
-
182 小唾液腺に発生した多形腺腫の2例
-
亜急性に進行する精神症状と白質脳症様のMRI所見を呈した中枢神経系に限局する肉芽腫性血管炎の1例
-
PC-1-160 10年後に悪性所見を認めた肝間葉性過誤腫の1手術例
-
肝動注化学療法中に, 吐血にて発見されたコイル, 動注カテーテル十二指腸内逸脱の1例(食道・胃・十二指腸23, 第60回日本消化器外科学会総会)
-
膵尾側膵管内乳頭粘液性腫瘍における悪性度を考慮した低侵襲手術について(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
346.CIS、AISを伴った子宮頚部カルチノイドの1例(婦人科7 : 子宮頸部, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
院内がん登録精度向上の取り組み
-
粘液腫様変性の目立った上顎洞原発低悪性度鼻腔副鼻腔血管周皮腫様腫瘍 sinonasal hemangiopericytoma-like tumor の1例
-
当院におけるがん登録の取り組み : 診療情報管理士の立場から
-
乳癌におけるエストロゲンレセプター, 癌遺伝子c-erbB-2産物および増殖細胞核抗原(PCNA)の免疫組織学的・臨床病理学的検討(永井一徳教授退官記念特別号)
-
大腸癌穿孔の治療方針
-
手術手技 主膵管型膵管内乳頭粘液性腫瘍に対する悪性度を考慮した低侵襲手術--用手腹腔鏡補助下膵体尾部脾合併切除術
-
術後20年目た単独心嚢転移した乳癌の1例
-
膵頭部癌に併存した肝内胆管腺腫の1例
-
門脈腫瘍栓を認めた十二指腸乳頭部腺内分泌細胞癌の1例
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク