台湾泥火山の地質構造と地化学特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The geology and geochemistry of mud volcanoes in Taiwan was investigated to elucidate the relationship between their distribution and geological structure and the mechanism of ascending fluid migration from deep underground regions caused by abnormal pore water pressure. A detailed geological survey was carried out to describe the geological structure and the stratigraphy of mud volcanoes in the Pliocene Gutingkeng Formation in the Hsiaokunshui area. Groups of several to tens of mud volcanoes are distributed along the anticline axis within an area of 400 m in diameter. Mud volcanoes are classified into three types on the basis of differences in their morphological features (pudding type, crater type and pool type) corresponding to three types of erupted groundwater having different viscosities. As a result of geochemical studies on groundwater that erupted from mud volcanoes, it is shown that the geochemistry of groundwater that erupted from mud volcanoes distributed along the anticline, such as the Hsiaokunshui mud volcanoes, is characterized by lower δ18O ratios and high concentrations of soluble ions compared to those distributed along the Chishan Fault. Also, it is concluded that pressurized groundwater diluted by water produced during the dehydration of clay minerals ascended through the Chishan Fault and along the Hsiaokunshui anticline. On the other hand, on the basis of high δ18O ratios, it is suggested that the groundwater of mud volcanoes along the Chishan Fault was quickly expelled from underground regions deeper than those along the Hsiaokunshui anticline. Also, the groundwater of mud volcanoes along the Hsiaokunshui anticline ascended through a variety of paths from the mud chamber to the ground surface, and consequently various types of mud volcanoes were formed on the ground surface.
- 社団法人 東京地学協会の論文
- 2009-07-07
著者
-
宮田 雄一郎
山口大学大学院理工学研究科
-
宮田 雄一郎
山口大学・理学部
-
宮田 雄一郎
地調・環境
-
浜田 好弘
株式会社熊谷組
-
田中 和広
山口大学大学院 理工学研究科 自然科学基盤系学域
-
宮田 雄一郎
山口大学大学院 理工学研究科
関連論文
- 平成21年7月中国・九州北部豪雨による山口県防府市土砂災害
- 新潟県十日町市における泥火山噴出物の起源
- 台湾泥火山の地質構造と地化学特性
- 特集号「泥火山―その実体と応用地球科学的意義―」 : ―はしがき―
- 中新統田辺層群にみられる泥ダイアピル類の貫入構造
- 23. 泥火山の分布を規制する地質・地質構査 : 台湾南西部小滾水(しょうこんすい)地域における検討(地質構造(2),地山分類・評価(1),口頭発表)
- 姶良カルデラ堆積物の層序と年代について : 鹿児島県新島(燃島)に基づく研究
- P10. 山口県美祢市秋芳洞における巨大落石群の地質学的研究(地質・分類,ポスターセッション)
- 対馬北端に分布する海老島石灰岩層の形成環境と年代の考察
- 対島海盆及び大和海盆の表層堆積物と堆積作用について : 海洋地質
- 鳴り砂と粒子間摩擦
- 鹿児島湾の海底地質 : 海洋地質
- 電磁探査法および地形・地質調査による新潟県十日町市泥火山の深部地下構造
- P-84 粒子配列で可視化した塊状タービダイト砂岩層中のバックセット構造(15.堆積作用・堆積過程,ポスター発表,一般講演)
- 混濁流によるアンチデューン形成の試み(3.アナログ実験と数値実験で探る地形・地層の形成メカニズム)
- 塊状タービダイド砂岩層の堆積構造と分布形態((4)重力流堆積物の多様性と普遍性)
- O-122 水路実験から見たアンチデューンの安定性と多重逆級化層の形成(15. 堆積作用・堆積過程)
- P-122 紀伊半島中新統田辺層群にみられる泥ダイアビルの内部構造
- P-73 セルオートマトンモデルからみたリップルの発生要因
- 未固結砂泥互層における流体の移動過程 : 宮崎県日南層群の砂岩泥岩互層中にみられる流体噴出構造
- P-215 宮崎県日南層群の砂泥互層中にみられる流体噴出構造
- P-208 フォーセットにおけるなだれのメカニズムと数値シミュレーション
- P-143 未固結変形における歪み速度指示者としてのせん断面角
- P-142 微小せん断歪みの繰り返し反転によるベイン構造の形成実験
- 高速せん断による泥質堆積物の流動変形
- マッドクラックのパターン形成実験
- 簡単な柱状図作成プログラム
- 441 確率的粒子転動によるリップルの発生 : 水槽実験と数値シミュレーション
- 117 高歪み速度がもたらす泥質堆積物の流動変形
- 振動リップル発生過程の実験的研究
- 水槽実験による砂層の液状化・流動化変形の観察
- P9. 新潟県上越市牧地域の地質・地質構造(地質・分類,ポスターセッション)
- P-226 山口県におけるのAso-4火砕流堆積物のユニット区分と分布様式(27.第四紀地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P-63 火砕流堆積物の下部に認められる"跳水"を示唆する高領域の堆積構造(10.堆積作用・堆積過程,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 鍋立山トンネル周辺の泥火山の活動と膨張性地山の成因
- 408 北海道東部、斜里-根釧地域の後期更新世火山灰層序
- 172. デルタの成長様式とマッドランプの形成
- 430 中海マッドランプの力学特性
- 北海道小平地域白亜系凝灰岩の同位体年代
- P-83 高領域流れを示唆する堆積物重力流の堆積構造(15.堆積作用・堆積過程,ポスター発表,一般講演)
- P-88 重力流堆積物の塊状部にみられるトラフ状浸食構造と高角度インブリケーション(11.堆積作用・堆積過程,ポスター発表,一般講演)
- 中期更新統蒜山原層(岡山県)の湖成縞状珪藻土層に見られる周期変動
- 480. 縞状珪藻土に記録された8000年間の環境変動 : 更新統蒜山原層の例
- 北海道万字地域白亜系凝灰岩のRb-Sr年代 : 中生代
- 電力土木技術者のための地質・地盤講座 - 第17回 これだけは知っておきたいHLW地層処分のための地質・地下水調査 -
- 泥火山および泥火山の生成に係わる地質・地下水現象の応用地球科学的意義
- 508. 中海、飯梨川河口のマッドランプ
- 188. 未固結堆積物のダクティリティーに関する実験的研究 : (2)応力経路と変形形態の関係
- 143 泥質堆積物の圧密における年代効果 : 琵琶湖湖底堆積物を例として
- 砕屑粒子の形態と沈降速度 : 堆積
- 火山灰の流度分布から推定される分散様式 : 堆積
- 粒度 : 組成関係から推定される砕屑物の淘汰様式 : 堆積
- 北海道下部エゾ層群の砂岩組成 : 堆積
- 高領域ベッドフォームに対する流砂濃度の影響 (特集 モデル実験で探る地形地層形成過程のダイナミクス)
- 173. 砂床起伏の精密計測による振動リップル発生機構の検討
- 紀伊半島南部の下部中新統田辺層群の古期泥火山
- 高領域ベッドフォームに対する流砂濃度の影響
- 193 ユニブーム記録から推定した琵琶湖の湖水位変動
- 192 琵琶湖愛知川河口部沿岸堆積物の堆積相
- 191 琵琶湖愛知川河口部湖底段丘の内部構造と堆積物
- 地質環境の将来予測は可能か? : 重要構造物の立地選定や安全な設計に向けて
- 180. リップル発生の数理モデル
- P30. 帯磁率からみた上総層群海底扇状地堆積物の物質供給と運搬様式(地質・分類,ポスターセッション)
- P-12 せん断方位の繰り返し反転による未固結堆積物の破壊構造(4. ノンテクトニック地質構造,ポスターセッション,一般発表)
- P-234 花粉分析結果から見た縞状珪藻土層の周期性とその要因(33. 第四紀地質,ポスターセッション,一般発表)
- O-66 液状化・流動化による流体移動と未固結変形構造 : 水槽実験と地層中の事例から(7. 2000年鳥取県西部地震・2001年芸予地震での地質災害と地質環境-液状化-流動化被害を中心として-,口頭発表,一般発表)
- P-96 房総半島三浦層群にみられる大規模な砕屑性貫入構造(17. 堆積一般,ポスターセッション,一般発表)
- O-177 臨界斜面上に発生するなだれの周期性(18. 堆積作用・堆積過程,口頭発表,一般発表)
- 電磁探査法および地形・地質調査による新潟県十日町市泥火山の深部地下構造
- 新潟県十日町市における泥火山噴出物の起源
- 日本とその周辺に分布する泥火山および周辺の産状
- 特集号「泥火山-その実体と応用地球科学的意義-」 : はしがき
- 紀伊半島南部の下部中新統田辺層群の古期泥火山
- 台湾泥火山の地質構造と地化学特性
- 鍋立山トンネル周辺の泥火山の活動と膨張性地山の成因
- 泥火山および泥火山の生成に係わる地質・地下水現象の応用地球科学的意義
- P11. 北海道新冠泥火山の噴出物の地質学的研究(環境・地下水,ポスターセッション)