イメージングXAFS法による模擬ガラス試料中のルテニウムの状態分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-06-01
著者
-
中田 正美
JAEA・原子力基礎工
-
赤堀 光雄
JAEA・原子力基礎工
-
塩飽 秀啓
日本原子力研究開発機構
-
野村 昌治
高エネルギー加速器研究機構 放射光科学研究施設
-
赤堀 光雄
(独)日本原子力研究開発機構 原子力基礎工学研究部門
-
越智 英治
日本原燃(株)
-
福井 寿樹
日本原燃(株)
-
駒嶺 哲
日本原燃(株)
-
岡本 芳浩
(独)日本原子力開発機構 原子力基礎工学研究部門
-
中田 正美
(独)日本原子力開発機構 原子力基礎工学研究部門
-
塩飽 秀啓
(独)日本原子力開発機構 量子ビーム応用研究部門
-
仁谷 浩明
高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所
-
野村 昌治
高エネルギー加速器研究機構
関連論文
- 21pGF-12 希土類・アクチノイド系物質のメスバウアー分光による研究(21pGF アクチナイド,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 三元触媒の貴金属-担体相互作用 (4) : in situ XAFS によるRh触媒の還元挙動解析
- 液体窒素循環冷却装置の導入とマルチ結晶分光器への改造
- 27aPS-72 ^Npメスバウアー分測定の開発(27aPS 領域8ポスターセッション(f電子系等),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- CeO_2安定化正方晶ZrO_2中のCe原子の局所構造
- 偏光全反射蛍光EXAFSによる金属単原子の三次元吸着構造解析
- In-situ時間分解DXAFS法による担持[Ru_6C]クラスターの構造速度論に関する研究
- 時間分解XAFSを用いた触媒調製過程の研究
- 時間分解 DXAFS 法による Cu/ZSM-5 触媒の還元過程に関する研究
- In-situ 時間分解XAFS法によるPt/C燃料電池触媒の起電過程の解明
- 26pYS-5 飛行時間法で測定した,固体表面からのポジトロニウム放出(X線・粒子線(陽電子),領域10(誘電体, 格子欠陥, X線・粒子線, フォノン物性))
- アルカリフッ化物-アルカリ土類フッ化物融体中のフッ化テルビウムの構造解析
- UGa2の238Uメスバウアー分光 (「放射線と原子核をプローブとした物性研究の新展開」専門研究会報告(1)平成11年度)
- 21pWA-9 ナノ秒パルス電子ビームを用いたポジトロニウム・ピーム生成(21pWA X線・粒子線(電子線),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
- 24pWG-3 鏡面X線反射強度曲線の時分割測定の開発(X線・粒子線(X線回折・核共鳴分光),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- ゼオライト担持窒素内包型Reクラスター触媒によるベンゼンと酸素からのフェノール直接合成反応の機構解明
- 22aTC-5 X線鏡面反射強度曲線の時分割測定を目指した新しい測定法の開発(X線・粒子線(X線),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 波長分散型XAFS法による時間分解X線吸収分光
- 分散型硬X線吸収分光法による触媒反応追跡
- UX2(X=P,As,Sb,Bi)の反強磁性状態における5f軌道 (「放射線と原子核をプローブとした物性研究の新展開」専門研究会報告(2)平成12年度)
- 28a-YJ-6 U-Fe金属間化合物の^Feメスバウアー分光(II)
- 28a-P-12 UFe_2およびU_6Feの ^Feメスバウアー分光
- 時間分解XAFSの現状と将来
- 18pPSB-13 ネプツニウム化合物のメスバウアー分光(II)(18pPSB 領域8ポスターセッション(f電子系等2:アクチナイド,超伝導,新物質など),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 22pXD-5 NpTG_5(T=Fe, Ni)の^Npメスバウアー分光(超ウラン化合物,領域8(強相関系 : 高温超伝導,強相関f電子系など))
- 27aWA-6 NpFeGa_5の^Npメスバウアー分光(超ウラン化合物及びURu_2Si_2,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 光の形を整形する(反射鏡編)
- XAFS法
- In-situ DXAFS法による時間分解触媒活性種の解析
- 第4回XAFS討論会
- 高性能なX線検出系の開発と教育を
- 時分割XAFS
- 解説 最近のXAFS-希薄系と時分割実験への挑戦 (特集 放射光を活用した材料研究)
- 電解シミュレーション技術の開発 : 使用済み酸化物燃料の乾式再処理プロセスの解析
- 放射光X線を用いた屈折コントラストによる骨画像
- 25pPSA-1 重い電子系超伝導体(Upd_2Al_3, Uru_2Si_2, Upt_3)の^Uメスバウアー分光
- 31a-W-3 URu_2Si_2の^Uメスバウアー分光
- 8p-YF-3 UGe_2の^Uメスバウアー分光
- 28a-P-13 ウラン化合物の^Uメスバウアー分光
- U-Fe金属間化合物の^Feメスバウアー分光
- 27aYK-13 U_6Feのメスバウアー分光
- 22pPSA-71 2次元フェルミ面化合物UX_2(X=P,As,Sb,Bi)の^Uメスバウアー分光
- 22pZH-12 UPt_3の^Uメスバウアー分光
- 25aH-12 Uga_2の^Uメスバウアー分光
- 30p-D-7 UPd_3の^Uのメスバウアー分光
- 28a-YJ-7 UPd_2Al_3の^Uメスバウアー分光
- 減速度管理に基づく臨界安全管理手法に関わる実証試験 : 長期間貯蔵されたUO_3粉末の含水率調査および赤外線式水分計による含水率連続測定システムの開発
- CCD画像から取り出した信号による位置分解XAFS分析
- 放射光EXAFSによる溶融塩構造解析とイメージング研究への展開
- 分子動力学法による3価希土類元素塩化物のアルカリ塩化物融体中の混合挙動
- エナンチオ選択的錯形成を利用した新規ランタノイド分離法の開発
- 21pGC-12 メスバウアー分光によるNpFeGa_5の磁気構造解析(21pGC スクッテルダイト・多極子,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 表面XAFS研究への期待 : 新しい放射光利用技術の活用
- 時分割型XAFSと触媒研究への応用
- イメージングXAFS法による模擬ガラス試料中のルテニウムの状態分析
- Mo-Ru-Rh-Pd合金の酸化挙動の熱力学的評価
- イメージングXAFS法による模擬ガラス試料中のルテニウムの状態分析
- 東日本大震災からの教訓
- D211 ジュール加熱場における流体の透磁率による流動挙動の変化(OS-2:複合対流)