上顎顎義歯症例における発語明瞭度の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-09-30
著者
-
秋元 芳明
日本大学松戸歯学部口腔外科学講座
-
秋元 芳明
日本大学松戸歯学部 放射線学講座
-
田中 茂男
日本大学松戸歯学部口腔外科学講座
-
飯島 守雄
日本大学松戸歯学部顎咬合機能治療学講座
-
山口 桜子
日本大学松戸歯学部口腔外科学講座
-
井下田 繁子
日本大学松戸歯学部口腔顎顔面インプラント学講座
-
妻鹿 純一
日本大学 松戸歯学部 障害者歯科学講座
-
妻鹿 純一
日本大学松戸歯学部障害者歯科学講座
-
妻鹿 純一
日本大学松戸歯学部
-
飯島 守雄
日本大学松戸歯学部口腔インプラント科
-
妻鹿 純一
日本大学 大学院松戸歯学研究科障害者歯科学専攻
-
妻鹿 純一
日本大学 大学院 松戸歯学研究科 障害者歯科 学専攻
-
秋元 芳明
日本大学松戸歯学部 口腔外科学講座
-
井下田 繁子
日本大学松戸歯学部付属病院口腔インプラント科
-
秋元 芳明
日本大学松戸歯学第二口腔外科学教室
関連論文
- 口腔衛生状態の改善に関する要因について : ブラッシング指導により改善が良好な群と低い群の比較から
- ダウン症患者の自己咬傷に対するオーラルアプライアンスの有用性について
- 当院における全身麻酔下手術中に使用された抗菌薬の15年間(1992-2006年)の推移
- ニカルジピンによる歯肉肥厚について
- Cephalexin, Cefadroxil, Cefaclor および Cefuroxime-Axetil 経口投与後のヒト血液および歯肉への移行について
- 日帰り手術を受ける患者のクリティカル・パスと入院前検査の工夫
- カルシウム拮抗薬による歯肉増殖症における薬物治療の可能性
- カルシウム拮抗薬の歯肉増殖症発生頻度
- ニフェジピン感受性細胞の増殖に対する 18α-Glycyrrhetinic acid の効果
- クラリスロマイシン経口投与後のヒト血液および口腔組織への移行
- Levofloxacin 経口投与後のヒト血液および口腔組織への移行
- Cefuroxime axetil 経口投与後のヒト血液および口腔組織への移行
- Cefdinir 経口投与後のヒト血液および口腔組織への移行
- Lomefloxacin経口投与後のヒト血液および口腔組織への移行について
- ヒト歯肉由来線維芽細胞の増殖およびDNA合成に及ぼす Tenidap の影響
- P-185 臨床的に悪性腫瘍を疑った顎放線菌症の一例(脳・頭頸部(11),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 285 診断に苦慮した乳頭状口腔粘膜病変の細胞学的検討(口腔)
- 81 顎下腺乳頭状嚢腺癌の細胞学的及び組織学的検索
- 舌に発生した脂肪軟骨腫の1例
- 顎下線に発生した乳頭状嚢腺癌の1例
- 上顎洞転移性肝細胞癌の1例
- 上顎に発生した悪性線維性組織球腫の1例
- F-0914 生体吸収性膜を用いた骨組織の再建(S44-1 生体材料研究の新展開(1))(S44 生体材料研究の新展開)
- 施設入所高齢者の口腔環境の検討 : 口腔擦過細胞診を応用して
- 精神科入院患者に対する口腔粘膜の検討 : 口腔擦過細胞診を使用して
- 志望校選択行動の要因についての分析 : 進路選択行動と大学入試広報
- Down 症歯肉線維芽細胞に対するhTERT遺伝子導入による影響
- Down 症歯肉線維芽細胞における細胞内シグナル伝達系へのLPSの影響
- Insulin-like growth factor-2 (IGF-2) 遺伝子導入による歯肉線維芽細胞の細胞老化に与える影響
- Down 症歯肉線維芽細胞におけるLPSレセプターの応答性
- Insulin-like growth factor-2 (IGF-2) 遺伝子導入による歯肉線維芽細胞のLPS感受性の低下
- 過酸化水素処理による骨芽細胞様細胞株MC3T3-E1のbone nodule形成への影響 : 石灰化物の結晶学的検索
- 過酸化水素処理による骨芽細胞様細胞株MC3T3-E1の bone nodule 形成への影響
- hTERT遺伝子導入による Down 症歯肉線維芽細胞の不死化およびLPS感受性の検討
- 犬における会陰ヘルニアの病態生理
- 腹腔鏡を用いた犬の胆嚢炎の治験例
- 口蓋裂に対する上顎キャップの適用
- 上顎癌切除後の機能障害をインプラントオーバーデンチャーで機能回復した一症例
- スポーツによる顎顔面骨骨折
- Fosfluconazole 投与後のヒト血清および唾液中 fluconazole 濃度
- 歯性感染症 (特集 マクロライド系,ケトライド系抗菌薬--急性感染症で選ぶ決め手・使う術) -- (マクロライド系,ケトライド系抗菌薬を選ぶ決め手・使う術)
- 銃剣破折片の長期迷入によるオトガイ部嚢胞状異物肉芽腫の1例
- 経口用ペニシリンの血液・口腔組織濃度
- 鼻歯槽嚢胞のMRIの検討
- 顎下腺病変のMR診断
- 唾液腺貯留嚢胞の臨床的検討
- 知的障害者の口腔内の認知と清掃指導
- 当センターにおけるインシデント報告調査
- 障害者歯科に関する歯科衛生士学生の意識調査 : 障害者歯科学講義の受講前後および臨床実習後の比較
- 当センターにおける障害者(児)の定期健診について
- 地域障害者歯科医療センターの現況と今後の方向について
- 区立特別養護老人ホームと入所者に関する実態調査(2)
- 2008年スペシャルオリンピックス日本冬季ナショナルゲーム山形 : 第1報 スペシャルスマイルズプログラム参加アスリートの歯科疾患調査
- 障害者における口腔の加齢的特徴
- 22q11.2欠失症候群における粘膜下口蓋裂と鼻咽腔閉鎖機能の検討
- 14.自覚強度にもとづく,歯軋りと顎関節症の関連(一般口演,第41回学術大会)
- 11.中耳機能による咬合高径設定システム(一般口演,第41回学術大会)
- 痛みと気分による咬合感覚の変調
- 歯科用血流画像化装置の開発
- 顎口腔機能異常者における顎運動関連脳電位 : とくに, 顎関節有雑音者の開口準備電位について
- 某知的障害者厚生施設介助職員に対する摂食・嚥下リハビリテーションに関する調査食事指導3年が経過して
- 某特別支援学校における摂食・嚥下指導の取り組み : 摂食支援に対する事前調査
- 某歯科医師会における障害児・者歯科診療事業に関する会員への調査 : 歯科医師会員の障害者歯科診療に関する現状および課題
- 某知的障害者更正施設における摂食・嚥下指導介入後の評価 : 3年経過後の機能評価および問題点について
- 某特別養護老人ホームに対する某歯学部付属病院の訪問歯科診療への取り組み : 連携の構築について
- 某歯科医師会立障害者歯科診療所における患者満足度調査
- 口腔清掃指導が口腔機能向上につながった精神発達遅滞児の一例
- スプーン食べにおける肘の動作解析について : 食品の設定位置が動作に及ぼす影響
- 重度歯周疾患の改善に取り組んだ Down 症の1例 : ケアホームとの協力から
- 頸部の前・後屈が嚥下時口腔周囲筋に及ぼす影響
- クリニカル 身近な臨床(109)摂食・嚥下リハビリテーション--臨床の現場から地域連携まで(その2)
- クリニカル 身近な臨床(108)摂食・嚥下リハビリテーション--臨床の現場から地域連携まで(その1)
- 某知的障害者更正施設における摂食・嚥下にかかわる問題点 : 施設側の認識と機能評価を通して
- 症例にみる補綴治療による咀嚼時前頭皮質機能的活性の賦活効果
- 顎関節症・顎関節異常を訴える若年者の自我状態 : エゴグラムによる検討
- Down 症候群患者に歯科インプラントを選択し応用した一症例
- ニフェジピン歯肉増殖症患者の線維芽細胞に対する18α-グリチルレチン酸のアポトーシス誘導効果
- 某特別養護老人ホームにおける訪問歯科診療の実態調査
- 生体吸収性無機/有機複合体(リン酸三カルシウム/ポリ乳酸共重合体)を用いた骨組織誘導再生法による骨再建に関する研究 : 長管骨離断モデルにおける骨再生の評価
- 犬の肥大性骨症の1例
- 聴覚路でみる下顎位の静的体平衡への影響(第38回学術大会)
- 3.聴覚路でみる下顎位の静的体平衡への影響
- 顎口腔機能のシステム評価にむかって : 咀嚼機能にかかわる口腔感覚の基本的意義
- 顎補綴の機能的評価:とくに裂腔閉鎖の効果について
- 光トポグラフィーによる咀嚼・嚥下機能にかかわる大脳皮質領域の局所血流変化
- 光 topography による顎口腔系運動機能にかかわる大脳皮質機能局在の検討
- 咀嚼機能障害を有する上顎部分欠損患者の補綴的機能回復
- ハブラシを用いた簡便なヒト DNA 抽出法
- 笑気吸入鎮静法下での局所麻酔が小児の行動変化に及ぼす影響
- 口腔病変を主訴とした Langerhans cell histiocytosis の1症例
- 下顎遊離端欠損をインプラントで補綴した1症例
- 角化嚢胞性歯原性腫瘍の症例からみた学校歯科健診の重要性
- 下顎大臼歯中間欠損にインプラント治療を行った1症例
- 乳臼歯が原因と考えられた顎放線菌症の1例
- 上顎顎義歯症例における発語明瞭度の評価
- 双極性障害の患者にインプラントを用いた一例
- 培養ヒト歯肉線維芽細胞のTNF-α誘導アポトーシスに対するアムロジピンの抑制的作用
- 18αおよび18β-グリチルレチン酸はヒト歯肉線維芽細胞のアポトーシス・細胞増殖に対するフェニトインおよびシクロスポリンAの効果を阻害する
- 口腔外科における顎顔面骨折の治療 : 口腔内アプローチについて
- 歯科口腔疾患と酸化ストレスとの関連性 : カンボジア王国における酸化ストレスの評価