痛みと気分による咬合感覚の変調
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-07-08
著者
-
船登 雅彦
昭和大学歯学部歯科補綴学教室
-
木野 孔司
東京医科歯科大学歯学部附属病院顎関節治療部
-
羽毛田 匡
東京医科歯科大学歯学部顎関節治療部
-
大久保 昌和
日本大学松戸歯学部歯科補綴学第三講座
-
松本 敏彦
日本大学松戸歯学部歯科補綴学第三講座
-
成田 紀之
日本大学松戸歯学部歯科補綴学第III講座
-
飯島 守雄
日本大学松戸歯学部顎咬合機能治療学講座
-
若月 和仁
日本大学松戸歯学部顎咬合機能治療学講座
-
神谷 和伸
日本大学松戸歯学部顎咬合機能治療学講座
-
石井 智浩
日本大学松戸歯学部顎咬合機能治療学講座
-
石井 智浩
日本大学松戸歯学部附属病院 インプラント診療科
-
石井 智浩
日本大学松戸歯学部 総合口腔医学
-
大久保 昌和
日本大学松戸歯学部顎咬合機能治療学講座
-
大久保 昌和
日本大学松戸歯学部付属病院口・顔・頭の痛み外来
-
成田 紀之
日本大学松戸歯学部顎咬合機能治療学
-
成田 紀之
日本大学松戸歯学部補綴学iii教室
-
神谷 和伸
日本大学松戸歯学部顎咬合機能治療学
-
松本 敏彦
日本大学松戸歯学部顎咬合機能治療学講座
-
松本 敏彦
日本大学松戸歯学部歯科補綴学第三講座顎関節咬合診療科口腔科学研究所
-
松本 敏彦
日本大学松戸歯学部 補綴学iii講座
-
小林 純久
日本大学松戸歯学部顎咬合機能治療学講座
-
飯島 守雄
日本大学松戸歯学部口腔インプラント科
-
本野 孔司
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 全人的医療開発学系 包括診療歯科学講座 顎関節咬合学分野
-
成田 紀之
日本大学松戸歯学部 顎咬合機能治療学 付属病院 顎関節咬合科
-
羽毛田 匡
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科全人的医療開発学系包括診療歯科学講座顎関節咬合学分野
-
木野 孔司
東京医科歯科大学 歯学部附属病院顎関節治療部
-
小林 久純
日本大学松戸歯学部顎咬合機能治療学講座
-
大久保 昌和
日本大学松戸歯学部 口腔外科学講座
-
羽毛田 匡
東京医科歯科大学
-
船登 雅彦
昭和大学歯学部 歯科補綴学教室
-
成田 紀之
日本大学松戸歯学部歯科補綴学第三講座
-
松本 敏彦
日本大学松戸歯学部
関連論文
- 日中クレンチングが疑われた顎関節症患者に対する行動変容を期待したスプリントの応用と総合的な治療成績
- 咬合接触領域を抽出するための印象材の厚さと明度変化の関係について
- 画像解析による感圧シートの基礎的性質の検討
- 昭和大学歯科病院冠橋義歯学講座におけるクラウン・ブリッジの統計的観察 : 平成12年度分について
- 顎関節の痛みに対する消炎鎮痛薬の効果判定基準作成委員会 : 顎関節の痛みに対する消炎鎮痛薬の効果判定基準
- 下顎頸部骨折時の小骨片が下顎切痕部に癒着して拘縮症を生じた小児の一例
- 口腔外科手術後に発生した下歯槽神経および舌神経知覚鈍麻症例に対する鍼灸治療の検討
- 顎関節における暫間シリコーンシートインプラント設置症例の術後評価
- 顎関節症患者の多次元評価プロトコール作成のための予備調査結果 第3報 困難理由別食品
- 顎関節症患者の多次元評価プロトコール作成のための予備調査結果 第2報 症型別困難食品
- 顎関節症患者の多次元評価プロトコール作成のための予備調査結果 第1報 摂食困難性
- 歯科領域疾患患者に見られる心理特性に関する調査並びに心理調査票の開発
- 患者自身が認識する顎関節症の発症契機 : 第一報 自覚内容, 割合と背景要因との関係
- 正貌頭部X線規格写真分析による顎関節症患者の顎顔面形態に関する研究
- 顎関節症治療における咬合関連治療の再評価
- 小児顎関節症患者の追跡調査
- 9歳女児の口蓋にみられた多形性腺腫の1例
- 顎関節症患者におけるクリックの経過について : クリック単独症例を中心に
- 咀嚼筋圧痛検査における手指圧キャリブレーション効果に対する統計学的検討
- 上関節腔洗浄療法が奏効した顎関節円板外方転位の1例
- 口腔感覚異常に関する臨床評価 : 咀嚼時の前頭皮質機能的活性の様相から
- 顎関節強直症(顎関節授動術施行症例)の臨床的研究 : 頭部X線規格写真による観察
- 顎関節症患者における舌知覚異常の臨床的検討
- 14.自覚強度にもとづく,歯軋りと顎関節症の関連(一般口演,第41回学術大会)
- 実験的口腔感覚の障害にともなう咀嚼時前頭皮質の機能的低活性
- 痛みと気分による咬合感覚の変調
- 顎関節症スクリーニング質問票調査における偽陽性群および偽陰性群の原因背景
- 顎関節症の診療ガイドラインにおける"Patient Question"の系統的把握のための特定医療施設での患者・医療消費者予備的アンケート
- 企業就労者の顎関節症症状に影響を及ぼす寄与因子の検討
- IE-10 顎関節症患者の咀嚼筋障害に関する心身医学的検討(口腔領域)
- IE-9 顎関節症患者の疼痛に関する心身医学的検討(口腔領域)
- 症例にみる補綴治療による咀嚼時前頭皮質機能的活性の賦活効果
- 咀嚼負荷による前頭皮質機能的活性の様相
- 顎関節症科開設後1年間の顎関節症患者の臨床統計
- スプリント療法後矯正治療により咬合を再構成した2症例
- 多機能断層装置Scanora^の顎関節修正側方位断層撮影法における顆頭位の測定精度
- シリコーン咬合印象法の部分床義歯への応用
- 顎関節症に対する初期治療による症状改善効果
- 顎関節部に発生したガングリオンの1例
- 顎関節のピロリン酸カルシウム結晶沈着症(偽通風)を伴う滑膜軟骨腫症の1例
- 顎関節症診療ガイドラインにおける "Clinical Question" の系統的把握のための一般開業歯科医師等へのアンケート解析
- クラウン・ブリッジの統計的観察 : 平成6年度分について
- クラウン・ブリッジの統計的観察 : 平成4年度分について
- 顎関節症診療ガイドラインにおける"Patient Question"の把握にインターネットを利用するための予備調査
- 昭和大学歯科病院冠橋義歯学講座におけるクラウン・ブリッジの統計的観察 : 平成13年度分について
- 顎関節鏡視下レーザー手術および円板縫合・固定術を用いた習慣性顎関節脱臼治療の長期経過
- 顎関節鏡視下レーザーおよび円板縫合・固定術を用いた習慣性顎関節脱臼治療の長期経過
- 歯科医療従事者から収集した顎関節症治療に対する "Clinical Question" のアンケート解析 : 第20回日本顎関節学会学術大会参加者に対する予備調査
- 東京都内就労者における質問票による顎関節症有病率調査
- 顎関節症スクリーニング用質問1項目の選定とその妥当性検討
- 多元的調査結果にみられる有痛顎関節症患者の年代別寄与因子に関する探索的調査
- 顎関節症に対する保存治療の変化による症状改善効果
- 顎関節症スクリーニングに用いる質問項目の選択とその妥当性検定
- 日本人顎関節症患者における Grading of Severity of Chronic Pain の妥当性
- 顎関節症患者の疼痛が引き起こす不安に対する選択的セロトニン作働性抗不安薬(クエン酸タンドスピロン)の効果
- 日本語版マギル疼痛質問票歯科領域版理論構造の交差検定
- 睡眠時ブラキシズムを想定したクレンチングに対するスプリントの力学的効果の検証
- 就労者における質問票による顎関節症有病率調査
- スプリント療法ガイドラインの確立
- GRADEシステムによる顎関節症初期診療ガイドラインの作成
- 顎関節症のスプリント治療に関する実態調査 : 大学病院顎関節症外来および一般開業歯科医院における診療時間の比較
- 顎関節の痛みに対する消炎鎮痛薬効果判定基準に関する感度検証
- 抜歯による上顎洞穿孔症例の臨床的検討
- 顎関節症に対するNK-433(中枢性筋弛緩剤)の臨床的有用性の検討 : 第1報:臨床第II相試験
- 痛みと不安・抑うつ気分にともなう咬合感覚の変調
- 歯科・口腔外科におけるリエゾン診療の経験(リエゾン・コンサルテーション精神医学・心身医学 : 救急, 整形外科, 外科)
- IIF-13 口腔顎顔面領域疾患患者における痛みの表出と不安, 抑うつとの関係(口腔領域)
- シVI-6 歯科・口腔外科におけるリエゾン診療の経験(リエゾン・コンサルテーション精神医学・心身医学-救急, 整形外科, 外科)
- 顎関節症患者における関節円板プロテオグリカン遺伝子の発現について-RT-PCR法による検索-
- IIF-13 顎関節症における関連症状と関係する要因について(口腔外科・その他)
- C-12-68 咬合の異常感を執拗に訴える顎関節症患者の心身医学的な検討 : 精神科医とのリエゾン診療から(口腔外科)
- 顎関節症患者にみられる精神疾患 : リエゾン外来受診例から
- II E-19 摂食障害をともなう顎関節症患者の検討(歯科・口腔外科)
- 患者教育と簡易スプリントが顎関節症患者における日中クレンチングの意識化に及ぼす効果
- クラウン・ブリッジの統計的観察 : 平成5年度分について
- 姉妹に発生した基底細胞母斑症候群症例
- 顎関節滑膜軟骨腫症の電子顕微鏡および RT-PCR 法による検索
- 昭和大学歯科病院冠橋義歯学講座におけるクラウン・ブリッジの統計的観察 : 平成14年度分について
- 昭和大学歯科病院冠橋義歯学講座におけるクラウン・ブリッジの統計的観察 : 平成10年度分について
- クラウン・ブリッジの統計的観察 : 平成9年度分について
- クラウン・ブリッジの統計的観察 : 平成8年度分について
- 多機能断層装置 Scanora^【○!R】 による顎関節修正側方位断層撮影の評価
- クラウン・ブリッジの統計的観察 : 平成7年度分について
- 頭部固定補助装置を使用した顎関節側方位単純X線規格写真における関節窩と顆頭の相対的位置関係の再現性
- 顎口腔機能のシステム評価にむかって : 咀嚼機能にかかわる口腔感覚の基本的意義
- 咀嚼による大脳皮質活動の賦活に関する脳波解析 : 咀嚼時間による影響
- 1-39 歯牙と歯周組織における感受性について 第4報
- 開咬症および下顎前突症の咬合治療に関する筋電図学的研究 : 観血的咬合改善手術を行った症例について
- 顎関節X線CTによる再構築矢状断像の評価
- 顆頭位の測定を目的とした再構築矢状断CT画像の評価 : 原画像としての横断像と冠状断像の比較
- 顎関節矢状面断層エックス線規格撮影法における再現性の向上 : 頭部固定装置の開発
- シューラー法による顆頭変位の測定 : 正常者の咬みしめ時と後方運動について
- 咬合接触の減少に伴う顎間関係と顆頭位の変化
- 片側性低位咬合による顆頭偏位が原因と考えられた顎関節症の1症例
- 29. 片側性低位咬合による顆頭偏位が原因と考えられた顎関節症の1症例
- 2-2-5. 開咬症および下顎前突症の咬合治療に関する筋電図学的研究 : 観血的咬合改善手術を行った症例について
- 顎機能異常の1, 2の病態と下顎運動について
- 顎機能異常におけるSilent Periodの診断的価値について
- 歯牙タッピング時の衝撃加速度と咬筋silent period
- 痛みと不安・抑うつ気分にともなう咬合感覚の変調