第411回東京医科大学臨床懇話会 : 心肺蘇生の胸骨圧迫により右室穿孔をきたした急性心筋梗塞の例
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
弓部大動脈瘤に冠動脈病変を併発したハイリスク症例に対する体外循環
-
脳分離体外循環中のrSO_2値について : 分離カニューレによる左右差について
-
体外循環用血液パラメータモニタの使用経験 : CDI System 500 について
-
大動脈弁置換術後遠隔期に左室後側限局性心膜腔内血腫を生じた一例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
脳内酸素飽和度モニタINVOS 4100の使用経験
-
71)経カテーテル的血栓吸引術,血栓溶解療法が無効であった重症肺塞栓症の一例
-
心筋保護液 Miotecter^【○!R】の使用経験
-
全自動血液ガスモニタリングシステムVIA^【○!R】の使用経験
-
自己血回収装置 Cell Saver 5^【○!R】 の洗浄効率と回収率の検討
-
循環停止を用いた弓部大動脈手術における連続的血液ガス分析装置について
-
自己血回収装置BRAT^ 2の洗浄効率の検討
-
稀な損傷形態を呈した外傷性大動脈弁閉鎖不全の1症例
-
心筋梗塞患者の頸動脈超音波所見
-
51) 非穿通性胸部外傷による大動脈弁閉鎖不全症の一例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
-
浸出型心破裂を合併した心外膜下心室瘤を心エコー図法により診断し救命しえた1例
-
42) 肺炎球菌による感染性心内膜炎が原因と考えられた急性大動脈弁閉鎖不全症の一例
-
69) 感染性胸部大動脈瘤の1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
冠血流予備量比を用いた冠動脈解離の評価: 3症例の経験から
-
同一冠動脈内2カ所に粥腫破綻像を認めた急性下壁心筋梗塞症の1例
-
加速度脈波による血管年齢の推定
-
左室肥大、左室拡張能におよぼす左室後負荷の影響
-
70)心陰影拡大類似の胸部X線所見を呈した縦隔内腫瘍の一例
-
WPW症候群と冠動脈疾患を伴った高齢者肺癌の一手術例
-
P542 冠動脈血流速成分の解析〜特に大動脈圧低下時の変化について
-
P470 Generalized Transfer Function(GTF)を用いた橈骨動脈圧波による大動脈起始部圧波の推定
-
0692 運動負荷時壁運動異常に影響を及ぼす因子についての検討 : 運動負荷心エコーを用いて
-
急性前壁中隔心筋梗塞に対するdirect PTCA後に圧センサー付きガイドワイヤーを用い左冠動脈主幹部病変を評価した1症例
-
Dual Sensorガイドワイヤーによる冠血流予備量比および冠血流予備能の測定
-
冠血流予備量比を用いたステント再狭窄の予測と糖尿病の及ぼす影響についての検討
-
17)急性左心不全で発症した副腎皮質癌の一例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
-
62) 両心室腔内に血栓形成を認めた急性左心不全の一例
-
馬蹄腎を合併した腹部大動脈瘤に対し minimally invasive vascular surgery (MIVS) を施行した1例
-
58) 虚血性心筋症に対するDor手術8例の検討(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
手術支援用ロボット使用下における心房中隔欠損孔閉鎖術の体外循環法
-
SF-066-3 ロボットによる超低侵襲心臓手術の最前線 : 完全内視鏡下心房中隔欠損孔閉鎖術(心臓2,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
人工心肺を用いない冠動脈バイパス術(Off-pump Coronary artery bypass grafting:OPCAB)における硬膜外麻酔併用による心房細動の抑制効果の検討
-
19)ITP加療中にAMIを発症し,PSL増量による血小板数増加に伴って心尖部血栓を生じた1例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
P222 虚血性心疾患患者の運動負荷における血漿ANPおよびBNPの変動について : 変動影響因子の検討
-
0437 冠動脈拡張療法終了時のCFRとFFRの差について : 血管内エコーによる内腔所見との対比
-
2)タコツボ心筋症の併発が推測され,多彩な不整脈を合併した急性心筋梗塞の1例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
Cypher^【○!R】 再狭窄に対する Cypher^【○!R】 留置後に再々狭窄をきたした1例
-
44)多胎妊娠を契機に急性心不全を発症し,原因に心筋緻密化障害が考えられた低左心機能の一例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
92)多彩な臨床経過を呈した重症筋無力症の一例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
アメーバ性肝膿瘍に合併した右房内腫瘤の鑑別に苦慮した一例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
61) シベンゾリン静注により左室内圧較差が消失した閉塞性肥大型心筋症の2症例
-
90) 下大静脈奇形に合併した深部静脈血栓症の一例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
-
左側下大静脈に合併した肺塞栓症に対し腎静脈上方に下大静脈フィルターを留置した1症例
-
26)冠動脈造影検査を施行した先天性無フィブリノゲン血症の一例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
Hot line使用の有無によるST上昇型心筋梗塞(STEMI)症例の臨床的特徴の比較 (報告集 第25回東京CCU研究会) -- (一般演題 医師部門)
-
虚血性心疾患における冠動脈内温度
-
組織ドプラーを用いた拡張機能評価による冠動脈病変重症度の推定
-
急性心筋梗塞患者のストレス高血糖の冠血流予備能への影響
-
高血圧性肥大心における局所心筋収縮機能の評価 : 心筋ストレイン法を用いた検討
-
血漿ホモシステイン値が冠動脈疾患患者の長期的予後に及ぼす影響
-
日本人における血清ホモシステイン値の冠動脈硬化に及ぼす影響
-
24) 持続性心房細動に対する電気的除細動後に心筋梗塞を発症した一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
45) 造影MRIが診断に有用であった急性心膜心筋炎の一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
非弁膜症例における発作性心房細動に合併し, 保存的加療により完全に消失した左房内球状血栓の1例
-
79)抗凝固療法による保存的加療にて消退した巨大左房内血栓の一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
-
人工呼吸器アラームとナースコールとの連携に関する考察
-
結核性胸膜炎の発症を契機に発見された孤立性左室心筋緻密化障害の1成人例
-
機能的狭窄率評価法を用いた冠インターベンションの実際
-
高血圧治療と左室後負荷、左室心筋重量との関係
-
P680 冠血流速-冠動脈圧関係に及ぼす冠動脈狭窄、冠微小循環障害の影響
-
孤立性左室心筋緻密化障害が疑われた一成人例
-
左室右房交通症に感染性心内膜炎を合併した一症例
-
SF-050-4 Digital staplingを用いた新しい大動脈自動吻合システム : ブタ大動脈と人工血管の端々吻合モデルにおける基礎的研究(血管-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
人工心肺を用いない冠動脈バイパス術 (Off-punp Coronary artery bypass grafting : OPCAB) における硬膜外麻酔併用による心房細動の抑制効果の検討
-
オランダ医療を通して日本医療の成熟について考える
-
Technetium-99m-Sestamibi 心筋取り込み率と冠血流予備量比との相関
-
修正大血管転位・右胸心に合併した最重症心不全に対し心臓再同期療法が著効した1例
-
47) 心嚢内腫瘤により右心不全を起こした一症例
-
Off-pump CABG における中枢側自動吻合機 (PAS-Port system) の使用経験とその検討
-
びまん性冠動脈病変の画像診断と治療 : 機能的画像診断(RI・DSE・FFR)
-
組織ドプラーを用いた拡張機能評価による冠動脈病変重症度の推定
-
急性心筋梗塞患者のストレス高血糖の冠血流予備能への影響
-
術直前に心停止を来した卵円孔嵌頓血栓を伴う急性肺血栓塞栓症の一救命例
-
医師部門2 ICU・CCU連携により診断し得た非穿通性外傷性大動脈弁閉鎖不全の1症例 (報告集 第21回東京CCU研究会)
-
東京医科大学病院
-
逆行性脳灌流法を用いた下行大動脈人工血管置換術の1症例
-
洗浄式自己血回収装置BRAT^【○!R】2の遠心ボウルの形状変更による回収率, 洗浄効率, 回収血検査値の比較検討
-
肥大心における心筋ストレイン値, 心筋ストレイン分布の検討
-
心筋内血液量と冠血流予備能の乖離を示すたこつぼ型心筋症の一例
-
経胸壁超音波法による冠動脈血流の評価
-
急性冠症候群症例における経胸壁ドップラー心エコー図法を用いた冠血流速計測の有用性
-
左心耳内の血流うっ滞の評価 : 経食道コントラストエコー法による検討
-
冠動脈リモデリング経皮的冠動脈形成術後早期内腔損失の関係
-
睡眠時無呼吸が冠血流予備能におよぼす影響
-
Bedside Teaching 頸動脈エコー
-
開心術後, 労作時の息切れを認めた65歳の男性
-
自己灌流パルンを使用した経皮的冠動脈形成術の際の冠血流速の評価 : ドプラガイドワイヤーを用いた検討
-
22)先天性AT III欠乏症に合併した若年発症心筋梗塞の一例
-
除細動器 (特集 目でみて丸わかり ICU・CCUのME機器「これだけはNG!」)
-
シリンジポンプ (ナースのためのICU・CCUで使うME機器パーフェクトブック--困ったときに大活躍! 全トラブル解決法付き!) -- (まずは身近なME機器をおさえよう!)
-
PS-116-5 オフポンプ冠動脈バイパス手術症例の周術期心筋障害に対するニコランジル用量比較検討(PS-116 ポスターセッション(116)心臓:手術-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
第411回東京医科大学臨床懇話会 : 心肺蘇生の胸骨圧迫により右室穿孔をきたした急性心筋梗塞の例
-
ロボット支援下冠動脈バイパス術の実践
-
2度の感染性脳動脈瘤破裂による脳出血に対し脳外科手術後に僧帽弁形成術を施行した感染性心内膜炎の1例
-
全自動血液ガスモニタリングシステムVIA^【○!R】の使用経験
-
心筋保護液 Miotecter^【○!R】の使用経験
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク