英語プレゼンテーション作成支援機能の試作
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育工学会の論文
- 2011-03-05
著者
関連論文
- 外国人日本語学習者のオノマトペ習得支援システム (教育実践を指向した学習支援システム/一般)
- 気付きと協働に着目した教員・学生双方の自己改善支援システムの試作と評価
- 一般講演 物語を介したコミュニケーションとしての独話 (ことば工学研究会(第17回)テーマ:物語とコミュニケーション:その性質と生成)
- 説明的独話の談話セグメント分析における観点の相違 (テーマ:ロボット・エージェントとのコミュニケーションおよび一般)
- 『日本語話し言葉コーパス』に対する談話構造タグ付与の問題点 (テーマ:「e-Learningとインタラクティブ技術--音声言語処理・対話技術の教育への応用と展開」および一般)
- 英語プレゼンテーションの評価尺度の提案と検証
- 文体一貫性を視覚化して評価する手法 : 気付きをうながす作文支援ツールの構築に向けて
- 書き起こし困難点の作業コストを低減する支援ツールの設計
- 積極性を引き出す対面型 Single Display Groupware
- 色彩の心理的効果がOverview+Detailドキュメントインタフェースにもたらす効果(ヒューマンインタフェース基礎)
- 色彩の心理的効果が Overview+Detail ドキュメントインタフェースにもたらす効果
- 場の雰囲気を感じさせるホワイトボード会議支援環境の提案(セッション3: 日常インタラクションデザイン)
- 会議アーカイブのための発話様式分析ツール(感情と言語/思考と言語一般)
- 自由会話データに含まれる態度表明発話の整理(ソーシャルインタラクション及び一般)
- レーダー・アメダス解析雨量画像および対流圏風速場を用いた雨域移動ベクトルの解析(映像メディア処理, 感性情報工学及び一般)
- 裁判員制度における評議のデザイン : 専門家の知と市民の知の融合に向けて(実践的多人数インタラクションの動向と展望)
- 会話・対話・談話研究のための分析単位 : 談話セグメント(多人数インタラクションの分析手法〔第4回〕)
- 新聞報道記事に対するテキスト構造解析の傾向とその手がかり情報の検討--人間によるテキスト構造解析実験をもとに
- 印象調査アンケートのためのオノマトペ表現による評価尺度の拡張(言語と学習,場の共創)
- 外国人日本語学習者のオノマトペ習得支援システムのプロトタイプ開発
- 座談会:言語・非言語コミュニケーション研究からマルチモーダルコミュニケーション研究へ(多人数インタラクションの分析手法〔第7回〕)
- 英語プレゼンテーション作成支援機能の試作 (学校現場に対する支援/一般)
- So倒置に関する覚え書き
- パラグラフの構造 : トピックセンテンスについて
- 2種類の可能複合動詞--stage-levelの述語とindividual-levelの述語
- 英語における文の冒頭表現と情報構造 (シンポジウム 冒頭表現の諸問題)
- 使役及び間接受動構文における補文要素の格の照合について
- 話し手の宣言と旧情報・新情報
- 気付きを誘発するポートフォリオ情報視覚化機能のMoodleプラグイン実装 (実用的eラーニング環境の構築と運用)
- 外国人日本語学習者のオノマトペ習得支援システムのプロトタイプ開発
- 大学における英語プレゼンテーション教育のICT支援の要求分析 (教育工学)
- 刑事裁判例からの量刑関係情報抽出の試み
- 複雑な知識モデルを利用した人間の学習プロセスシミュレーションの検討
- 学習ポートフォリオシステムの運用結果の分析と評価
- JCAICT 2011実施報告
- ユーザモデルを用いた Java 初心者のためのデバッグ支援情報提示
- 大学における英語プレゼンテーション教育のICT支援の要求分析(スキルの分析・教育・学習と支援環境/一般)
- 日本語学習者のための多様な文体変換を考慮した基本例文データベースの構築(言語グリッドと異文化コラボレーション)
- 英語プレゼンテーション作成支援機能の試作
- 工学系学生のための対話力育成授業「自律型対話プログラム」の開発と実践
- 日韓オノマトペの抽出とその感性評価利用
- 裁判員制度における評議のデザイン : 専門家の知と市民の知の融合に向けて
- 「議論を通じたシステム設計」におけるSEの問題発見力に対する調査
- 旅行レビューの注目キーワードに関する日中比較(言語グリッドと異文化コラボレーション)
- 観光情報システムの歴史とトレンド