皮質脳波の生理学的特徴を用いて患者の訓練なく制御できるロボットハンドBMI
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-12-15
著者
-
吉峰 俊樹
大阪大学大学院医学系研究科 神経機能制御外科学
-
平田 雅之
大阪大学医学部脳神経外科
-
吉峰 俊樹
大阪大学大学院脳神経外科学教室
-
吉峰 俊樹
大阪大学大学院脳神経外科
-
吉峰 俊樹
大阪大学大学院医学系研究科脳神経外科学講座
-
吉峰 俊樹
大阪大学 脳神経外科
-
柳澤 琢史
大阪大学大学院医学系研究科 脳神経外科学
-
細見 晃一
大阪大学大学院医学系研究科 脳神経外科学
-
後藤 哲
大阪大学大学院医学系研究科 脳神経外科学
-
齋藤 洋一
大阪大学 大学院医学系研究科脳神経外科学講座
-
斎藤 洋一
大阪大学大学院医学系研究科脳神経外科 疼痛医療センター
-
神谷 之康
ATR脳情報研究所
-
後藤 哲
大阪大学 大学院医学系研究科脳神経外科学講座
-
平田 雅之
大阪大学大学院基礎工学研究科情報数理系専攻
-
吉峰 俊樹
大阪大学医学部 脳神経外科
-
貴島 晴彦
大阪大学大学院医学系研究科 脳神経外科学 疼痛医療センター
-
横井 浩史
東京大学大学院工学系研究科精密機械工学専攻
-
横井 浩史
東京大学 大学院工学系研究科
-
横井 浩史
北海道大学工学部
-
横井 浩史
大阪大学 大学院医学系研究科脳神経外科学講座
-
横井 浩史
北海道大学
-
横井 浩史
東大
-
平田 雅之
大阪大学 大学院医学系研究科脳神経外科学教室
-
貴島 晴彦
大阪大学大学院医学系研究科 脳神経外科学
-
神谷 之康
大阪大学 大学院医学系研究科脳神経外科学講座
-
横井 浩史
電通大 大学院
-
横井 浩史
電気通信大学大学院情報理工学研究科:東京大学大学院情報学環
-
柳澤 琢史
大阪大学大学院
-
後藤 哲
大阪大学大学院
-
齋藤 洋一
大阪大学大学院
-
平田 雅之
大阪大学大学院
-
福間 良平
ATR脳情報研究所
-
横井 浩史
東京大学大学院 情報学環
-
貴島 晴彦
大阪大学大学院
-
細見 晃一
大阪大学大学院医学系研究科 脳神経外科
-
平田 雅之
大阪大学医学系研究科
-
平田 雅之
大阪大学 医学系研究科
-
細見 晃一
大阪大学大学院 医学系研究科 脳神経外科学
-
吉峰 俊樹
大阪大学大学院 脳神経外科学
-
吉峰 俊樹
大阪大学大学院 医学系研究科 脳神経外科学
関連論文
- 合成開口脳磁図解析法のてんかん外科への応用
- くも膜下出血ガイドライン
- 手術計画のための機能診断と外科解剖 : 前頭葉言語領野周辺
- 1.MEG, 硬膜下電極による脳機能局在同定
- 脳室内出血で発症したA1穿通枝遠位部動脈瘤の1例
- ラット一過性脊髄虚血モデルでのApolipoprotein Eの発現変化
- 皮質脳波を用いたブレイン・マシン・インターフェース(BMI) (特集 脳の可塑性とリハビリテーションへの応用)
- 低侵襲的Brain Machine Interface--リハビリテーションに何をもたらすか (第46回日本リハビリテーション医学会学術集会 先端シンポジウム Brain Machine Interfaceはリハビリテーションに何をもたらすか)
- 開口合成脳磁図(SAM)を用いた脳機能解析とその医療応用
- 経頭蓋磁気刺激(TMS)による幻肢痛患者の運動野マッピング