自家末梢血幹細胞移植から24カ月後に発症した de novo B 型肝炎の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は60歳代男性.多発性骨髄腫に対して2度の自家末梢血幹細胞移植を含む大量化学療法を施行,その後寛解を維持していた.2度目の移植から約24カ月後に著明な肝障害が出現した.当初はHBV感染症との認識はなかったが,過去の保存血清よりHBV既感染と判明し,de novo B型肝炎と診断した.主にリツキシマブとステロイド併用の化学療法によるHBV再活性化について,2009年に厚生労働省からガイドラインが発表された.末梢血幹細胞移植後のHBV再活性化はそれらと比較して発症が遅いと報告され,病態も異なる.本症例は移植から約24カ月後に免疫抑制剤の投与なく肝炎を発症した.末梢血幹細胞移植後のde novo B型肝炎の発症予防には更に長期のモニタリングが必要であり,今後管理体制の確立が求められる.
- 2011-09-25
著者
-
石川 晶久
日立総合病院消化器内科
-
品川 篤司
日立総合病院内科
-
岡 裕爾
日立総合病院
-
岡 裕爾
日立製作所 日立総合病院
-
鴨志田 敏郎
日立総合病院病理科
-
岡 裕爾
日立総合病院消化器内科
-
平井 信二
日立総合病院消化器内科
-
鴨志田 敏郎
日立総合病院 消化器内科
-
鴨志田 敏郎
日立総合病院内科
-
柿木 信重
日立総合病院消化器内科
-
岡 裕爾
(株)日立製作所 日立総合病院
-
門馬 由梨子
(株)日立製作所日立総合病院 血液内科
-
千勝 紀生
(株)日立製作所日立総合病院 血液内科
-
工藤 大輔
(株)日立製作所日立総合病院 血液内科
-
鴨志田 敏郎
株式会社日立製作所日立総合病院医務局
-
平井 信二
(株)日立製作所日立総合病院医務局
-
千勝 紀生
株式会社日立製作所日立総合病院医務局
-
品川 篤司
(株)日立製作所日立総合病院 血液内科
-
品川 篤司
(株)日立製作所日立総合病院医務局
-
岡 裕爾
日立 日立総合病院
-
小林 克誠
(株)日立製作所日立総合病院内科
-
鴨志田 敏郎
(株)日立製作所日立総合病院内科
-
大野 元子
(株)日立製作所日立総合病院内科
-
太田 弓子
(株)日立製作所日立総合病院内科
-
大河原 敦
(株)日立製作所日立総合病院内科
-
柿木 信重
(株)日立製作所日立総合病院内科
-
新島 光起
(株)日立製作所日立総合病院内科
-
石川 晶久
(株)日立製作所日立総合病院内科
-
平井 信二
(株)日立製作所日立総合病院内科
-
平井 信二
(株)日立製作所日立総合病院 内科
関連論文
- 空腸結腸瘻を形成した小腸原発悪性リンパ腫再発の1手術例
- 本邦に於けるE型肝炎ウイルス感染の統計学的・疫学的・ウイルス学的特徴 : 全国集計254例に基づく解析
- 324 被検体回転型高解像度コーンビームCTの開発
- 低線量高解像度コーンビームCTの開発
- II-86 胃偏平上皮癌の2例と胃腺偏平上皮癌の1例(第50回日本消化器外科学会総会)
- 示-238 総胆管癌合併例2例を含む先天性胆管拡張症手術例5例の臨床病理学的検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 原発性肝血管原性悪性腫瘍の2例-血管肉腫と類上皮性血管内皮腫-
- Hemophagocytic syndrome,意識障害,肝障害を合併した,intravascular malignant lymphomatosisの1剖検例
- 喉頭病変, 自己免疫性肝炎を伴つたUCTS (undifferentiated conective tissue syndromes) の1例
- 心不全軽快後に突然死した僧帽弁腱索断裂の1症例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会