千葉石後の石英仮晶の内部組織
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
無水鉱物中の"水"の存在形態についての偏光赤外分光法による研究 : ダンブリ石の場合
-
Al, Feを含む phase E のX線および赤外分光法による結晶学的研究
-
中性子回折実験によるCa(OD)_2の重水素位置の精密化
-
大分県木浦鉱山産 bendadaite と鉄砒酸塩鉱物
-
A1 中華人民共和国内モンゴル自治区白雲鄂博産の新種のカリウム四ケイ素フッ素雲母,yangzhumingite(楊主明雲母),KMg_Si_4O_F_2(口頭発表,一般講演)
-
Geを含むオリビンの構造について
-
千葉県南房総市産嶺岡層群凝灰岩中の chevkinite-(Ce)
-
中国内蒙古自治区バヤンオボ(ニオブ-希土類元素-鉄)鉱床の鉱物に関する予察的研究
-
13-5 中国東北部長白山10世紀テフラ由来土壌に含まれる一次鉱物の風化状況(13.土壌生成・分類,2008年度愛知大会)
-
Moganite (lutecite) の六角板状晶の双晶組織
-
低温熱水溶液から生成した石英微結晶の結晶学的特徴
-
Norbergite の結晶構造における配位多面体の圧縮特性
-
MEM解析における多重F制約条件の付加
-
Kalicinite の圧力誘起相転移と双晶の形成について
-
X線回折データによる高圧下における水素位置の推定-Super hydrous phase B について
-
珪化木中に含まれるシリカ鉱物の結晶性の変化
-
ジルコニアの結晶構造におよぼす温度の影響
-
Xonotlite, Ca_6Si_6O_(OH)_2 の赤外吸収スペクトルと多型
-
K置換した heulandite の結晶構造について
-
CaAl_2O_4の圧縮率
-
オリビンにおける陽イオンの席選択性
-
メノウ組織中におけるAl含有量とモガナイト量の変動
-
α'L-phase, Ca_Sr_SiO_4 の超周期構造
-
α'L-phase, Ca_Sr_SiO_4 の超周期構造
-
α'L-phase, Ca_Sr_SiO_4 の超周期構造
-
フオーラム 第17回IMA総会トロント会議の報告
-
A04 白頭山北麓,東方沢の炭化樹幹の^Cウイグルマッチング(火山の地質・形成史(1),日本火山学会2006年秋季大会)
-
房総半島の凝灰岩に産する chevkinite-(Ce)
-
白頭山(長白山)の爆発的噴火史の再検討
-
17aC03 天然水晶における底面の出現(結晶評価・その場観察(1),第35回結晶成長国内会議)
-
岡山県布賀鉱山産未知含水カルシウムホウ酸塩鉱物
-
岡山県高梁市布賀鉱山産 jacquesdietrichite
-
A11 中華人民共和国内白雲鄂博産の新種のフッ素雲母,fluorotetraferriphlogopite [KMg_3Fe^Si_3O_F_2]とfluorokinoshitalite [BaMg_3Al_2Si_2O_F_2](口頭発表,一般講演)
-
単結晶X線回折法による高圧下における鉱物結晶中の水素位置の推定 その2
-
長野県茅野市向谷鉱山産Bi-Te系鉱物
-
長野県茅野市金鶏鉱山産ビスマスの二次鉱物
-
MEM解析におけるアルゴリズムと重み付け法の評価
-
低温熱水から晶出した黄鉄鉱の内部組織の観察
-
鉱物科学における三次元可視化システムVESTAの応用
-
福島県水晶山産のTaに富むβフェルグソン石
-
衝撃を受けた隕石での Olivine メルトからの Wadsleyite と Ringwoodite の分別結晶作用
-
野島断層産シュードタキライトの形成深度,摩擦発熱によるガウジの熔融および到達温度について
-
モンモリロナイト単結晶
-
X線回折実験による高圧下における水素位置の推定-super B 相について
-
山口県長門市川尻産 offretite
-
O-126 野島断層岩の形成深度と摩擦発熱による到達温度
-
閃ウラン鉱とトール石のU-Th-total Pb年代
-
B22 三次元周期構造を有するスメクタイト
-
西オーストラリアMt. Roe Basalt(27.7億年前)に挟在する堆積岩中の準安定な硫化鉱物とその意義(4.地球史とイベント大事件-1 初期地球の時代から変化していった地球環境変遷史を地球史上の大イベントから考える)
-
岩手県田野畑鉱山産 Li-Mn Pectolite Type Mineral
-
結晶の外形から何がわかるか
-
第17回国際鉱物学連合総会に参加して
-
準安定条件下で形成した鉱物の微細組織と微細構造
-
構造精密化・三次元可視化システム RIETAN-FP・VENUS による磁気構造と核密度分布の解析
-
新世代システムRIETAN-FP・VESTAへの招待
-
準安定相の析出と溶液媒介相転移のカイネティクス
-
黄銅鉱病変組織の電子顕微鏡による研究(2) -天然試料のTEM観察-
-
含鉄閃亜鉛鉱を伴う黄銅鉱病変組織に関する同時沈殿実験
-
閃亜鉛鉱 - 黄銅鉱共生組織における黄銅鉱の形態・粒径について
-
A50 白頭山北東麓の埋没樹幹の^Cウイグルマッチング(火山発達史と地質,口頭発表)
-
構造精密化・三次元可視化システムRIETAN-FP・VENUSによる磁気構造と核密度分布の解析
-
A15 Li添加合成楊主明雲母(カリウム四ケイ素雲母)の結晶構造解析(口頭発表,一般講演)
-
岡山県高梁市布賀鉱山産の新種、島崎石 (shimazakiite), Ca_2B_O_(OH)_ (x = 0-0.06)
-
千葉県木更津市産メラノフロジャイト
-
三重県菰野町産花崗岩ペグマタイト中のローランド石 (rowlandite-(Y))Mg 置換体
-
天然スピネル(MgAl_2O_4)のT-O, M-O結合距離と平衡温度との関係
-
Brucite, Mg(OH)_2 におけるOH伸縮振動赤外吸収ピークに及ぼす化学組成の影響
-
新潟県糸魚川産ヒスイ輝石岩中の希土類, ストロンチウム, チタンを主成分とするケイ酸塩鉱物
-
ノルウェイ産のMnを含むヘランド石
-
岐阜県中津川市福岡鉱山産ユークレース石
-
火星隕石より発見されたオリビンの高圧分解組織
-
単結晶X線回折実験によるδ-AlOOH相の高圧相転移の観察
-
月隕石のα-PbO_2型シリカ及びスティショバイトのTEM観察
-
石英結晶からメノウへの結晶粒の細粒化のTEM観察
-
千葉石後の石英仮晶の内部組織
-
三重県菰野町産 rowlandite-(Y)のMg置換体と yftisite
-
三重県菰野町産、苦土ローランド石とイフティス石の結晶構造
-
福島県郡山市愛宕山産花崗岩ペグマタイト中の含ウラン・トリウム鉱物
-
島崎石 (shimazakiite) のポリタイプの結晶構造
-
奈良県五代松鉱山産トラピッチェ・クォーツについて
-
静岡県河津鉱山産亜セレン酸塩鉱物 : chalcomenite, munakataite
-
カソードルミネッセンス像による水晶の成長履歴の解析
-
群馬県茂倉沢産の鈴木石の結晶構造
-
マリ産低対称化ガーネットの鉱物学的特徴
-
単結晶X線法による10GPa付近におけるδ-AlOOHの結晶構造精密化
-
B10 カリウム四ケイ素フッ素雲母(K-TSFM)の結晶構造(第2報)(口頭発表,一般講演)
-
タイトル無し
-
北部フォッサマグナ地域から産出した千葉石
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク