EPMAによる黒雲母の化学組成式 : 結晶化学と成因的意義
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-09-05
著者
-
西田 憲正
筑波大・研究基盤総合セ
-
星野 美保子
産総研・地圏資源・鉱物資源
-
西田 憲正
筑波大・分析
-
清水 雅浩
筑波大・生命環境・地球進化
-
越後 拓也
筑波大学大学院生命環境科学研究科地球進化科学専攻
-
中野 聰志
滋賀大学
-
中野 聰志
滋賀大学教育学部
-
中野 聰志
Institute Of Earthscience And Astrophysics Faculty Of Education Shiga University
-
中野 聰志
滋賀大・教
-
木股 三善
筑波大・生命環境・地球進化
-
西田 憲正
筑波大学分析センター
-
越後 拓也
国際農林水産業研究センター
-
中野 聡志
滋賀大・教育
-
中野 聰志
京都支部:滋賀大学教育学部
-
中野 聡志
滋賀大学教育学部地学教室
-
中野 聡史
滋賀大学教育学部
-
星野 美保子
産総研・鉱物資源
-
花田 遥平
筑波大・生命環境・地球進化
-
越後 拓也
物質材料研究機構
-
西田 憲正
筑波大、研究基盤総合セ
関連論文
- 苗木花崗岩ペグマタイトに産するアマゾナイトの Coloring について
- インド Poona 産のフッ素魚眼石に対する分光学的研究
- 火山灰の溶結過程の酸化と脱水作用により形成された天然 oxyallanite の初めての報告
- 有機鉱物の結晶化学と同位体地球化学における最近の展開 : シュウ酸塩鉱物と多環芳香族炭化水素鉱物による鉱物学の新たな進歩への貢献
- 古琵琶湖層群から産した藍鉄鉱とシデライト
- フッ酸エッチングとX線マイクロアナライザーによるアルカリ長石のマイクロポア観察 : チリ共和国・パタゴニアアンデス・バルマセーダ産閃長岩中アルカリ長石
- 2004年3月チリ共和国における花崗岩類の採集 : パタゴニアアンデス・バルマセーダ山とアタカマ沙漠コロラド山
- 滋賀県野洲花こう岩体中の熱水変質岩
- イタリア・イスキア島粗面岩中のアルカリ長石
- 隠岐島後カンラン石-ヘデンベルグ輝石粗面岩中のマントル長石とマイクロパーサイト
- 隠岐石英閃長岩中アルカリ長石の元素マッピング
- 隠岐島後アルカリ火山岩中の斑晶・石基鉱物のEPMA分析 (英文)
- 瓶割山の湖東流紋岩類
- 琵琶湖北湖南域〜南湖北域底質中の粗粒部分粒子構成
- 湖東和田山産流紋岩質溶結凝灰岩中のアルカリ長石 : 特にperthite組織について(創刊30周年記念号)
- 正長石及び微斜長石マイクロパーサイトの加熱均一化によるSolvusの決定
- 滋賀県・田上花崗岩体小ペグマタイト産のマントル長石の形成過程
- チリ共和国パタゴニア・バルマセーダ産閃長岩アルカリ長石のCL像
- 比叡花崗岩体の形成史と白亜紀火成活動史における位置づけ
- 湖南アルプス田上山地と焼き物の町信楽:5万分の1地質図幅「水口」
- 群馬県藤岡市鈩沢に産するアンモニアを含むグラファイト層間化合物
- 近畿地方田上花崗岩の化学的特性--特に放射性元素と希土類元素の役割
- アルカリ長石の蛍光スペクトル
- P02 黄砂の鉱物特性(ポスター発表,一般講演)
- トアレイク Nechalacho REE 鉱床におけるREEフッ化炭酸塩鉱物とNb鉱物を伴うジルコンの形成過程
- 褐簾石の結晶化学と地球化学の最近の動向 : 島弧鉱物学の萌芽
- 西日本火山帯産灰長石巨晶の結晶化学とストロンチウム同位体組成 : 島弧火成活動の特性
- 希土類元素、マンガン、SrとNd同位体比の挙動からみた日本列島の花崗岩類中に産出する褐レン石の起源
- 自然銅と炭化水素を包有する斜長石巨晶 : マグマ混合の最盛期を凍結か (2)炭化水素を包有する斜長石巨晶とその地球化学的意義
- 薩摩硫黄島硫黄岳に産する高温火山昇華物
- 口永良部島産斜長石巨晶
- 苗木花崗岩ペグマタイトに産するアマゾナイトの Coloring について
- 万成花崗岩・有明花崗岩中のアルカリ長石の微細組織と色
- 滋賀県田上山産マントル長石(24.岩石鉱物一般)
- 希土類元素の挙動から見た日本列島の花崗岩質岩石に産出するモナズ石の起源
- 分子性有機鉱物イドリアライトにみられる離溶組織
- 高温火山昇華物として産出するZnS鉱物の結晶化学
- Humboldtine および lindbergite 単結晶の合成 : X線回折法と赤外線分光法による結晶構造の精密化
- Dissakisite-(Ce) の結晶構造と希土類元素パターンによる化学ゾーニングの生成機構の解明
- 日本列島の花崗岩質岩石に産出する希土類元素を含有したジルコンの化学組成の特徴
- 青色ひすい輝石岩中のコットレル雰囲気によるオンファス輝石の生成
- 福島県石川山花崗岩ペグマタイト産鉄コルンブ石の化学組成
- 日本産花崗岩類に産出する褐レン石の希土類元素とマンガンの挙動
- シュウ酸塩鉱物[M_2(C_2O_4)・n H_2O]の陽イオン(M = Li^+・Na^+・K^+・Rb^+・NH_4^+・Tl^+)と水和水(n = 0, 1)の関係
- 福島県石川山花崗岩ペグマタイト産イキシオライトの発見とその結晶構造の精密化
- 古琵琶湖層群から産した藍鉄鉱とシデライト(フォト)
- 古琵琶湖層群から産した藍鉄鉱とシデライト
- O-244 比叡花崗岩体に伴う苦鉄質岩脈(21.岩石鉱物一般,口頭発表,一般講演)
- <第5回筑波大学技術職員技術発表会報告集>EPMA表面分析装置の紹介とボロンの分析
- Dissakisite の化学ゾーニングとその構造
- 大菩薩峠産褐レン石の結晶構造の結晶化学
- EPMAによる多種類の希土類元素を含む鉱物の定量分析
- EPMAによる鉱物中の軽元素分析 : 炭素および窒素の分析法について
- 自然銅と炭化水素を包有する斜長石巨晶--マグマ混合の最盛期を凍結か-1-斜長石の結晶化学と自然銅を包有するその巨晶
- 田上山学習のすすめ
- EPMAによるナノメーター次元の極微小包有物の同定 : サンストーンの発色要因の解明
- 滋賀県野洲花こう岩体中の熱水変質岩
- 石部地域の岩脈類 (湖東地域以外に分布する岩脈類)
- Tl 6s^2 孤立電子対の結晶化学的挙動 - 鉱物種を限定する不活性電子対効果 -
- 観音寺花こう閃緑岩中のアルカリ長石の微細組織(鉱物学,ミクロからグローバルを探る(その2))
- 田上花こう岩中のアルカリ長石の微細組織とその形成史
- チリ・パタゴニア・アンデス産閃長岩中のアルカリ長石の微細組織 : 蝶組織
- 造岩鉱物各論シリーズをはじめるにあたって : 「造岩鉱物各論」を二十一世紀鉱物学の暁鐘に
- 滋賀県田上花崗岩体の熱水変質
- 地下水ヒ素汚染の起源物質を含むバングラデシュ,シャムタ村ボーリング試料の構成鉱物とその特徴(アジア地下水ヒ素汚染の機構解明-とくにバングラデシュ調査について-)
- 火山の学習におけるカルデラ形成の教材化とその有効性 : カルデラの形成モデルを用いた実践授業と生徒の理解
- ラルビカイト長石
- レーザーポインターを用いた方解石の複屈折の観察
- チリ共和国・アタカマ沙漠・コロラド山・モンゾニ岩中の長石類(24.岩石鉱物一般)
- 古琵琶湖層の粒子解析 : 大津市南郷地域
- 琵琶湖周辺の花こう岩質岩体 : その5.田上地域の花こう岩類
- チリ共和国・パタゴニアアンデス・バルマセーダ産閃長岩中のカラーゾーニングを示すアルカリ長石
- 琵琶湖基盤地質研究会による「琵琶湖のカルデラ形成史の研究」の経過と意義
- 1万点の地質標本類・教育学部地学研究室所蔵
- レーザーポインターを用いた方解石の複屈折の観察
- P9 モンモリロナイト層間への糖アルコール類のインターカレーション(ポスター発表,一般講演)
- P65 (Fe,Zn)系サポナイトの合成とその光触媒活性(ポスター発表,一般講演)
- P58 水酸化物鉱物/糖アルコールハイブリッドの調製(ポスター発表,一般講演)
- P4 非晶質鉄-リン酸塩からのspheniscidite[(NH_4)Fe_2(PO_4)_2(OH)・2H_2O]の生成機構(ポスター発表,一般講演)
- A12 Sodaliteを出発物質としたシュウ酸含有cancriniteの合成(口頭発表,一般講演)
- カナダ Benjamin River アパタイト-普通輝石-磁鉄鉱鉱床における希土類元素鉱物の形成過程
- サウジアラビアのジャバルタウラ花崗岩産のYF_3鉱物について
- Sodalite を出発物質としたシュウ酸含有 cancrinite の合成
- アルカリ長石のルミネッセンス
- EPMAによる黒雲母の化学組成式 : 結晶化学と成因的意義
- 広島県東城町久代産汚染岩中のネフェリンの沸石化
- 鹿児島県竹島産灰長石巨晶
- 三宅島産灰長石巨晶に産するAl/Si完全無秩序型灰長石 : Al-排除則のブレークスルー
- 1P-08 岩石と鉱物の理解につなげる小学校での実践授業と理解の変容(地学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
- 電子線マイクロアナライザーによるカソードルミネセンス測定法の検討
- O-227 シュードタキライト中に発達するメルト起源のナノメター構造(21. 岩石・鉱物の破壊と変形,口頭発表,一般発表)
- O-303 田上地域の花こう岩類(28. 岩石鉱物一般,口頭発表,一般発表)
- 携帯型CCD分光器を用いたアルカリ長石の蛍光スペクトル
- O-352 滋賀県野洲花こう岩体における熱水変成岩の産出(29. 岩石鉱物一般,口頭発表,一般講演)
- Na-cancrinite の単結晶育成と結晶構造精密化
- 日本列島の花崗岩質岩石に産出するモナズ石の希土類元素の挙動 : 母岩の起源指標として
- 含水希土類-有機酸塩鉱物の結晶化学的研究 : 単結晶合成による結晶構造と生成環境の解明
- 新潟県上川村産流紋岩質溶結凝灰岩中の球晶とその形成機構
- タイトル無し
- 方解石を用いた複屈折による像の色変化の観察