希土類元素、マンガン、SrとNd同位体比の挙動からみた日本列島の花崗岩類中に産出する褐レン石の起源
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-05-18
著者
-
荒川 洋二
筑波大・生命環境科学
-
西田 憲正
筑波大・研究基盤総合セ
-
星野 美保子
産総研・地圏資源・鉱物資源
-
西田 憲正
筑波大・分析
-
西田 憲正
筑波大学分析センター
-
荒川 洋二
筑波大 大学院生命環境科学研究科
-
星野 美保子
筑波大院生命
-
木股 三善
筑波大院生命
-
荒川 洋二
筑波大院生命
-
荒川 洋二
熊本学園大学
-
西田 憲正
筑波大、研究基盤総合セ
関連論文
- インド Poona 産のフッ素魚眼石に対する分光学的研究
- 西日本火山帯産灰長石巨晶の微量元素
- 火山灰の溶結過程の酸化と脱水作用により形成された天然 oxyallanite の初めての報告
- 富山県西部の中新統岩稲累層に産する安山岩のK-Ar年代
- P08 阿蘇火山、Aso-4火砕流堆積物中の弁利スコリア流堆積物の層序的特徴と、斑晶鉱物および石基ガラスの化学組成について(ポスターセッション,日本火山学会2007年秋季大会)
- P-160 阿蘇地域における火山岩類のSrおよびNd同位体比の時間変化(19.深成岩・火山岩とマグマプロセス,ポスター発表,一般講演)
- P94 阿蘇中央火口丘群火山岩のSr同位体比(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- A48 先阿蘇からカルデラ形成期にかけてのマグマ特性の時間変化 : 火山岩類のSr同位体比からの考察(火山教育・阿蘇火山,日本火山学会2006年秋季大会)
- A56 伊豆弧の第四紀火山岩中に包有される灰長石巨晶の Sr 同位体組成
- 飛騨変成帯に分布する"伊西岩"のRb-Sr全岩年代
- 南崎アルカリ玄武岩の岩石学的研究 : 伊豆弧におけるベイサナイト質マグマの成因
- 伊豆弧、新島火山に産する流紋岩、玄武岩および深成岩捕獲岩の岩石岩的、地球化学的研究
- 阿蘇火山における先カルデラから後カルデラ期火山岩の同位体比および全岩化学組成の時間変化
- トアレイク Nechalacho REE 鉱床におけるREEフッ化炭酸塩鉱物とNb鉱物を伴うジルコンの形成過程
- 褐簾石の結晶化学と地球化学の最近の動向 : 島弧鉱物学の萌芽
- 西日本火山帯産灰長石巨晶の結晶化学とストロンチウム同位体組成 : 島弧火成活動の特性
- 希土類元素、マンガン、SrとNd同位体比の挙動からみた日本列島の花崗岩類中に産出する褐レン石の起源
- 沢入花崗岩体の主要元素,微量元素組成の垂直・水平分布
- 自然銅と炭化水素を包有する斜長石巨晶 : マグマ混合の最盛期を凍結か (2)炭化水素を包有する斜長石巨晶とその地球化学的意義
- P-137 阿蘇カルデラ北西壁に分布する先阿蘇火山岩類の地質学・岩石学的研究(23.マグマプロセス・サブダクションファクトリ,ポスター発表,一般講演)
- 薩摩硫黄島硫黄岳に産する高温火山昇華物
- 口永良部島産斜長石巨晶
- Elemental and Sr isotope profiles of Cretaceous-Tertiary (K-T) boundary layers at Medetli,Golpazari, northwestern Turkey
- 5 南アフリカ、Renosterkoppies Greenstone Beltに分布する変成岩類のRb-Sr年代
- 佐渡島小木半島の新第三紀玄武岩のK-Ar年代
- D42-05 佐渡島小木玄武岩類の Sr 同位体比
- 希土類元素の挙動から見た日本列島の花崗岩質岩石に産出するモナズ石の起源
- 高温火山昇華物として産出するZnS鉱物の結晶化学
- Dissakisite-(Ce) の結晶構造と希土類元素パターンによる化学ゾーニングの生成機構の解明
- 日本列島の花崗岩質岩石に産出する希土類元素を含有したジルコンの化学組成の特徴
- 福島県石川山花崗岩ペグマタイト産鉄コルンブ石の化学組成
- 日本産花崗岩類に産出する褐レン石の希土類元素とマンガンの挙動
- 福島県石川山花崗岩ペグマタイト産イキシオライトの発見とその結晶構造の精密化
- <第5回筑波大学技術職員技術発表会報告集>EPMA表面分析装置の紹介とボロンの分析
- Dissakisite の化学ゾーニングとその構造
- 大菩薩峠産褐レン石の結晶構造の結晶化学
- EPMAによる多種類の希土類元素を含む鉱物の定量分析
- EPMAによる鉱物中の軽元素分析 : 炭素および窒素の分析法について
- 自然銅と炭化水素を包有する斜長石巨晶--マグマ混合の最盛期を凍結か-1-斜長石の結晶化学と自然銅を包有するその巨晶
- 278. 日高変成帯の幌満超塩基性岩体中のカンラン石の微細組織(転移か、離溶か)
- EPMAによるナノメーター次元の極微小包有物の同定 : サンストーンの発色要因の解明
- X線マイクロアナライザーによるニオブと希土類元素の複酸化物中の酸素の定量分析
- 阿蘇カルデラ底北西部のボーリングコア中にみられる花崗閃緑岩のSrおよびNd同位体比について
- 阿蘇カルデラ底北西部のボーリングコア中にみられる花崗閃緑岩のSrおよびNd同位体比について
- 3-B07 伊豆弧,南崎ベイサナイト質マグマの成因に関する岩石学的研究(マグマの発生と移動2,口頭発表)
- P42 阿蘇地域におけるマグマの地球化学的特性の時間変化(ポスターセッション)
- カナダ Benjamin River アパタイト-普通輝石-磁鉄鉱鉱床における希土類元素鉱物の形成過程
- サウジアラビアのジャバルタウラ花崗岩産のYF_3鉱物について
- EPMAによる黒雲母の化学組成式 : 結晶化学と成因的意義
- 広島県東城町久代産汚染岩中のネフェリンの沸石化
- 鹿児島県竹島産灰長石巨晶
- 三宅島産灰長石巨晶に産するAl/Si完全無秩序型灰長石 : Al-排除則のブレークスルー
- P69 阿蘇火山、Aso-4大鈴流堆積物中の弁別スコリア流堆積物の層序と斑晶鉱物の化学組成の対比研究(ポスターセッション)
- P-23 韓半島、嶺南地塊北東部の原生代角閃岩の岩石化学的研究(6. 環日本海-東アジアの地殻構造とテクトニクス,ポスターセッション,一般発表)
- O-227 シュードタキライト中に発達するメルト起源のナノメター構造(21. 岩石・鉱物の破壊と変形,口頭発表,一般発表)
- 日本列島の花崗岩質岩石に産出するモナズ石の希土類元素の挙動 : 母岩の起源指標として
- 草津白根火山最初期噴出物(松尾沢溶岩)の岩石学的研究
- 含水希土類-有機酸塩鉱物の結晶化学的研究 : 単結晶合成による結晶構造と生成環境の解明
- 新潟県上川村産流紋岩質溶結凝灰岩中の球晶とその形成機構
- 栃木県北部, 高原火山における単成火山群の岩石学的研究
- O-308 隠岐島後の角閃岩及び砂泥質変成岩のSr, Nd同位体組成(28. 岩石鉱物一般,口頭発表,一般発表)
- タイトル無し