術前に出血性脳硬塞を併発した進行子宮体部癌肉腫症例の治療に成功した1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-03-01
著者
-
小林 隆夫
信州大学医学部保健学科
-
塩沢 丹里
信州大学医学部産婦人科
-
小西 郁生
信州大学医学部産婦人科
-
堀内 晶子
信州大
-
加藤 清
信州大学医学部産科婦人科学教室
-
宮本 強
信州大学医学部産婦人科
-
大瀬 かおり
信州大学医学部産科婦人科学教室
-
伊東 和子
信州大学医学部産科婦人科学教室
-
堀内 晶子
信州大学医学部産科婦人科学教室
-
宮本 強
信州大
-
花岡 由里子
信州大学医学部産科婦人科
-
小林 隆夫
信州大学 医学部 保健学科
-
酒井 美幸
信州大学医学部産科婦人科
-
加藤 清
信州大学医学部産婦人科
関連論文
- 卵巣癌発生の自然史と早期診断
- P1-214 卵巣癌における癌抑制遺伝子Int6およびhypoxia inducible factor(HIF)-αサブユニット発現の検討(Group26 卵巣腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-209 卵巣子宮内膜症の癌化におけるmismatich repair(MMR)異常の関与(Group25 卵巣腫瘍1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-379 妊娠26週に緑膿菌による子宮内感染・胎児敗血症から早期新生児死亡となった1例(Group144 周産期感染症3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-271 膀胱壁と癒合し膀胱腫瘍と類似した形態をとった卵巣境界悪性粘液性腫瘍の一例(Group77 卵巣腫瘍6,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-87 妊娠初期から中期にかけて発症した深部静脈血栓症症例の分娩管理について(Group11 妊娠分娩産褥2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 肺血栓塞栓症/深部静脈血栓症(静脈血栓塞栓症)予防ガイドライン
- P1-191 子宮内膜癌におけるNotchシグナル関連タンパク発現の検討(Group23 子宮体部悪性腫瘍1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-184 内膜癌におけるサイクリンAmRNAの3'非翻訳領域を介した調節(Group23 子宮体部悪性腫瘍1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 51.卵巣の類中胃癌20例の臨床細胞学的検討(婦人科2 : 卵巣(II), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 産婦人科領域における深部静脈血栓症/肺血栓塞栓症 : 1991年から2000年までの調査成績
- 産婦人科血栓症調査結果の最終報告と静脈血栓症予防ガイドラインについて
- 179.gonadoblastomaの1例(婦人科5 : 卵巣, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 164.子宮頸癌放射線治療後にみられた初期頸癌の2例(婦人科3 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 62.発生母地を考える上で興味ある初期頸部adenosquamous carcinomaの1例(婦人科3:子宮頸部腺癌(I), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- タモキシフェン投与中に発生した endometrial intraepithelial carcinoma (EIC) の1例
- 子宮肉腫 (これを読めばすべてわかる 最新の産婦人科超音波診断) -- (婦人科領域における超音波診断 子宮疾患の超音波診断)
- 子宮頸癌 (これを読めばすべてわかる 最新の産婦人科超音波診断) -- (婦人科領域における超音波診断 子宮疾患の超音波診断)
- P2-53 長期経過観察中に子宮体癌を合併したAtypical polypoid adenomyomaの1例(Group39 子宮体部悪性腫瘍7,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-127 当科における常位胎盤早期剥離・胎児死亡例の分娩管理の検討(Group92 妊娠分娩産褥8,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-48 卵巣癌細胞においてHistone deacetylase(HDAC)1抑制は細胞周期調節因子を介して細胞増殖を抑制する(Group82 卵巣腫瘍8,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-78 Terminal transferase-dependent PCR(TD-PCR)法のキャピラリーDNAシーケンサーを用いた改良とその応用(Group86 悪性腫瘍全般5,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-89 肉腫様変化を伴う低分化型腺癌と腸型の高分化型腺癌が混在した原発性膣腺癌の1例(Group12 悪性腫瘍全般2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-140 産後の大量出血に対して遺伝子組換え活性型血液凝固第VII因子製剤を投与した1例(Group50 妊娠分娩産褥5,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-71 上皮性卵巣腫瘍におけるSATB1発現の検討(Group42 卵巣腫瘍7,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 体部腫瘍 子宮内膜間質肉腫 (子宮疾患・子宮内膜症の臨床--基礎・臨床研究のアップデート) -- (腫瘍性疾患)
- 初期腺系病変の取り扱い (特集 子宮頸部初期病変の取り扱い)
- 胃型粘液を発現する腫瘍 : 子宮・肺・卵巣・膵胆道系(粘液性背景を伴う各科領域の腫瘍)
- 不妊治療中に発見された高カルシウム血症型卵巣小細胞癌(大細胞亜型)の1例
- 子宮頚部 lymphoepithelioma-like carcinoma の1例
- 正常子宮内膜および内膜癌の増殖制御における細胞周期調節因子の関与
- 細胞周期調節因子からみた正常子宮内膜および内膜癌の増殖制御機序(2子宮内膜の機能とその異常)
- K3-23 卵巣癌においてclass 1ヒストン脱アセチル化酵素(histone deacetylase, HDAC)のうちHDAC1が細胞増殖に重要である(高得点婦人科腫瘍学4,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-202 卵巣癌患者において血清placenta growth factor(PIGF)値は上昇している(Group57 卵巣腫瘍3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-196 卵巣癌細胞においてS100A4発現はhypoxia-inducible factor-1αを介し亢進する(Group57 卵巣腫瘍3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮内反症の2症例
- HRT開始後5ヶ月で深部静脈血栓・肺塞栓症を発症した1例
- 子宮海綿状血管腫の1例
- 子宮動静脈吻合奇形の1例
- 水様帯下 (特集 外来診療マニュアル) -- (婦人科・腫瘍)
- 深部静脈血栓症(DVT)既往 (特集 ハイリスク妊娠とその後のサポート--次回妊娠のケア)
- 胸部大動脈瘤破裂後に併発した深部静脈血栓症既往妊婦の妊娠分娩管理に成功した一例
- ウロキナーゼ, ヘパリン併用被覆カテーテルの血栓形成阻害効果の検討
- P-123 便失禁を有する女性のQOLとコーピングについて(Group45 その他,ポスターセッション)
- O-178 ベビーマッサージを行うことが母親の心理面へ与える影響について(Group32 育児I,一般口演)
- O-083 分娩予定日を過ぎて分娩に至った産婦の心理的変化について(Group16 分娩II,一般口演)
- 分娩時の第3〜4度会陰裂傷を引き起こす要因とその後の臨床的排便・排尿機能に及ぼす影響について
- 356 尿失禁を有する女性のQOLと関連要因及び医療従事者に求められる対応について(研究調査1, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 295 親子間スキンシップが親子相互に及ぼす生理・心理的影響について(母性、父性4, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 037 出産時の"傷つき"体験と満足度の実態に関する研究(Group6 分娩2,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 卵巣腫瘍の術式決定に術中迅速診断は有用か? : 術前診断, 術中迅速診断, 術後病理診断の比較
- 悪性リンパ腫(NK細胞腫瘍)合併妊娠の1例 : 妊娠中の化学療法施行について
- 妊娠19週で診断された褐色細胞腫合併妊娠の一例
- 常位胎盤早期剥離・胎児死亡例の経膣分娩管理の検討
- 妊娠中に急性リンパ性白血病が再発し、化学療法施行後に健児を得た1例
- 一時的下大静脈フィルターに migration が発生した深部静脈血栓症合併妊娠の2例
- 静脈血栓塞栓症の予防・治療ガイドラインについて
- 川崎病冠状動脈後遺症合併妊娠の1例
- 妊娠19週で診断された褐色細胞腫合併妊娠の一例
- ヘパリンロックした静脈留置カテーテルに起因する妊娠中の敗血症
- HRT開始後5ヶ月で深部静脈血栓、肺血栓塞栓症を発症した1例
- 妊娠初期の子宮癌検診とその対策 (周産期診療指針2010) -- (産科編 妊娠初期の異常)
- 子宮筋腫合併妊娠の管理 (周産期診療指針2010) -- (産科編 合併症妊娠と感染)
- 高度の軟産道裂傷および子宮破裂によりDICを発症した1例
- 1) 子宮頸部腺癌 : 悪性腺腫の診断と治療(特殊型癌の診断と治療,クリニカルカンファレンス2,生涯研修プログラム,第60回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム・卒後研修プログラム,研修コーナー)
- 卵巣腫瘍合併妊娠の管理 (周産期診療指針2010) -- (産科編 合併症妊娠と感染)
- 常位胎盤早期剥離 (特集 胎盤の基礎と臨床)
- 帝王切開と肺血栓塞栓症 (特集 帝王切開をめぐる諸問題)
- 妊娠初期の子宮癌検診とその対策 (周産期診療指針2010) -- (産科編 合併症妊娠と感染)
- 静脈血栓塞栓症の予防および治療の進歩
- 深部静脈血栓症・肺塞栓症予防ガイドライン
- わが国における静脈血栓塞栓症の予防ガイドライン
- 婦人科領域の癌と静脈血栓塞栓症
- 肺血栓塞栓症・深部静脈血栓症(学際領域の診療)(日本産科婦人科学会専門医制度研修コーナー)
- 妊娠中毒症と血管内皮障害 : 過凝固,交感神経活性化,血管攣縮およびノックアウトマウスモデルによる病因の検討(妊娠中毒症の病因 : 分子生物学的視点から)
- 産科領域の大量出血と輸血療法 (あゆみ 周術期輸血療法UPDATE)
- エストロゲンと子宮内膜癌 Update
- 分娩・産褥 産褥期静脈血栓塞栓症--予防法 (周産期の症候・診断・治療ナビ) -- (産科編(3)治療ナビゲーション)
- 血液凝固・線溶系 (特集 妊娠高血圧症候群の病態と管理) -- (病因・病態)
- 静脈血栓塞栓症周術期管理 (特集 前期・後期臨床研修医に必要な基本的産科手技) -- (後期臨床研修医のための基本手技)
- 妊娠高血圧症候群と凝固線溶異常 (特集 妊娠高血圧症候群)
- 深部静脈血栓症と肺血栓塞栓症への対応 (今月の臨床 母体救急) -- (母体救急-対応の実際)
- 産婦人科静脈血栓塞栓症 (特集 各領域の最新診療ガイドライン)
- 血栓症 (今月の臨床 高年妊娠--母児ケアのポイント) -- (リスクへの対応とケアのポイント)
- P2-27-4 集学的癌治療により腫瘍随伴ネフローゼ症候群が寛解した婦人科癌の2例(Group129 婦人科悪性腫瘍・症例3,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-34-8 子宮内膜症性疼痛の薬物療法 : 低容量ピル無効例に対するジエノゲストの疼痛改善効果(Group68 子宮内膜症・治療,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-14-7 分娩後に大量出血をきたした腟壁静脈瘤合併妊娠の1例(Group96 合併症妊娠(症例)6,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-18-29 卵管癌21例の臨床病理学的検討(Group108 非上皮性悪性腫瘍・その他,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K-12 子宮内膜癌におけるlipocalin2受容体SLC22A17発現の検討(高得点演題3 腫瘍,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K-3 卵巣癌細胞におけるHistone deacetylase(HDAC)阻害剤と抗癌剤の併用効果(高得点演題1 腫瘍,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-21-21 卵巣癌の初期発生の自然史解析と早期診断の可能性(Group117 悪性卵巣腫瘍・診断1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 羊水塞栓症,肺塞栓症 (特集 母体搬送) -- (ハイリスク妊婦の母体搬送のタイミング)
- 術前に出血性脳硬塞を併発した進行子宮体部癌肉腫症例の治療に成功した1例
- 先天性無フィブリノゲン血症患者の妊娠成功例とその管理
- Reversible posterior leukoencephalopathy syndrome と診断された産褥子癇, 産褥HELLP症候群の1例
- 前2回帝王切開既往のある前置癒着胎盤の1症例 : 診断管理の問題点
- 血栓傾向を有する妊婦における在宅での予防的抗凝固療法の試み
- 胎児頻脈から母体甲状腺機能亢進症が判明した1症例
- 産婦人科領域における静脈血栓塞栓症予防の実践
- 妊婦における静脈血栓塞栓症の予防と管理