状態図計算法の最近の動向と今後の展望
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-07-25
著者
-
徳永 辰也
九州工業大学大学院工学研究院
-
大谷 博司
東北大学学際科学研究センター
-
大谷 博司
Dep. Of Materials Sci. And Engineering Kyushu Inst. Of Technol.
-
Ohtani Hiroshi
Third Department Of Internal Medicine Akita University School Of Medicine
-
Ohtani H
Department Of Astrophysics Faculty Of Science Kyoto University
-
飯久保 智
九州工業大学大学院生命体工学研究科生体機能専攻
-
大谷 博司
九州工業大学 工学研究院物質工学研究系
-
徳永 辰也
九州工業大学 工学研究院先端機能システム工学研究系
-
飯久保 智
九州工業大学 生命体工学研究科生体機能専攻
関連論文
- CALPHAD法援用による合金のアモルファス形成能評価
- Be-Mo 2元系状態図の熱力学的解析
- Nb-Ni-Zr系における相平衡の熱力学的解析
- Be-Ti-V 3元系における相平衡の熱力学的計算
- アモルファスと状態図 (特集 状態図の応用--材料開発への道案内)
- 鉄系クラッド材の界面における拡散挙動
- CALPHAD法を援用したNi-Si-B 3元合金のアモルファス形成能の評価
- Mg-Y-Zn 3元系hcp相における二相分離の熱力学的解析
- Clinicopathological Analysis and Therapy in Hepatitis C Virus-Associated Nephropathy
- アルミニウム合金/鋼クラッド材の接合界面における金属間化合物の成長に及ぼす合金元素の影響