木質バイオマスの粉砕エネルギーと輸送性評価に及ぼす半炭化熱分解の影響
スポンサーリンク
概要
著者
-
渕端 学
近大
-
加治 増夫
近畿大学生物理工学部
-
井田 民男
近畿大学理工学部
-
井田 民男
近畿大学 理工学部機械工学科
-
梶本 武志
和歌山県工業技術センター
-
澤井 徹
近畿大 生物理工
-
多田 達
近畿大院
-
渕端 学
近畿大学 理工学部機械工学科
-
森田 明宏
宮崎県産業支援財団
-
澤井 徹
近畿大学 生物理工学部
-
加治 増夫
近畿大学
-
井田 民男
近畿大学 理工学部
-
森田 明宏
近畿大学理工学部
-
森田 明宏
近畿大学 理工学部
-
多田 達
近畿大学 生物理工学部
-
加治 増夫
近畿大学 生物理工学部
-
渕端 学
近畿大学 理工学部 機械工学科
関連論文
- P-103 廃食油粘度調整の設計指針(ポスター2,ポスター発表)
- 3-58 BDFの選択肢 : 直接植物油vs.脂肪酸メチル((13)BDF2,Session 3 バイオマス等)
- O-102 第2世代BDFを何に設定するかの戦略(セッション1:資源,口頭発表)
- マイクロフレームを用いたウェットバイオガスの微小スケールでの燃焼安定性 (特集号 マイクロフレームとその基盤理論の構築に向けて)
- O-405 食糧林の形態の多様性 : 放牧林業の確立のために(セッション4:導入・システム,口頭発表)
- 界面活性剤添加垂直上昇気液二相流における流動特性 : 第2報, 気液界面構造
- 界面活性剤添加垂直上昇気液二相流における流動特性 : 第1報, 圧力損失低減
- 高温既燃ガスに囲まれた微小予混合火炎の燃焼挙動 (特集号 マイクロフレームとその基盤理論の構築に向けて)
- O102 里山の食糧自給率確保のための新型山林放牧(セッション1:資源・導入,口頭発表)
- 軽油-水エマルジョンの噴霧火炎におけるミクロ爆発の観測 : 第3報,油中分散水滴径の違いが火炎構造に及ぼす影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- 傾斜不整地管路内の液膜流による木質チップ輸送(流体工学,流体機械)
- 813 未利用バイオマスを利活用するための生化学的観点からのエネルギー転換技術について(FM-1 バイオマス・新燃料利用技術)
- P-401 有機物メタン発酵収率最大化へのシステム検討(ポスター発表)
- 1940 飲料廃棄物の燃料化と燃焼特性(G06-8 燃焼(4),G06 熱工学)
- 217 食品工業廃棄物の熱分解および燃料化特性(安定化・無害化及び循環型廃棄物処理技術,資源循環・廃棄物処理技術)
- P413 新里山モデル・柴燃料採取におけるエネルギー資源循環(ポスター発表)
- 半炭化固形化技術による木質系バイオマスの熱エネルギー特性の向上 (特集号 未利用バイオマスの利活用を進める要素技術開発とその取り組み)
- マイクロ拡散火炎の消炎限界 (特集号 マイクロフレームとその基盤理論の構築に向けて)
- 噴流拡散マイクロフレームの安定性に関する理論的考察
- 木質バイオマスの固形燃料としての特性とその限界
- 2 TVリモコン用・福祉自助具の工学的考察(第4セッション : 地域協力と高専)(日本高専学会第6回総会・研究発表会)
- 2814 ダブル・マイクロフレームを用いた分子拡散作用による微視的拡散火炎形成
- 和歌山県における果樹剪定枝のエネルギー利用 : 剪定枝の灰分, C/N比および燃焼特性
- 半炭化燃料の輸送性に及ぼすクエン酸添加の効果(バイオマス資源のエネルギー利用)
- りん酸添加による半炭化バイオマス燃料のエネルギー密度向上と輸送性への影響(バイオマス利用への機械工学的アプローチ-前処理技術から(バイオマス利用への機械工学的アプローチ-前処理技術から廃棄物発電まで-(1),バイオマス利用への着小合工学的アプローチ-前処理技術から廃棄物発電まで-)
- E151 半炭化による木質バイオマスのエネルギー密度向上 : 輸送性に及ぼす酸添加の影響
- J0407-2-2 熱流動化木粉の押出成形に及ぼす樹種・含水率の影響(バイオマス由来材料の成形加工と特性評価(2))
- 1543 果樹剪定枝の押出成形時における流動特性(S11-3 バイオマス由来材料の成形加工と特性評価(3)植物系バイオマスの成形性と強度特性,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 0531 半炭化バイオマス・石炭混合物の粉砕特性(S48 バイオマス利用発電,S48 バイオマス利用発電)
- 0609 低クオリティ領域におけるヘリカルコイル伝熱管内沸騰二相流のDNB現象(S45-2 原子炉システムおよびその要素技術(2),S45 原子炉システムおよびその要素技術)
- 1802 細管内気液二相流の伝熱・流動特性とその相関関係(G06-1 伝熱(1),G06 熱工学)
- 5409 木質バイオマスの粉砕エネルギーに及ぼす熱分解温度および含水率の影響(G09-2 バイオマス,G09 環境工学)
- 生体機械工学科におけるエンジニア育成のためのCAD/CAE教育
- 狭隘流路における気液界面波特性に及ぼす流路姿勢の影響(流体工学,流体機械)
- 236 水平管内気液二相流の摩擦圧力勾配に及ぼす界面活性剤添加の影響(G05-3 剥離制御・抵抗低減,G05 流体工学)
- 細管内気液二相流の摩擦圧力損失特性
- 細管における垂直上昇気液二相流の伝熱・流動特性(沸騰,熱工学部門一般講演)
- B173 細管内空気-水二相流の摩擦圧力損失
- 1820 界面活性剤添加による垂直上昇気液二相流の圧力損失低減
- 805 円管内沸騰流の熱伝達と圧力損失 : 強制対流蒸発域の理論解析
- 液相流動モデルによる気液二相摩擦圧力損失の予測(流体工学,流体機械)
- 1112 気液対向二相流における流動特性
- 生活支援自助具のモノづくりを通した地域貢献と技術者教育
- 高融点バイオ油のBDF化への問題点と評価
- 3-10-1 バイオマスタウン構想に見られるBDFと将来展望の概要(3-10 BDF1,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- 沸騰二相流におけるじょう乱波に関する実験的研究 : 続報,水力学的非平衡および密度比の影響
- 沸騰二相流におけるじょう乱波に関する実験的研究
- 蒸発管におけるドライアウト時の壁温変動に関する研究 : 第2報、壁温変動発生機構モデルの提案
- 気液二相流に出現する波の特徴に対する液粘性の影響に関する研究 : 第2報, 団塊波とじょう乱波の出現領域及びこれらの波の特徴
- 傾斜度を考慮した推定法による紀伊半島における木質バイオマス資源調査
- 104 木質バイオマスを原材料とする石炭代替コークス(FM-1 技術移転を目指す熱・燃焼工学最前線,研究発表講演)
- バイオ・コークスの工学的な可能性と市場性
- 3613 木質バイオペレットの燃焼特性(S55 再生可能エネルギー)
- 3-25.木質バイオマスCHN測定による燃焼特性((7)燃焼,Session 3 バイオマス等)
- 3-23.食品残渣のBCDF化による熱利用((6)炭化等2,Session 3 バイオマス等)
- 草本バイオマス熱形成特性
- 新燃料BCDF(Bio-Carbonized-Densified-Fuel)の可能性 : セルロース半炭化ペレットのエネルギー密度・エネルギー収率の最適化を求めて
- 軽油/水エマルジョン燃料における燃料性状が及ぼす噴霧火炎の影響 (小特集 火を操る)
- 高強度乱流予混合火炎の微細構造に関する一考察 (小特集 火を操る)
- 木質バイオペレットの熱分解・燃焼特性(バイオマス資源のエネルギー利用)
- 気液二相流に出現する波の特徴に対する液粘性の影響に関する研究 : 第1報, 団塊波とじょう乱波の特徴
- 近畿大学・生物理工学部・生体機械工学科における「ものづくり・エネルギー・環境教育」
- マイクロフレームを用いたウェットバイオマスガスの微小スケールでの燃焼安定性
- 水浴内における多孔質ノズルからの気泡の生成と合体挙動
- W/Oエマルジョンの噴霧燃焼特性に及ぼす油中水滴径の影響(燃焼II,熱工学部門一般講演)
- マイクロフレームを用いたウェットバイオガスの微小スケールでの燃焼安定性(燃焼II,熱工学部門一般講演)
- A111 W/O エマルジョン噴霧火炎の燃焼特性に及ぼす分散水滴径の影響
- E153 木質系バイオペレットの着火・燃焼特性
- A141 フレキシブル・ダブルマイクロフレームによる微小輝炎発光過程の生成
- P-36 地域における廃食油のSVO利用に向けて(ポスターセッション1:技術07,研究発表(ポスター発表))
- O-17 多様なバイオマスにより成形された高硬度固形燃料の冷間-熱間強度の相関(セッション4:技術II,研究発表(口頭発表))
- 地域における廃食油のSVO利用に向けて
- 2002 草本系バイオマスの有効利用について
- 2001 木質系バイオマスの熱分解特性
- 紀伊半島における高傾斜林率と材積量の相関および影響因子について
- 「きわめて小さな火炎」が造りだす微小領域での火炎現象
- A142 微小スケール予混合火炎の燃焼特性
- 低液流量下におけるチャーン流の流動特性 : 流体工学 , 流体機械
- 417 環状液膜流の不安定化と波動形成(G.S. 二相流)
- マイクロフレームを用いたウェットバイオガスの微小スケールでの燃焼安定性
- 高温雰囲気下におけるバイオコークスの径状と物理的特性との相関
- 多様なバイオマス資源の組成・熱分解分析から抽出した特性とその相関
- 木質系バイオマス原料による高硬度固形燃料化の配合比率の影響
- 高温既燃ガスに囲まれた微小予混合火炎の燃焼挙動
- ウメ、カキ剪定枝によるバイオ固体燃料の圧縮強度特性
- バイオコークスの基礎燃焼特性
- 木質バイオマスの粉砕エネルギーと輸送性評価に及ぼす半炭化熱分解の影響
- 半炭化固形化技術による木質系バイオマスの熱エネルギー特性の向上
- 杉小径木の圧縮半炭化燃料の圧縮強度・発熱量特性
- 圧縮半炭化燃料の圧縮強度および発熱量特性
- 地域における廃食油のSVO利用に向けて
- 草本系バイオマスを原料とする高密度・高硬度固形物の成形特性
- O-302 リンゴ滓バイオコークス等の熱間強度評価(セッション3:技術2:炭化・燃焼,研究発表,(口頭発表))
- 木質中の水分が半炭化によるエネルギー密度向上におよぼす影響
- 竹とスギ炭化物の混合試料によるバイオコークスの成形特性
- 高温雰囲気下における緑茶バイオコークスの圧縮強度特性に及ぼすスケール効果 (2012年度年次講演会)
- 予混合マイクロフレームの火炎安定限界に関する一考察 (2012年度年次講演会)
- 緑茶バイオコークスの冷間圧縮強度特性に及ぼすスケール効果
- 予混合マイクロフレームに対する火炎モデルの適合性
- No.43 バイオマス燃焼灰の林地還元利用に向けた基礎的検討 : ペレットストーブにおけるクリンカー形成の調査(バイオマス(1))