固定化リコンビナントスルホトランスフェラーゼを用いるオンライン Reversed Derivatization
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-05-31
著者
-
後藤 順一
東北大学大学院薬学研究科
-
永田 清
東北大学大学院 薬学研究科 薬物動態学分野
-
山添 康
東北大学大学院 薬学研究科 薬物動態学分野
-
池川 繁男
近畿大学薬学部 病院薬剤学教室
-
永田 清
東北大学大学院薬学研究科
-
山添 康
東北大学薬学部衛生化学
-
山添 康
東北大学大学院薬学研究科
-
山添 康
東北大院 ・ 薬
-
池川 繁男
近畿大学薬学部
-
山添 康
東北大学 薬 衛化
-
山添 康
慶應大・医・薬理
-
山添 康
東北大学薬学部
-
Ikegawa S
Health Sci. Univ. Hokkaido Hokkaido Jpn
-
長橋 康彦
東北大学大学院薬学研究科
-
北田 泰崇
東北大学大学院薬学研究科
関連論文
- ヒトCYP3A4誘導の分子機構
- 脳内胆汁酸の発見と脳内生合成活性
- プロテオミクスによる病態・病因解析と創薬への応用
- 脳内胆汁酸の発見
- 胆汁酸刺激による培養細胞内変動蛋白質の解析
- 代謝活性中間体と単幕質付加体生成
- 質量分析における分析値の取り扱い
- 芳香族アミンによるCYP1A2の誘導
- 30P2-137 HPLC/UVを用いた抗がん剤Paclitaxelの母乳中濃度測定法の開発(薬物動態(TDM・投与設計等),医療薬学の扉は開かれた)
- LC/ESI-MS/MSを用いた免疫抑制剤シロリムスの血中濃度測定
- グレープフルーツジュースによる CYP3A4 への影響
- O3-04 胎児繊維芽細胞の増殖阻害における7, 12-dimethylbenz[a]anthracene-3, 4-diolの重要性
- 病院薬局製剤に求められる医療倫理 (特集 病院薬局製剤の医療への貢献)
- ヒト化技術と医薬品の開発
- 「 臨床薬物動態試験および薬物相互ガイダンス (案) 」 開催にあたって
- In vitro代謝実験における基質濃度の重要性:ラットにおけるジアゼパム経口投与後の肝臓および血漿中濃度の経時的解析よりのアプローチ
- ML-1 ヒトの代謝系について
- 「毒科学の基礎と実際1」(日本毒科学会 編集, 編集責任者 谷村 孝,榎本 眞, 平成7年12月20日 発行, 定価 5,000 円, B5, 320 頁, 薬業時報社)
- 薬物の立体選択的代謝とチトクロームP450
- フェノールスルホトランスフェラーゼ, ST1A分子種の酵素学的解析
- ヒト薬物代謝酵素の遺伝的多型 : フェノタイプからゲノタイプへ
- スルホトランスフェラーゼ遺伝子ファミリーと基質特異性
- ラット肝におけるヒドロキシステロイド硫酸転移酵素の発現の調節
- 大腸菌を用いた硫酸転移酵素の大量発現およびその精製法について
- 甲状腺ホルモントランスポーター
- S1-4 Metabolomics : 化学物質誘発毒性の機序解明/予測の新しい手法(シンポジウム(1)「-omicsと変異原研究」)
- S-2 薬物代謝・動態学研究の立場から和漢薬による P450 の誘導と阻害
- ファーマコゲノミクス
- 輸送基質からみた有機アニオントランスポーターOATPファミリーの役割
- ヒト肝を用いた薬物代謝研究における基質濃度の重要性 : ジアゼパムの代謝を例として
- Isolation and Characterization of Four Cytochrome P450 Isozymes from Untreated and Phenobarbital-Treated Beagle Dogs
- LC/ESI-MSによる内分泌・代謝疾患の科学診断へのアプローチ
- 胆汁酸と代謝関連核内受容体
- P450などの薬物代謝酵素にみられるポリモルフィズムと今後の薬物処方
- 薬物代謝におけるCYP2J2の役割
- CYP3A遺伝子の転写活性化にかかわるシスおよびトランスエレメントの解析
- 薬物代謝酵素の遺伝多型の研究現状--Cytochrome P450を中心に (綜説シリーズ--現代医学の焦点(233))
- ◇◇ミニレビュー◇◇(平成11年度 日本薬物動態学会年会シンポジウムより) 薬物によるCYP3A誘導の分子機序とその種差
- 物理化学的視点からみた薬物の代謝 (特集 物理化学的視点から医薬品をみる--化学構造・物性を臨床に活かすために)
- ヒトにおける代謝予測と立体選択的代謝
- ヒトP450分子種のin vitro同定法と問題点 (あゆみ 薬物代謝と薬物相互作用--その機序と対策)
- 甲状腺ホルモン硫酸転移酵素cDNAの単離およびその異種細胞発現酵素の解析
- ヒト及び動物より精製したスルホトランスフェラーゼの特徴
- ヒト薬物代謝能の変動要因
- HNF-4によるCYP3A1およびCYP3A2遺伝子の活性化
- 薬物相互作用の分子機構
- ヒト P450 の発現とその利用の分子生物学的問題点
- 薬物動態研究2001年の炉端談義 (その2)
- 薬物動態研究 2001 年の炉端談義 (その1)
- 74(P57) グレープフルーツジュースに由来するCYP3A4阻害物質の立体構造(ポスター発表の部)
- 胆汁酸のグルタチオン抱合体とLC/MS
- 5.薬物動態の面からみた種特異性 (<シンポジウム>毒性評価における種特異性の問題点)
- Radioimmunoassay of Conjugated 1β-Hydroxycholic Acid in Dried Blood Spots for Diagnosis of Congenital Biliary Atresia
- Conjugated 1β-Hydroxycholic Acid in the Urine of Newborns and Pregnant Women Measured by Radioimmunoassay Using Antisera Raised against N-(1β-Hydroxycholyl)-2-aminopropionic Acid-Bovine Serum Albumin Conjugate
- Measurement of Conjugated 1β-Hydroxycholic Acid in Urine of Newborns by Specific Radioimmunoassay
- 胎児性胆汁酸測定における3α-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼの特異性 ( バイオサイエンスと分析化学)
- Synthesis of 19-HYdroxylated Bile Acids and Identification of 3α, 7α, 12α, 19-Tetrahydroxy-5β-cholan-24-oic Acid in Human Neonatal Urine
- Preparation and Comparative Properties of Antisera against Glyco-3β, 12α-dihydroxy-5-cholen-24-oic Acid Linked to Bovine Serum Albumin at the C-3,C-15α, and C-24 Positions
- [C-6]カルボン酸N-スクシンイミジルエステル誘導体ハプテンとする抗リトコール酸抗血清のRadioimmunoassay(RIA)における特異性
- 薬物性肝障害
- コレステロール硫酸転移酵素とコレステロール代謝
- リトコール酸固定化担体を用いるアフィニティークロマトグラフィーによるラット肝細胞内タンパク質の捕捉と液体クロマトグラフィー質量分析法による同定(若手研究者の初論文特集)
- ビタミンDで感染症と戦う
- 序文
- 分子標的薬剤としてのモノクローナル抗体の復活
- 抗体のキラル分子認識能を活かした光学異性薬物の捕捉とエナンチオ選択的な高精密分離 (特集 分析値の取扱いと信頼性)
- 生体試料の取り扱い - イムノアフィニティー抽出法 -
- 液体クロマトグラフィー/マススペクトロメトリーによる低分子生理活性分子の測定
- 第9回生体成分の分析化学シンポジウム
- P107 4-nitro-(3-trifluorometyl)anilineの変異原性(ポスターセッション)
- W3-1 4-nitro-(3-trifluorometyl)anilineの変異原性(ワークショップ(3) : 変異原とその作用機構)
- 発がん物質による標的臓器のDNA損傷におけるグレープフルーツジュース飲用の影響 : 食物成分の相互作用(第15回公開シンポジウム「食べ物によるがん予防戦略を考える : 生活環境中の植物成分の抗変異・抗発がん作用とそのメカニズム」)
- 薬物代謝研究における私の独断と偏見5 : 核内レセプターだけで薬物代謝酵素誘導の理由説明が可能か
- 薬物代謝研究における私の独断と偏見(3) : 薬物代謝酵素は, 動物の解毒機構として本当に進化してきたのか
- 看護トピックス この薬とあの食事一緒にとっていけないのはなぜ?
- 薬物代謝酵素を解き明かす--シトクロムP450による対掌体識別 (モレキュラ-・キラリティ---高次機能分子の開拓と創薬への展開をめざして) -- (キラル薬物の体内動態を探る)
- 癌原物質の活性化酵素とその内分泌による発現の調節
- 合成医薬品にみる光学異性体とその作用
- 薬物・ステロイドホルモン代謝の性差発現機序--生長ホルモンによる調節
- 肝・腎における薬物トランスポーター
- P-025(O-2) CYP1A2代謝予測システムの開発と変異原性物質活性化への利用(ポスターセッション)
- くすりの安全への取り組みについて思うこと
- ヒトにおける薬物代謝の遺伝的多型
- 日本薬物動態学会25周年を記念して
- 抗 Glyco-3β-hydroxy-5-cholen-24-oic Acid C-3 Bovine Serum Albumin (BSA) 結合体抗血清の調整と Radioimmunoassay (RIA) における特異性
- ヒトおよび実験動物の間に見られるCYP3A誘導能の違い
- みんなで育てよう! : 薬学会学術誌
- 固定化リコンビナントスルホトランスフェラーゼを用いるオンライン Reversed Derivatization
- キラル識別クロマトグラフィー用機能***材としてのモノクローナル抗体の調製
- LC-MSによるエキンエストロゲングルクロニド直接分析法の開発
- LC/ESI-MSによる胆汁酸24-グルクロニドの一斉分析
- LC/MS用検出指向誘導体化法の開発
- 胆汁酸24-エステルグルクロニドのLC/MSにおける挙動
- 薬物相互作用
- 第59回国際薬学会議(FIP)に出席して
- 液体クロマトグラフィー/質量分析法によるヒト胆汁中グルタチオン抱合型胆汁酸の同定
- AW 薬物代謝酵素CYPの異物代謝への適応の理解と予測評価(平成24年度日本環境変異原学会 学会賞,受賞講演)
- P-137(O-15) CYP1A2代謝予測システムと変異原性評価への利用(VII.遺伝毒性試験法(II),ポスターセッション)
- Pharmacogenomic
- Role of Drug Transporters in Liver and Kidney