^<99m>Tc-methoxyisobutylisonitrile (MIBI) を用いた過機能上皮小体の局在診断
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-12-30
著者
-
片桐 誠
永寿総合病院外科
-
片桐 誠
川崎医科大学 内分泌甲状腺外科
-
原田 種一
川崎医科大学
-
原田 種一
川崎医療短大
-
福永 仁夫
Department Of Nuclear Medicine Kawasaki Medical School
-
原田 種一
Kawasaki Medical College, both in Kurashiki
-
横林 常夫
Department Of Central Radiation Center Kawasaki Medical School
関連論文
- RIA法による血清intact PINP(I型プロコラーゲンN末端プロペプチド)測定の臨床的有用性
- 定量的超音波法(QUS)による骨粗鬆症性骨折リスクの予知に関する研究 (日本骨粗鬆症学会 平成16年度研究奨励賞)
- 原発性骨粗鬆症の診断基準(2000年度改訂版)
- PP817 下部胆管carcinoid-adenocarcinomaの一例
- ゼブラフィッシュ骨格形成過程に及ぼすゲニステインの影響
- SF-002-1 乳癌センチネルリンパ節生検における術前リンパ流シンチグラフィーの有用性
- 自然発症糖尿病ラットにおける海綿骨微細構築 : μCTを用いた解析
- 住民検診における踵骨骨量の経年変化
- 骨梁の画像解析における数理形態フィルタの適用性の検討
- 散乱X線除去用グリッドが骨梁像の画像解析に及ぼす影響
- PRESENTATION 原発性骨粗鬆症の新しい診断基準 (特集 骨粗鬆症 EBMの確率に向けた基礎研究と臨床医学)
- 二次性副甲状腺機能亢進症の手術適応の決定における ^Ga-citrate シンチグラフィの有用性
- 骨梁構造のフラクタル解析 : 画像のスライス厚とピクセルサイズの検討
- 三次元骨梁微細構造の加齢による変化 : 男性腰椎海綿骨での検討-第2報
- 三次元骨梁微細構造の加齢による変化 : 男性腰椎海綿骨での検討
- Whole-bod MRIによる再生不良性貧血の骨髄の評価
- 甲状腺結節の超音波診断 : 観察者による評価のバラツキについて
- 骨粗鬆症診療の標準的調査項目および全国的データベース構築の検討
- 2-IV-17 日本人におけるビタミンD栄養の調査研究 : 高齢者女性を中心として(第56回大会一般研究発表)
- 1.高齢者を中心とする日本人女性のビタミンD,KおよびAの栄養調査結果(第300回脂溶性ビタミン総合研究委員会研究発表要旨)
- 無治療時における縦断的調査結果から推定した年間骨折発生率の予測式を用いての薬剤介入による新規椎体骨折リスク減少効果の検討
- 骨代謝マーカー 1型コラーゲン架橋N-テロペプチド(NTX) (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・2)その数値をどう読むか) -- (生化学的検査(2))
- 114. 尾部懸垂後のジャンプ運動による骨微細構造の経時的変化(運動器, 第61回 日本体力医学会大会)
- 運動が骨微細構造に与える変化
- 尾部懸垂による骨微細構造劣化に対するアレンドロネートとジャンプ運動による効果の相違
- PTH間欠投与による骨 geometry および骨微細構造の変化 : 運動負荷との比較
- 116.尾部懸垂後のジャンプ運動がラットの骨密度および骨微細構造に及ぼす影響(運動器,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 115.尾部懸垂による骨量低下と骨微細構造劣化の回復に対するジャンプ運動の効果 : ランニング運動との比較検討(運動器,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- ビタミンK_2摂取による骨代謝マーカーの変動
- 骨代謝に及ぼすビタミンK_2継続摂取の効果
- 単純X線写真による骨粗鬆症の鑑別 (特集 骨粗鬆症診療に必要な画像診断)
- Dual-energy X-ray Absorptiometry (DXA) 用全身ファントムの評価
- I-C-20 人甲状腺ヨード蛋白の免疫組織化学的解析
- ^Tc-methoxyisobutylisonitrile (MIBI) を用いた過機能上皮小体の局在診断
- ^Tc-methoxyisobutylisonitrileによる過機能上皮小体の局在診断 : ^TcO_4^-とのサブトラクション法の検討
- カルシウム代謝異常、骨粗鬆症
- 総胆管原発カルチノイドと腺癌の衝突腫瘍の1例
- PP118031 胃重複症の一例
- ワI-3 甲状腺穿刺吸引細胞診の価値と限界
- 最近の骨量測定器にはどのようなものがあり,それぞれの機種の特徴について教えてください (骨粗鬆症Q&A(6))
- 骨粗鬆症とその予防 (特集 骨粗鬆症と女性のQOL向上策)
- ガイドラインからみた骨粗鬆症の予防と診療の進め方 (特集 骨粗鬆症--診断・治療の最前線)
- N-isopropyl-p-[^I]iodoamphetamine を用いた局所脳血流量の測定精度に関する検討 : 因果性モデルに基づいた静脈1点採血法における採血部位と static 収集方向の相違による影響
- Height Reduction in Middle-aged and Elderly Women. Estimating Body Height Using Spinomalleolar Distance
- OSEM法を用いた再構成画像に及ぼす Subset 値の影響 : アーチファクト発生と分配方向数の関係
- 橈骨遠位部における骨構造のフラクタル解析
- 画像検査 骨塩定量法 (関節リウマチ(第2版)--寛解を目指す治療の新時代) -- (関節リウマチの検査・診断)
- EBM講座(9)薬剤とEBM(1)リセドロネート
- ビスフォスフォネートについて--リセドロネートを中心に (第4回日本骨粗鬆症学会 シンポジウム:骨代謝マーカーによる薬物治療のモニタリング)
- 被写体厚がX線写真の骨構造解析に及ぼす影響 : 腰椎側面像における縦筋・横筋の検討
- 被写体厚がX線写真の骨構造解析に及ぼす影響 : 腰椎側面像における縦筋・横筋の検討
- 座談会 骨粗鬆症による新規骨折発生の現況
- DXAによる大腿骨近位部ジオメトリー評価の臨床応用に対する委員会報告 (第11回日本骨粗鬆症学会 シンポジウム 骨粗鬆症における画像診断)
- 骨粗鬆症の診断の考え方 (特集 骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン(2006年版)の読み方と使い方--エビデンスベースドプラクテイスを目指して)
- 骨と画像診断
- 骨粗鬆症とは(定義と分類) (今月の主題 骨粗鬆症と臨床検査)
- 骨量の測定 (女性外来診療マニュアル) -- (女性外来診療と検査)
- 男性骨粗鬆症の診断
- 内分泌疾患と骨代謝(第285回北里医学会招待学術講演会要旨)
- 骨密度測定と骨粗鬆症の臨床研究
- 骨塩定量法の25年 : 開発から骨粗鬆症へ
- 大腿骨:DXA(QDR,DPX,XR) (新時代の骨粗鬆症学--骨折予防を見据えて) -- (骨密度・骨量測定--部位別:測定方法,機種,評価)
- More functional neck dissection : 胸鎖乳突筋の術後萎縮を来さない保存的頚部郭清術
- 上皮小体機能亢進症の外科治療について -川崎医科大学における20年間の経験-
- 甲状腺癌をめぐる2つの組織学的問題点
- ファジィ理論を用いた甲状腺超音波診断 : 主観的評価に関して
- 甲状腺超音波画像診断におけるFuzzy推論の応用
- 骨塩定量法 (特集 骨粗鬆症の診断と治療の性差)
- 大腿骨DXA (第4回日本骨粗鬆症学会 ワークショップ1 骨量測定の精度管理とその進歩)
- 腰椎DXA (第3回日本骨粗鬆症学会・骨塩量測定機器の互換性検討委員会報告) -- (骨量測定機器の互換性)
- 男性例について (特集 骨代謝マーカーで骨量減少が予測できるか?)
- 骨塩定量検査機器の互換性 (骨塩定量検査機器の手引き2002年版)
- 活性型ビタミンD_3による治療中に全身に巨大な腫瘤状石灰化をきたした腎性上皮小体機能亢進症の1例
- 第9回アジア内分泌外科学会
- 日本内分泌外科学会創立の頃, あれこれ : 思いつくままに
- 橋本病と悪性腫瘍の合併例の検討--その診断の難しさについて
- 甲状腺腫 (外科医に必要なPhysical Signsのとり方)
- 甲状腺の扁平上皮癌--その発生についての臨床病理学的考察
- この症例に対する診断と治療方針 (転移を伴う甲状腺癌) -- (生検で発見された甲状腺癌(手術適応と術式の選択))
- セラチオペプチダ-ゼ(ダ-ゼン)のバセドウ病術後腫脹に対する効果--二重盲検法による検討
- 男性の骨代謝マーカーの測定値について (第5回日本骨粗鬆症学会 サテライトシンポジウム 骨粗鬆症診療における骨代謝マーカーの適正使用ガイドライン(2004年度版))
- 遊泳運動が成熟期ラットの骨密度及び骨微細構造に及ぼす影響
- 脊椎骨折の診断
- 脊椎骨折の診断
- 甲状腺亜全摘術後に急死したバセドウ病患者の1例
- 骨量測定 (特集 骨粗鬆症--早期に見つけ寝たきりを防ぐ) -- (診断)
- 骨密度の測定
- 男性の骨粗鬆症 (特集 続発性骨粗鬆症--臨床の立場から)
- 第22回チェルノブイリ事故被曝者甲状腺検診記録
- カザフスタン : ステップとかつての核実験の地を訪ねて
- 検診放浪記 : 悲運と哀しみのベラルーシ
- マレーシアを訪ねて : 6th Biennial Congress of the Asian Association of Endocrine Surgeons への出席, そして……
- 白い桜のウクライナ……
- インドと酒 : 第5回アジア内分泌外科学会議印象記番外編
- 褐色細胞腫の診断における^I-MIBGシンチグラフィの有用性 : 心筋/上縦隔集積比について
- 右顎下腺下の胸腺内と甲状腺内に存在した異所性上皮小体の1例
- 著明な高カルシウム血症に対し, パミドロン酸二ナトリウム(アレディア^【○!R】)を投与した後に手術を施行した原発性上皮小体機能亢進症の1例
- ^Tc-methoxyisobutylisonitrile (MIBI) を用いた過機能上皮小体の局在診断
- 比較的高齢者のバセドウ病手術