聴覚的認知機能が顕著に低下した右脳損傷事例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-10-15
著者
-
原島 恒夫
筑波大学
-
古屋 信彦
群馬大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学
-
古屋 信彦
群馬大学 大学院医学系研究科耳鼻咽喉科・頭頸部外科学
-
中島 恭子
群馬大学耳鼻咽喉科頭頸部外科
-
長井 今日子
群馬大学耳鼻咽喉科頭頸部外科
-
長井 今日子
群馬大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
中島 恭子
群馬大学 耳鼻咽喉科頭頸部外科
-
小原 透
群馬大学 医学部 耳鼻咽喉科頭頸部外科
-
原島 恒夫
筑波大学 人間総合科学研究科
-
梅本 和正
群馬大学 医学部 耳鼻咽喉科頭頸部外科
-
埴田 悠子
群馬大学 医学部 耳鼻咽喉科頭頸部外科
-
中島 恭子
群馬大学 医学部 耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
梅本 和正
群馬大学 医学部 耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
小原 透
群馬大学 医学部 耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
埴田 悠子
群馬大学 医学部 耳鼻咽喉科・頭頸部外科
関連論文
- 17.喉頭気管分離術のQOLに関するアンケート調査報告(一般演題,第20回日本小児呼吸器外科研究会)
- 聴覚情報処理障害(auditory processing disorders;APD)へのアプローチ4 : きこえの困難チェックリストの作成と音響心理検査に関する基礎研究(自主シンポジウム4,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- 11.誤嚥防止術としての気管閉鎖術(気管弁法)の経験(一般演題,第20回日本小児呼吸器外科研究会)
- 一側性難聴者の日常生活における聞こえの問題と心理的側面についての調査 : ソーシャルネットワーキングサービスを利用して
- 小耳症・外耳道閉鎖症に対する薄切り軟骨を用いた外耳道・鼓室形成術について
- 小耳症・外耳道閉鎖症の耳介形成術と外耳道・鼓室形成術
- バルーン整復した2歳の眼窩底吹き抜け骨折
- 耳下腺腫瘍の臨床統計
- 群馬県における新生児スクリーニング refer 児の現況
- 新生児脳梗塞の1症例
- 重度感音難聴に対する重度難聴用デジタル補聴器 (Naida) の補聴効果
- 耳瘻孔, 頸瘻に難聴を合併した Rowley 症候群の一例
- 先天性CMV感染症による重度感音難聴児に対する人工内耳の聴覚活用
- 脳性麻痺児の喉頭軟弱症6症例の臨床的検討
- 血管腫様の所見を呈した喉頭非定型カルチノイド例
- 川崎病に両側高度感音難聴を合併した1例
- 軽度・軽中度難聴児の補聴器装用と学校適応についての追跡調査
- 聴性定常反応(ASSR)による乳幼児の推定聴力 : ABR・CORとの相関について
- 味覚障害を契機に診断できた Cronkhite-Canada 症候群の2症例
- 大唾液腺腫瘍におけるPETの有用性
- 高度な骨性鼻腔狭窄・鼻中隔弯曲症を伴った Apert 症候群に対する鼻腔形成術の経験
- 群馬大学耳鼻咽喉科難聴児支援センターにおける人工内耳装用児の術前・術後の療育体制と言語発達について
- 頭頸部扁平上皮癌のPETによる予後予測の可能性 : FDG-PETと choline-PET の比較
- 人工内耳埋め込み術装用者における術中NRTとEABRの検討
- medial meatal fibrosis に対する手術法の工夫
- 13番染色体部分モノソミーの1例
- 聴覚スクリーニングで発見された高度・重度感音難聴新生児に対する療育指導と言語発達
- 高齢者の補聴器装用による満足度の検討
- 群馬県における新生児聴覚スクリーニングの現況 : 診断から療育までの体制と難聴発見時期について
- 新しい誤嚥防止手術としての気管閉鎖術(気管弁法)
- 結核性耳介軟骨膜炎を疑わせた chondrodermatitis nodularis helicis
- 当科における第1・第2鰓弓症候群2例に対する耳介形成術と難聴治療について
- アブミ骨手術の検討
- 当科における幼小児人工内耳装用児の術前・術後の療育指導方法の変遷
- 軽度・軽中等度難聴児の学校適応について
- 高度感音難聴児に対する福祉型高度用デジタル補聴器の補聴効果の比較
- 当科における乳幼児の長期気管切開後患者への発声の工夫と現況
- 入院を要した小児重症喉頭喘鳴における治療と予後の解析
- 真珠腫の再発にMRSA感染を伴った他院術後耳(聴保根治術)への段階的人工内耳埋め込み術
- Cat's eye syndrome の一例 : 特に、耳科学的特徴を中心に
- 中耳根治術後耳に対する後壁再建症例の検討
- 群馬大学における小児人工内耳の現状
- Cat's eye syndrome の一例 : 特に、耳科学的特徴を中心に
- Cat's eye syndrome の一例 : 特に、耳科学的特徴を中心に
- 「上位中枢聴覚系における聴覚機能障害に関する聴能学的研究」(博士論文要旨・修士論文題目)
- 片側難聴者の音源定位に及ぼす位置情報呈示の影響
- 聴覚情報処理障害(Auditory processing disorders;APD)へのアプローチ3 : APDと発達障害との関係(自主シンポジウム46,日本特殊教育学会第46回大会シンポジウム報告)
- 聴覚情報処理障害(Auditory Processing Disorder;APD)へのアプローチ2 : APDの基礎と実践(自主シンポジウム46,日本特殊教育学会第45回大会シンポジウム報告)
- 前頭洞手術における長期留置型シリコンチューブの工夫
- 耳下腺腫瘍の臨床統計
- 当科小児難聴外来におけるGJB2(Connexin 26)遺伝子異常をもつ難聴者の臨床像の検討
- 片側中枢性聴覚障害例における両耳分離聴検査 : 競合ノイズによる検討
- 高齢難聴者におけるバイノーラル音声増幅の効果 : 人工耳介の効果について
- 誤嚥防止手術に際して
- 喉頭癌診断におけるNBIの応用
- 25-04-10 臨床におけるジヒドロピリミジンデヒドロゲナーゼ遺伝子型の判定と酵素活性の測定意義
- 喉頭気管分離術を施行した小児の3例
- 学会50周年にあたって
- 体平衡検査のコンピューター解析 : 司会の言葉
- 父娘に見られた幅広い拇指と指骨癒合症を伴いアブミ骨固着による伝音難聴
- 周期性方向交代性眼振を認めた2症例
- 過去5年間における群馬県での耳の日の補聴器相談の現況
- 一側性難聴者の周囲の人との関係における心理的側面に関する調査
- 両耳分離聴下で聴覚的消去を示す脳損傷者の聴覚認知について
- <資料>聴覚障害者の音源定位に関する研究の展望
- 聴覚的消去の機序に関する一考察 : 両耳分離聴検査と両耳分離異同弁別検査による検討
- 片側脳損傷者における両耳聴検査による中枢聴覚系機能の評価について
- 両側中枢聴覚系機能障害例における聴性中間潜時反応 : 皮質聾に類似した1症例の検討
- 狭帯域ノイズが母音識別におよぼす影響について
- Ear Extinctionを示す片側脳損傷者における聴性中間潜時反応
- 半側空間無視例における聴空間無視
- 多重音声の音像分離における語音識別について : 両耳間時間差による音像分離の検討
- 片側脳損傷者の中枢性聴覚障害に関する両耳分離聴検査による検討
- 読み障害における中枢聴覚処理障害仮説
- emotionの中枢聴覚情報処理における両耳分離聴による大脳半球機能差について
- <資料>Auditory Extinctionの機序に関する文献的考察
- 通常学級に在籍する学習に困難を有する児の教育相談
- 頭蓋、顔面骨の骨硬化ないし過骨症による両側難聴と視力障害を認めた1例
- 騒音下におけるノンリニア補聴器の装用時の語音明瞭度 : リニア補聴器との比較 : 第2報
- 騒音下におけるノンリニア補聴器装用時の語音明瞭度 ; リニア補聴器との比較
- 群馬県における新生児聴覚スクリーニング「refer」児の現況
- 語音の周波数圧縮変換が語音明瞭度に与える影響
- 3. 両側高度感音難聴を合併した先天性サイトメガロウイルス感染症児7例の聴覚活用(第4回群馬臨床ウイルス研究会)
- VATER association の耳科学的特徴と言語発達
- 低出生体重児の聴覚の発達
- 両側高度感音難聴を合併した先天性サイトメガロウィルス感染症児7例の聴覚活用
- 内耳奇形を伴ったCATCH22症候群における耳科学的特徴
- 喉頭喘鳴と気道感染
- 小耳症・外耳道閉鎖に対する耳介・外耳道・鼓室形成術の同時施行
- 蝶形骨洞より進展した嗅神経芽細胞腫の一症例
- 可聴周波数と視覚的コンテクストが難聴者の環境音識別に与える影響について : 事例の分析をもとに
- 反復性髄膜炎を合併した内耳奇形症例
- 聴覚情報処理障害(auditory processing disorders;APD)へのアプローチ5 : 聴覚的時間情報処理を中心に(自主シンポジウム67,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
- MED-EL社製人工内耳埋め込み術における術中EABRとECAP・T/MCレベルの比較
- 聴覚的認知機能が顕著に低下した右脳損傷事例
- 過去5年間における群馬県での耳の日無料補聴器相談の現況(第2報)
- 40Hz ERP(Event Related Potential)の潜時に及ぼす刺激音周波数の影響 : MLR(Middle latency response)との関係から
- 音刺激による40HzERP(event related potential) : その年齢的変化と成因
- 右大脳半球損傷2症例における両耳分離聴検査の応用
- 右大脳半球損傷2症例における両耳分離聴検査の応用