耳下腺腫瘍の臨床統計
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 耳鼻咽喉科臨床学会の論文
- 2007-05-01
著者
-
古屋 信彦
群馬大学医学部
-
渡邊 一正
札幌医科大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
渡邊 一正
札幌医科大学耳鼻咽喉科
-
渡辺 雅子
札幌医科大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
竹澤 裕之
たけざわ耳鼻咽喉科クリニック
-
竹澤 裕之
帯広厚生病院
-
近藤 敦
癌研有明病院頭頸科
-
近藤 敦
Kkr札幌医療センター耳鼻咽喉科
-
古屋 信彦
群馬大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学
-
石川 忠孝
いしかわ耳鼻咽喉科クリニック
-
渡辺 雅子
江別市立病院耳鼻咽喉科
-
渡辺 雅子
帯広厚生病院耳鼻咽喉科
-
小澤 貴行
帯広厚生病院耳鼻咽喉科
-
若島 純一
苫小牧耳鼻咽喉科クリニック
-
安岡 義人
群馬大学医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
斎藤 彩子
群馬大学医学部付属病院耳鼻咽喉科
-
島田 哲明
群馬大学医学部付属病院耳鼻咽喉科
-
二宮 洋
群馬大学医学部付属病院耳鼻咽喉科
-
鎌田 英男
群馬大学医学部付属病院耳鼻咽喉科
-
斎藤 彩子
群馬大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉科・頭頸部外科学
-
安岡 義人
群馬大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉科・頭頸部外科学
-
小澤 貴行
帯広厚生病院 耳鼻咽喉科
-
渡辺 一正
札幌医科大学耳鼻咽喉科学講座
-
若島 純一
苫小牧耳鼻咽喉科クリニック(苫小牧市)
-
渡辺 雅子
札幌医科大学耳鼻咽喉科学講座
関連論文
- メニエール病の重症度分類について
- ステロイド局所投与のアポトーシス誘導作用に関する検討
- 過去8年間における札幌地方のシラカバ花粉飛散状況と気象との関係について
- 216 札幌市における7年間の花粉飛散状況と気象因子によるシラカバ花粉飛散予測
- ヒト鼻粘膜におけるムスカリン受容体m-RNAの発現
- 突発性難聴300耳の治療に関する検討 : Grade 2-4 における多剤併用効果
- 269 特異抗原刺激後の細胞接着分子のupregulationと細胞浸潤の関連
- 札幌医大鼻アレルギー外来の臨床統計 : 第二報:原因抗原の検討
- 札幌医大鼻アレルギー外来の臨床統計 : 第一報:臨床所見
- 発達障害児への補聴器装用とその効果
- 578 ラット感作モデルを用いた鼻アレルギー病態の基礎的検討
- 391 鼻アレルギー粘膜局所におけるサイトカイン陽性細胞のプロフィールについて
- 318 アレルギー粘膜局所における免疫細胞の関与について : 抗原誘発前後の経時的変化の検討
- 小耳症・外耳道閉鎖症の耳介形成術と外耳道・鼓室形成術
- 口蓋扁桃および舌扁桃放線菌症例
- 外鼻皮下に発生した血管平滑筋腫例
- 顎下腺原発基底細胞腺癌例
- 頭頸部腫瘍証例での内視鏡的胃瘻造設術
- 乳幼児期の重複障害児おける聴覚スクリーニング
- マウス鼻アレルギーモデルにおけるICOSの役割における検討
- 501 マウス鼻アレルギーモデルにおけるICOSの役割における検討
- 骨形成不全症における人工内耳挿入例
- ヒト鼻粘膜におけるヒスタミン受容体の発現の検討
- マウス鼻アレルギーモデルにおけるアデノウイルスベクターを用いたICOS-Igの全身および局所投与の検討
- ヒト鼻粘膜におけるステロイド受容体の発現と局在について
- 181 ヒト鼻粘膜上皮細胞のICAM-1発現に対するステロイドの抑制効果について
- 鼻茸由来上皮培養上清の末梢血好酸球に対するアポトーシス抑制作用
- 鼻粘膜上皮培養細胞におけるICAM-1の発現調節について
- 抗原特異的鼻粘膜T細胞浸潤モデルと局所サイトカイン分泌パターンに関する検討
- 5 アレルギー性鼻炎におけるロイコトリエンの役割と抗ロイコトリエン療法(気道アレルギーにおけるロイコトリエン療法の基礎と臨床)
- 294 抗原特異的鼻粘膜T細胞浸潤モデルと局所サイトカイン分泌パターンに関する検討
- OVA特異的トランスジェニックマウスを用いた鼻粘膜T細胞浸潤に関する検討
- 451 OVA特異的TCR発現トランスジェニックマウスを用いた鼻粘膜T細胞浸潤に関する検討
- 285 リアルタイムPCR法を用いたヒト鼻粘膜培養上皮細胞におけるムチンmRNAの測定
- 鼻アレルギーマウスモデル作成の試み
- 330 マウスOA感作モデルの鼻腔灌流液中サイトカインの測定
- 耳下腺腫瘍の臨床統計
- 縊死未遂にて生じた咽頭狭窄の1例
- 縦隔気腫と皮下気腫を合併した小児気管支ピーナッツ異物の一例
- 耳瘻孔, 頸瘻に難聴を合併した Rowley 症候群の一例
- 川崎病に両側高度感音難聴を合併した1例
- 高度な骨性鼻腔狭窄・鼻中隔弯曲症を伴った Apert 症候群に対する鼻腔形成術の経験
- 群馬大学耳鼻咽喉科難聴児支援センターにおける人工内耳装用児の術前・術後の療育体制と言語発達について
- 人工内耳埋め込み術装用者における術中NRTとEABRの検討
- 卵白アルブミン感作マウスによる鼻アレルギー病態の解析 - 肥満細胞欠損型マウスおよび免疫抑制剤投与後の変化について -
- アレルギー性鼻炎におけるサイトカイン動態
- 5 カプサイシン刺激によるヒト正常上気道細胞のIL-6産生(気道上皮細胞と肺胞上皮細胞(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 鼻粘膜上皮細胞のNK1受容体遺伝子発現とその調節
- ヒト鼻茸組織中における Fas, Fas ligand の発現
- OVA特異的トランスジェニックマウスを用いた鼻粘膜T細胞浸潤に関する検討 : 第一報
- 324 ヒト鼻粘膜におけるムスカリン受容体m-RNAの発現
- 286 アレルギー疾患におけるIntracellular Cytokineの検討
- 329 マウスOA感作モデルにおける鼻アレルギー症状の基礎的検討
- 人工内耳手術を行った重複障害児例
- 耳下腺腫瘍の臨床統計
- 272 ヒト末梢血由来単球におけるCysLT1受容体mRNAの発現調節-IL-4による発現増強作用
- 2才未満のアデノイド切除、口蓋扁桃摘出術症例の検討
- 高齢者の補聴器適合と聴能に関わる生活の質的向上について : 質指数自記式質問用紙による補聴効果の判定
- 喉頭癌診断におけるNBIの応用
- 咬筋内血管腫の2例
- 好酸球におけるアポトーシスとその制御
- 鼻粘膜における各種自律神経および化学伝達物質受容体発現とその臨床的意義(鼻アレルギーの基礎と臨床 : 最近の知見)
- 鼻粘膜におけるロイコトリエン受容体遺伝子の発現
- PETによる頭頸部癌の診断
- UFT により重篤な副作用が発現した症例における副作用の誘発因子の検索
- HLA-A2拘束性 anti-p53_ specific CTLの誘導
- p53_ specific CD4^+ T helper cells が自己癌特異的CTLの induction phase と effector phase に及ぼす影響
- HLA-class II 拘束性 wild-type p53 エピトープの同定
- 父娘に見られた幅広い拇指と指骨癒合症を伴いアブミ骨固着による伝音難聴
- 内耳奇形症例の人工内耳聴取能の検討
- プランルカストと抗ヒスタミン薬の併用効果
- 416 鼻アレルギー患者におけるロイコトリエン受容体拮抗剤と抗ヒスタミン剤の併用効果についての検討
- VOG
- 蝸牛成熟時におけるカスパーゼ3の発現について
- 当科における慢性化膿性中耳炎の鼓室形成術術後成績 : 聴力改善の成績判定案2000に基づく
- 人工内耳手術を行った重複障害児例
- 聴能に関る生活の質指数自記式質問紙日本版の開発 : 第一報:加齢にともなう変化
- EoL-1細胞に対するステロイド剤のアポトーシス誘導効果
- 聴能に関る生活の質指数自記式質問紙日本版の開発 : 第二報:因子分析による尺度の構成
- 第21回日本喉頭科学会
- 司会のことば
- 外来診療に必要な眼振の知識
- 真珠腫を認めた Langerhans cell histiocytosis 症例
- 二次性に真珠腫を発生したランゲルハンス細胞組織球症の一例
- 両側外耳道アミロイドーシス症例
- 小児の気道感染に伴う薬剤耐性 H. influenzae による急性中耳炎 : 市中病院における2年10カ月間の症例の検討
- サイクロスポリンAによる鼻アレルギー症状の抑制と鼻粘膜内変化
- アレルギー性鼻炎重症化における鼻粘膜内変化 : 純系マウス感作モデルによる検討
- Mast cell 欠損ラットによる鼻アレルギーモデルの作製
- アレルギー粘膜局所における免疫細胞の関与について : 抗原誘発前後の経時的変化の検討
- 577 肥満細胞欠損マウス及び正常マウスの鼻アレルギー症状の比較
- 399 アレルギー粘膜における免疫細胞動態とサイトカイン発現 : マウス鼻アレルギーモデルによる抗原誘発後の経時的変化の検討
- 5 アレルギー粘膜における免疫細胞動態と細胞接着分子 : マウス鼻アレルギーモデルへの抗接着分子抗体投与による検討
- 298 マウス鼻アレルギーモデルにおけるアレルギー性炎症の解析
- 内耳奇形を伴ったCATCH22症候群における耳科学的特徴
- 喉頭喘鳴と気道感染
- 過去8年間における札幌地方のシラカバ花粉飛散状況と気象との関係について
- 腫瘍性病変が疑われた顎下腺結核の一例
- Two Cases of Hemangioma in Masseter Muscle
- 臨床 反復性の失神発作を初期症状とした上咽頭癌例