超臨界水を利用した重油の改質におけるバナジウム除去特性およびコークス析出特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
硫黄比率0.28 wt%,バナジウム濃度4.6 wtppmの重油を対象に,超臨界水あるいは亜臨界水との接触による重油からのバナジウムの分離特性およびコークスの析出特性について水平方向に流れる反応管を備える流通式改質実験装置を用いて調べた。反応管の温度350℃から470℃,圧力25 MPa,供給した水と重油の質量流量の比0.5の条件では,反応管温度が高いほどコークスの析出量は増加し,コークスの析出量の増加に伴い改質油のバナジウム濃度が低下する。また,反応管での反応時間が長いほど改質油のバナジウム濃度は低下する。改質油のアスファルテンとバナジウムは,重油から同等の比率で減少したことから,アスファルテンを含む高沸点成分が重油から分離され,それと同時にアスファルテンに偏在するバナジウムが分離され,改質油のバナジウム濃度が低下することを確認した。さらに,反応管外部表面温度が424℃から459℃の範囲において,温度が高い領域に析出したコークスほど窒素比率,硫黄比率,バナジウム濃度が高いことから,この温度範囲では,温度が高いほどアスファルテンを含む高沸点成分がコークスに濃縮されることを確認した。
- 2011-03-01
著者
-
高橋 宏和
日立製作所
-
西田 浩二
(株)日立製作所
-
林 明典
日立製作所
-
横田 修
日立製作所
-
稲毛 真一
(株)日立製作所 電力・電機開発研究所
-
穂刈 信幸
(株)日立製作所・電力・電機開発研究所
-
稲毛 真一
(株)日立製作所 エネルギー・環境システム研究所
-
稲毛 真一
(株)日立製作所
-
穂刈 信幸
(株)日立製作所電力システム社エネルギー・環境システム研究所石炭科学プロジェクト環境システムグループ
-
横田 修
(株)日立製作所 エネルギー・環境システム研究所
-
西田 浩二
(株)日立製作所 エネルギー・環境システム研究所
-
高橋 宏和
(株)日立製作所 エネルギー・環境システム研究所
-
林 明典
(株)日立製作所 日立事業所
-
穂刈 信幸
(株)日立製作所 エネルギー・環境システム研究所
関連論文
- 沸騰水型原子炉蒸気乾燥器の流力音響振動(流体工学,流体機械)
- 2309 ガスタービン用燃焼器開発における CFD の有効性
- 水素リッチ燃料焚き低NOx燃焼器の開発
- 2105 高性能セパレータの開発 (2) 改良型低圧損セパレータの性能確認試験
- 1-1-1 超臨界水による原油改質の実験的検討(1-1 重質油改質1,Session 1 石炭・重質油等,研究発表)
- 超臨界水を利用した効率的脱メタルとコーク抑制を可能とする重質油改質
- E108 静電容量センサによる重油液位計測(OS-10 混相流動(1),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- 510 油水混合液の比誘電率計測(材料工学IIほか,材料工学,設計工学)
- 1204 重油熱分解における超臨界水の影響の評価 : 第一報、熱分解モデルの構築(GS-6 燃料)
- 510 水熱反応を利用したC重油改質技術の開発(関東支部 茨城講演会)