神戸大学皮膚科におけるLEDを用いた光線力学療法(PDT)による日光角化症の治療経験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日光角化症(AK)の治療法の一つとして当科では2003年以降光線力学療法(PDT)を行っている。2003年から2008年末までの期間に当科を受診しPDTを施行した日光角化症38例(男性17例(白人男性3例),女性21例(平均75.7歳))につき検討を加えた。日本人35例に対し初期は50J−80J/cm2,2005年以降は80J−100J/cm2のdose,2008年後半から50J/cm2×3回連続照射のプロトコルで照射を行ったところCR14例,PR19例,NC2例でありAKに対するPDTの有効性が確認された。ただし35例中9例には明らかな残存,再発があり,患者と相談のうえ手術療法を選択した(組織学的にCRと診断した2例(施術後2年および2年6ヵ月経過後に再発)を含む)。本療法の有用性は明らかであるが,初期照射量,回数,照射間隔の設定,経過観察期間など考慮すべき点も多く,さらに検討する必要があると考えた。
- 2010-02-18
著者
-
錦織 千佳子
神戸大学大学院医学系研究科内科系講座皮膚科
-
長野 徹
神戸大学大学院医学系研究科応用分子医学講座皮膚科学分野
-
池田 哲哉
神戸労災病院皮膚科
-
加茂 統良
神戸大学大学院医学系研究科応用分子医学講座皮膚科学分野
-
錦織 千佳子
神戸大学付属病院皮膚科
-
錦織 千佳子
神戸大学大学院
-
錦織 千佳子
神戸大学 大学院医学研究科内科系講座皮膚科学分野
-
加茂 統良
神戸大学医学部附属病院皮膚科
-
池田 哲哉
神戸大学大学院医学研究科皮膚科内科系講座皮膚科学
-
錦織 千佳子
神戸大学大学院医学研究科内科系講座皮膚科学分野
-
長野 徹
神戸大学大学院内科系講座皮膚科学教室
-
池田 哲哉
神戸大学大学院医学研究科皮膚科
-
池田 哲哉
神戸大学大学院・医学研究科・内科系講座・皮膚科学
関連論文
- 光線過敏症 (特集 専門医にきく子どもの皮層疾患) -- (角化症・遺伝性皮膚疾患)
- EVS7-3 クラス1およびクラス2大豆アレルギーの抗原分析(食物アレルゲンのNew Wave;抗原分析その臨床応用,イブニングシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS33-#5 コリン性蕁麻疹における自己汗による急速減感作療法 : HRTの結果をふまえて(アレルゲン・抗原と症例2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- CCR7による樹状細胞遊走機能の制御におけるRho Kinaseの役割とSHPS-1およびCD47による制御 : SHIPS-1とCD47による表皮Langerhans細胞の機能制御と接触皮膚炎の発症制御 (助成研究報告)
- 48 オキサリプラチンによるアナフィラキシーに対して急速減感作療法を試みた一例(薬物アレルギー・薬剤性障害2,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS7-7 コリン性蕁麻疹およびアトピー性皮膚炎患者では汗中ヒスタミン濃度が上昇している(アトピー性皮膚炎-病態生理,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 12年後に late recurrence を来した皮膚悪性黒色腫
- コリン性蕁麻疹の新たな側面 (特集 蕁麻疹の分類と臨床 アップデート)
- 331 涙過敏症を呈し,眼瞼腫脹を示したコリン性蕁麻疹(皮膚アレルギー(アトピー性皮膚炎を除く),一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 135 自己血清皮内テスト陽性を呈する蕁麻疹患者の症状を誘発する因子としてのアスピリン, 防腐剤, グルタミン