腫瘍産生副甲状腺ホルモン関連蛋白により高カルシウム血症を生じた頭部熱傷瘢痕癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-02-20
著者
-
池田 哲哉
神戸労災病院皮膚科
-
片岡 和哉
島根県立中央病院形成外科
-
鈴木 茂彦
京都大学大学院医学研究科形成外科
-
池田 哲哉
神戸大学大学院医学研究科皮膚科内科系講座皮膚科学
-
西井 洋一
赤穂市民病院形成外科
-
杉江 伸夫
公立甲賀病院皮膚科
-
池田 哲哉
神戸大学大学院医学研究科皮膚科
-
鈴木 茂彦
京都大学大学院医学研究科外科系専攻感覚運動系外科学講座(形成外科学)
-
池田 哲哉
神戸大学大学院・医学研究科・内科系講座・皮膚科学
関連論文
- ムカデアレルギーの3例 : ハチアレルギーとの交叉性に関する検討を含めて
- ID-12 アトピー性皮膚炎に対する絶食療法(皮膚科)
- P-295 乳癌,甲状腺癌術後に発生した胸骨原発腫瘍の一切除例(一般演題(ポスター)31 症例07,第48回日本肺癌学会総会号)
- 横隔膜下から後腹膜に存在した myxoid malignant fibrous histiocytoma の治療
- 頭頸部腫瘍切除後再建における術中皮弁切離前からの抗凝固療法の有用性について
- 両側唇裂外鼻変形に対する鼻腔底・上口唇筋層再建を重視した外鼻二次修正術 : 両側唇裂の治療戦略
- 遊離組織移植生着率向上に向けての一考察 : 頭頸部悪性腫瘍切除後再建症例の検討
- 27. 鼠径ヘルニア術後に大腿神経麻痺をきたした 1 例(第 37 回 日本小児外科学会中国四国地方会)
- 顔面皮膚欠損の再建法(植皮,局所皮弁の適応と実際) (頭部・顔面の形成外科)
- 私の手術と合併症回避のコツ(30)皮膚悪性腫瘍および悪性の可能性のある病変の手術治療における人工真皮の応用
- 難治性創傷 (創傷治療)
- 人工真皮による創傷治療 (外科系医師のための『創傷外科』update) -- (創傷外科における新しいアプロ-チ)
- 皮膚 (特集 再生医学と医療--幹細胞の基礎研究と臨床の進歩) -- (臨床応用--再生医療の実際)
- 歯・歯茎音の歪みを認めた口蓋裂術後症例の口腔内知覚と構音指導
- 組織拡張器を用いた頭皮巨大色素性母斑の治療についての検討
- 口唇裂術前臨床写真による外鼻形態の分析-完全裂と不全裂の比較
- 口蓋裂術後成人例の構音改善における問題点
- 人工真皮(ペルナック^【○!R】)と basic Fibroblast Growth Factor (bFGF) との併用療法における創傷治癒促進効果についての実験的検討
- 再生医学のいま--基礎研究から臨床への展開に向けて(11)皮膚・軟部組織の再生
- 頬部に生じた結節性筋膜炎の1例
- 歯・歯茎音の歪みを認めた口蓋裂術後症例の口腔内知覚と構音指導 : 構音指導の試み
- 皮膚の再生
- 脳・神経 骨髄間質細胞を用いた急性期脊髄損傷の治療--臨床応用に向けて (第5土曜特集 再生医学--臨床と研究の最前線) -- (臨床編)
- 脊髄損傷の治療方法の開発(アルギン酸と骨髄間質細胞を用いた治療) (特集 再生医療実用化への道--中枢神経・膵島) -- (中枢神経の機能再生--臨床応用へのbreakthrough)
- アルギン酸を用いた幼若ラット脊髄の再生
- 大口蓋動静脈を茎とする口蓋粘骨膜島状弁を用いた顎裂部骨移植術
- 人工真皮の基礎と今後の展望 (第1土曜特集 創傷治療の最前線) -- (基礎から臨床応用まで)
- 自家培養真皮を用いた創床形成療法 (特集 形成外科領域の臨床再生医学 update)
- 頚椎脊索腫切除後の咽頭後壁再建の経験
- 微小血管吻合のレシピエント静脈としての内頚静脈の信頼性に対する一考察
- 分割内側足底皮弁の経験 : 内側足底皮弁の血行動態による分割
- 切断指再接着術における血管吻合数が生着率に与える影響について
- コラーゲン/ゼラチンスポンジに含浸する塩基性線維芽細胞増殖因子至適濃度の検討
- 全身に白斑を伴った転移性悪性黒色腫の寛解例
- 新しい医療技術 人工真皮を用いた創傷の再生医療
- 神戸大学皮膚科におけるLEDを用いた光線力学療法(PDT)による日光角化症の治療経験
- 当院で過去5年間に経験した乳房外 Paget 病患者の統計とセンチネルリンパ節生検適応症例の検討
- 顔面骨骨折整復に用いたチタン製プレートの表面変化と周囲組織の元素分析
- 口蓋裂周術期に無呼吸発作を合併した18q- 症候群の治療経験
- 確定診断が困難であった側頭部悪性黒色腫の1例
- 腫瘍産生副甲状腺ホルモン関連蛋白により高カルシウム血症を生じた頭部熱傷瘢痕癌の1例
- Desmoplastic malignant melanoma の1例
- 組織拡張器による部位別合併症について : 当院における過去22年間662例についての検討
- 創傷治癒
- FGFを用いた皮膚治療の最前線(次世代人工皮膚開発) (特集 FGFシグナルの新たな制御機構 : 新規な活性調節分子の発見と関連疾患治療の最先端)
- 皮膚有棘細胞癌と鑑別を要した卵巣成熟嚢胞奇形腫によるSister Mary Joseph's Noduleの1例
- 上腕骨小頭離断性骨軟骨炎(ICRS III)に対する分離骨軟骨片固定術に骨軟骨柱移植術を併用した吉津法
- わが国における口唇裂・口蓋裂児に対する一次治療の実態 : 日本口蓋裂学術調査委員会報告