高齢者の転倒・骨折
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-01-15
著者
-
近藤 克則
日本福祉大学社会福祉学部
-
大西 丈二
名古屋大学大学院医学研究科老年科学
-
大西 丈二
名古屋大学 医学部保健学科
-
近藤 克則
日本福祉大学健康社会研究センター
-
近藤 尚己
山梨大学大学院医学工学総合研究部社会医学講座
-
近藤 克則
日本福祉大学 社会福祉学部
-
近藤 克則
日本福祉大学
-
大西 丈二
名古屋大学総合保健体育科学センター
関連論文
- 回復期リハビリ病棟における在院日数150日を超える患者の特徴 : リハビリテーション患者データバンク登録データを活用して
- 「健康な街」の条件--場所に着目した健康行動と社会関係資本の分析 (特集 少子高齢化時代のソーシャル・キャピタル)
- ソーシャル・キャピタルと健康 (特集 少子高齢化時代のソーシャル・キャピタル)
- 医療の質のマネジメントとP4P (特集 リハビリテーションとマネジメント)
- 社会経済格差と健康 (日本版特集 社会格差と健康--看護からのアプローチ)
- 高齢者医療制度改革の課題と戦略--日本版NSF策定に向けて
- 地域レベルのソーシャル・キャピタル指標に関する研究
- ソーシャルキャピタルと地域コミュニティの歴史 : 旧版地形図を利用した大規模アンケートの分析
- マルチレベル分析による高齢者の健康とソーシャルキャピタルに関する研究 : 知多半島28校区に居住する高齢者9,248人のデータから
- 介護サービスに関する情報公表制度の日米比較
- 2-3-7 脳卒中リハビリテーションデータバンクを用いたリハビリテーション科医と脳卒中科医のリハビリテーション処方の比較(脳卒中(脳卒中(リハビリテーションシステム(2)),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P2-7 脳卒中リハビリテーション患者データバンクの到達点と課題(脳卒中(システム連携(2)),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 健康格差社会とソーシャル・インクルージョン(学会企画シンポジウム:社会的排除の現実とソーシャル・インクルージョンの課題)
- 医療羅針盤 私の提言(第23回)「健康格差社会」は放置できない--動き出したWHO・EU
- 糖尿病有病率と社会経済的地位(SES)との関係
- 健康格差社会における慢性疾患--糖尿病を中心とした生活習慣病に関して (特集 「病とともに生きる」を援助する--クロニックイルネスの視点から)
- 地域在住高齢者の要介護認定のリスク要因の検討 : AGESプロジェクト3年間の追跡研究
- 介護予防施策の対象者が健診を受診しない背景要因--社会経済的因子に着目して
- 2-4-9 大腿骨頚部骨折患者データベース開発の試み : 第1報 概要と基本コンセプト(骨関節(股・大腿骨(3)),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P1-34 一般病棟と回復期病棟における脳卒中リハビリテーション転帰比較 : 脳卒中リハビリテーション患者データバンクを用いて(脳卒中(帰結・予後(3)),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 医療・介護保険改革とリハビリテーション医学の課題 (特集 リハビリテーション医療の新たな展開)
- 総合病院における経皮内視鏡的胃瘻造設術(PEG)患者の長期予後と満足感調査
- 在宅要介護高齢者の住宅内での行動範囲と身体機能評価との関連について
- 5655 在宅要介護高齢者の身体機能と住環境の現状について(高齢者・障害者の心身機能と住環境,建築計画II)
- 農村地域に居住する高齢者の幸福感に寄与する活動
- 「医療費抑制の時代」を超えて
- 地域在住高齢者の社会関係の特徴とその後2年間の要介護状態発生との関連性
- 居宅高齢者の趣味生きがいにみる介護予防への作業療法関与の検討
- 1603 脳卒中リハビリテーション患者データバンクの現状と課題(神経系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 2-P1-33 脳卒中リハビリテーション患者における土日訓練および自主訓練の実態とその効果(脳卒中・治療1,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- NFU版介護負担感尺度の改定 : 地域ケア研究推進センターにおける介護保険制度の政策評価と介護負担感
- 2-3-10 脳卒中データバンクと脳卒中リハビリテーションデータバンクの連結の試み(脳卒中(脳卒中(リハビリテーションシステム(2)),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P2-8 2006年度診療報酬改定前後での脳卒中リハビリテーション状況の変化 : 脳卒中リハビリテーション患者データバンク登録データによる検討(脳卒中(システム連携(2)),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P1-95 FIM-BI換算についての検討 : 脳卒中リハビリテーション患者データバンク2006年度登録データによる検討(脳卒中・調査1,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P1-94 リハビリテーション訓練量とADL改善度,改善率の関連 : 脳卒中リハビリテーション患者データバンク2006年度登録データによる検討(脳卒中・調査1,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P1-93 脳卒中リハビリテーションデータバンクにおける患者基本情報(脳卒中・調査1,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P1-42 脳卒中リハビリテーション患者DBによる診療報酬改定前後の一般と回復期病床のADLとリハ環境の比較(脳卒中・データベース,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P1-41 脳卒中患者の地域連携と課題 : 脳卒中リハビリテーション患者データバンクに基づく検討(脳卒中・データベース,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P1-39 脳卒中リハビリテーション患者データバンクの開発と今後の課題(脳卒中・データベース,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P1-114 高齢者の地域リハビリテーション体制の構築に関する研究 : 脳卒中リハデータベース開発研究の意義を中心に(地域連携,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 健康の社会的決定要因(9)高齢者の転倒・骨折
- 高齢者の窓口負担引き下げを (特集 医療という名の社会保障--なぜ患者負担の軽減が必要か)
- うつと社会経済的地位
- 2-4-10 大腿骨頚部骨折患者データベース開発の試み : 第2報 基本仕様と入力項目の紹介(骨関節(股・大腿骨(3)),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 医療・介護保険制度改革とリハビリテーション医学の課題(2008年/第45回日本リハビリテーション医学会学術集会/横浜)
- 2-P1-39 脳卒中患者の自宅復帰に関する因子(脳卒中(帰結・予後(4)),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-3-9 脳卒中の地域連携と「効率」 : 脳卒中リハビリテーション患者データバンクに基づく検討(脳卒中(脳卒中(リハビリテーションシステム(2)),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 歯科疾患
- 諸外国における高齢者医療の現状
- 脳梗塞リハビリテーション患者に対する薬剤負荷心電図による虚血性心疾患合併頻度の推定
- 1-4-21 脳卒中リハビリテーション患者データベース開発の試み 第3報 高齢者地域リハ体制構築上の意義(脳卒中・システム(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-4-18 脳卒中リハビリテーション患者データベース開発の試み 第2報 データベースの基本仕様と登録項目の紹介(脳卒中・システム(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-4-17 脳卒中リハビリテーション患者データベース開発の試み 第1報 開発のねらいと基本コンセプト(脳卒中・システム(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- NFU版介護負担感尺度の作成 : 介護保険制度導入前後の介護負担感に関する横断研究
- 住民ボランティア運営型地域サロンによる介護予防事業のプロジェクト評価 (特集 医療・介護政策に関する実証的検証)
- 緩和ケア用MDS-PC日本語版の信頼性と有用性
- 脳血管疾患
- どうなる?今後の日本の医療とケア(4回シリーズ)(第1回)介護予防における健康格差とポピュレーション・アプローチ--OTの役割と集団の重要性
- 座談会 ブレア政権の医療制度改革--イギリス滞在者に聞く
- 加齢が障害に与える影響 : 介護保健の要介護認定の問題点 (障害論の到達点と実践的検討)
- リハビリテーションにおける「医療の質の評価指標」の開発に向けた因子分析
- 米国における医療の質に基づく支払(P4P)の動向と日本への示唆(下)
- 米国における医療の質に基づく支払(P4P)の動向と日本への示唆
- 「健康の社会的決定要因」と健康格差を巡る動向
- 講演記録 在宅エンド・オブ・ライフケアの課題--全国調査とイギリスの取り組みを踏まえて
- 特別養護老人ホーム入所待機者の実態に関する調査
- 特別養護老人ホームにおける終末期ケアの現状と課題
- 健康格差 : 保健医療行動科学の位置づけと課題
- 心理社会的因子に着目した認知症予防のための介入研究 : ポピュレーション戦略に基づく介入プログラム理論と中間アウトカム評価
- 高齢者の健診受診に関連する要因--3地域類型間での比較
- 保健師によるソーシャルキャピタルの地区評価
- 医師不足問題とリハビリテーション科専門医会の課題(リハビリテーション科専門医の需給を考える,2007年/第2回リハビリテーション科専門医会学術集会/札幌)
- 医療・介護保険制度改革とリハビリテーション医学医療の課題(教育講演6,特別企画,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 高齢者の町施設利用の関連要因分析 : 介護予防事業参加促進にむけた基礎的研究
- 日本と韓国の地域高齢者における比較研究 (特集 日韓地域福祉の比較研究) -- (特集 地域福祉と介護予防の日韓比較)
- 脳卒中病棟(Stroke Unit)におけるリハビリテーション医の役割 (脳卒中治療における現状とリハビリテーション医療の位置づけ)
- II-F-15 脳卒中リハビリテーション患者における合併症について
- I-B-14 脳卒中リハビリテーション患者に対する薬剤負荷心電図と虚血性心疾患合併頻度の推定
- 慢性腎臓病
- フォーラム 自殺における社会経済要因とその対策
- 脳卒中リハビリテーション患者の自宅退院を阻害する因子の研究
- 高齢者の「閉じこもり」に関する文献学的研究 : 研究動向と定義・コホート研究の検討
- 地域在住高齢者の認知症発症と心理・社会的側面との関連
- 総合討論 ([第19回医療科学研究所]シンポジウム講演録 医療へのアクセス--その実態と対応)
- 特別養護老人ホームの日常生活援助サービスの施設自己評価の分析と作業療法介入の検討 : 岐阜県の特別養護老人ホームサービス評価事業から
- 米国のナーシングホームにおけるケアの質マネジメントシステム : 行政監査と施設レベルの取組みに焦点をあてて
- 米国のナーシングホームにおけるケアの質マネジメントシステム : 文献レビューと現場経験をもとに
- アメリカのナーシングホームにおけるケアの質マネジメントシステム(2) : 現場マネジャーらによる現状評価と日本への導入課題
- アメリカのナーシングホームにおけるケアの質マネジメントシステム(1) : 現場経験と文献レビューをもとに
- 地域在住高齢者における社会的サポートと抑うつの関連--AGESプロジェクト
- 一般高齢者を対象とした健康関連企画に関する主要紙の案内掲載状況
- 脳卒中リハビリテーション患者の退院先決定に影響する因子の研究 : 多重ロジスティックモデルによる解析
- 高齢者医療の現場における低栄養ならびに栄養管理の認知度の調査
- 世帯の経済水準による終末期ケア格差--在宅療養高齢者を対象とした全国調査から
- ソーシャルキャピタル
- 高齢者の転倒・骨折
- 認知症
- 地域在住高齢者における認知症を伴う要介護認定の心理社会的危険因子 : AGESプロジェクト3年間のコホート研究
- ライフコース疫学
- 介護と高血圧との関連 : 横断調査による検討