当科における耳下腺腫瘍の臨床的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 耳鼻咽喉科臨床学会の論文
- 2011-03-01
著者
-
川口 和浩
日本海総合病院耳鼻咽喉科
-
小池 修治
山形大学耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
鈴木 豊
日本海総合病院 耳鼻咽喉科
-
鈴木 豊
地方独立行政法人 山形県・酒田市病院機構 日本海総合病院 耳鼻咽喉科
-
木村 洋
山形県立日本海病院耳鼻咽喉科
-
石井 健一
山形大学医学部耳鼻咽喉・頭頸部外科学分野
-
古瀬 秀和
山形県立日本海病院耳鼻咽喉科
-
石井 健一
山形県立日本海病院耳鼻咽喉科
-
古瀬 秀和
山形大学耳鼻咽喉科
-
古瀬 秀和
山形県立日本海病院 耳鼻咽喉科
-
鈴木 祐輔
山形県立日本海病院耳鼻咽喉科
-
鈴木 祐輔
山形大学耳鼻咽喉・頭頸部外科学講座
-
小池 修治
山形大学情報構造統御学講座 耳鼻咽喉・頭頸部外科学分野
-
小池 修治
山形県立新庄病院 内科
-
古瀬 秀和
山形県立中央病院耳鼻科
-
窪田 俊憲
山形県立日本海病院 耳鼻咽喉科
-
石井 健一
さくら耳鼻咽喉科
-
八鍬 修一
山形大学耳鼻咽喉・頭頸部外科学講座
-
岡崎 雅
日本海総合病院耳鼻咽喉科
-
岡崎 慎一
山形県立中央病院耳鼻咽喉科
-
窪田 俊憲
山形大学耳鼻咽喉・頭頸部外科学講座
-
松井 祐興
山形大学耳鼻咽喉・頭頸部外科学講座
-
木村 洋
耳鼻咽喉科木村医院
-
古瀬 秀和
山形県立中央病院耳鼻咽喉科
関連論文
- 小児顔面神経麻痺症例の検討
- 家族性顔面神経麻痺症例の検討
- 神経線維腫症I型(von Recklinghausen 病)に合併した鼻腔平滑筋肉腫例
- 位相スペクトル解析法を用いた40-Hz聴性定常反応検査装置
- ASSRを用いた補充現象解析への取り組み
- 酸逆流および運動不全の咽喉頭異常感症に及ぼす影響
- 成人における聴性定常反応の反応閾値に影響を及ぼす測定条件について
- Bell 麻痺の保存的治療の検討 : ステロイド投与量・抗ウイルス剤併用の有無は治癒率に関与するか
- Bell 麻痺に対する抗ヘルペスウイルス薬併用療法の用量別治療効果
- 皺の個体差に関する検討
- 急性感音難聴に対するステロイド・バトロキソビン併用療法
- 成人におけるMASTER^【○!R】の反応閾値に影響を及ぼす測定条件について
- 妊娠に関係した顔面神経麻痺についての検討
- 糖尿病を合併した顔面神経麻痺
- A型ボツリヌス毒素を用いた顔面痙攣および眼瞼痙攣の治療成績
- 当科における両側性顔面神経麻痺症例の検討
- 多発性硬化症に合併した核性顔面神経麻痺の1例
- ベル麻痺及びハント症候群に対するアシクロビル (Acyclovir) 併用ステロイド大量療法の治療効果
- ステロイド大量療法とアシクロビル併用ステロイド大量療法の比較検討(第2報)
- 超選択的二経路動注化学療法における副作用と合併症についての検討
- 低髄液圧症候群に合併した両側急性感音難聴症例
- 深頸部感染症の臨床的検討
- A型ボツリヌス毒素を用いた顔面神経麻痺後遺症の治療効果
- 成人におけるMASTERの気導検査と骨導検査の反応閾値の検討
- HSV、VZVが関与した顔面神経麻痺治療における抗ヘルペスウイルス剤投与の治療効果
- Bell 麻痺におけるプレドニゾロン・バラシクロビル併用療法の治療効果
- Bell 麻痺患者におけるHSV, VZVの再活性化(対照群との比較検討)
- Bell 麻痺に対するステロイド単独療法とバラシクロビル併用療法による治療効果の比較検討
- Bell 麻痺患者におけるウイルス学的検討
- 顔面神経及び顔面筋の加齢変化についての検討 : 皺の定量的判定と加齢変化を中心にして
- ベル麻痺およびハント症候群の保存的治療成績 : 過去15年間のステロイド大量療法を中心として
- ヘリカルCTが有用であった頸部木片異物例
- 当科における耳炎性顔面神経麻痺症例の検討
- 当科における耳炎性顔面神経麻痺の治療方針
- 聴性定常反応の気導検査・骨導検査の反応閾値と聴力レベルについて
- 粘膜表面が正常な声門下非扁平上皮癌の2例
- 複合振幅変調音刺激法による聴性定常反応(AMFR)の乳幼児聴力検査への応用
- 変調周波数追随反応に対するマスキング効果の睡眠による影響
- 急性感音難聴に対するステロイド・PGE1併用療法
- 急性音感性難聴として発症した椎骨脳低動脈解離症例の検討
- MVDを施工した耳鳴症例の長期観察結果
- 複合振幅変調音刺激法を用いた聴性定常反応(AMFR)の他覚的聴力検査
- 低音障害型感音難聴とメニエール病の細胞性免疫について(第2報)
- 複合振幅変調音のSAM音コンポートネント間のAMFR閾値に対する影響(第2報)
- 複合振幅変調音刺激によるAMFRの高調波歪み解析の試み
- 急性感音性難聴の治癒過程
- 低音障害型感音難聴とメニエール病の細胞性免疫について
- 一側性高度難聴症例の音の方向感について
- 複合振幅変調音のSAM音コンポーネント間のAMFR反応閾値に対する影響
- 聴性中間反応における先行音効果の検討
- 音源定位における刺激音の周波数の影響
- 蝸牛神経核周辺の電位分布と変調周波数追随反応の関係
- スギ花粉症のアイピーディ^初期治療効果
- Bell 麻痺に対するステロイド単独療法とバラシクロビル併用療法による治療効果について : 第1報
- Bell 麻痺患者における早期病因診断 : ウイルス学的検討
- 顔面神経及び顔面筋の加齢変化についての検討 : 第一報
- Bell 麻痺に対するステロイドーバラシクロビル併用内服治療
- 複合振幅変調音によって得られたAMFRの検討
- Multiple stimulation techniqueによる変調周波数追随反応の測定
- ネコ下丘における正弦波的振幅変調音に対する反応
- 山形大学耳鼻咽喉科顔面神経外来の臨床統計
- カルマンフィルタを用いた変調周波数追随反応(AMFR)検査装置
- ASSR波形解析に最適な Wavelet 関数の選択について
- ABRおよびASSRの離散 Wavelet 変換による特徴抽出事例
- 成人覚醒時におけるMASTERの反応閾値に及ぼす変調周波数の影響について
- 成人覚醒時における他覚的聴力検査MASTER^【○!R】の有用性
- 聴性定常反応を用いた他覚的聴力検査システムMASTER^【○!R】の有用性について
- 成人覚醒時における他覚的聴力検査MASTERの有用性について
- 聴性定常反応を用いた他覚的聴力検査装置MASTERの有用性について
- 変調周波数追随反応の成立機序に関する検討
- 変調周波数追随反応の起源に関する検討
- 術後急速に聴力改善を呈した小脳橋角部腫瘍症例の耳音響放射
- 正弦波的振幅変調音による脳幹表面電位の比較
- 高齢者顔面神経麻痺症例の治療戦略
- 高齢者口腔癌治療における摂食嚥下障害, 嚥下性肺炎に関する検討
- 腎細胞癌口腔内転移の2例
- 上咽頭癌に対する化学放射線交替療法の治療成績
- 眼窩吹き抜け骨折の臨床的検討
- 前額皮弁で再建した頬粘膜癌例
- 当科における耳下腺腫瘍の臨床的検討
- 片側性反回神経麻痺に対する披裂軟骨内転術の有効性
- 篩骨洞原発小細胞癌例
- 山形大学耳鼻咽喉科顔面神経外来の臨床統計
- 遺残甲状舌管に生じた乳頭癌例
- 当科で経験した頸動脈小体腫瘍の4例
- 当科における上顎洞癌に対する治療法の変遷と治療成績
- 甲状腺未分化癌の3例
- 唾液腺導管癌を合併したIgG4関連硬化性疾患例
- 初回治療後28年を経て再発した口蓋原発筋上皮腫例
- 7回の頸部膿瘍を繰り返した下咽頭梨状陥凹瘻例
- 放射線誘発喉頭肉腫例
- 巨大Zenker憩室手術例
- 聴性定常反応における補充現象の検討
- ASSRにおける補充現象の検討
- 聴力正常成人におけるASSRの刺激音圧とパワー・潜時・CSMの関係 : ASSRを用いた補充現象解析へむけて
- 巨大 Zenker 憩室手術例
- A Case of Squamous Cell Carcinoma Arising in a Free Forearm Flap 16 Years after Oral Reconstruction
- 再建後16年で発癌が確認された前腕皮弁発癌例
- A Clinical Study on Deep Neck Infections
- 咽喉頭浸潤をきたした菌状息肉症例