巨大 Zenker 憩室手術例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Zenker’s diverticulum results from increased intrapharyngeal pressure and is very rare in Japan. We report a case of huge Zenker’s diverticulum treated by diverticulectomy. A 73-year-old man seen for dysphagia and anterior neck swelling after eating was suspected of Zenker’s diverticulum from computed tomography (CT) and magnetic resonance imaging (MRI) findings. We diagnosed the Zenker’s diverticulum by barium esophagram play, conducting the diverticulectomy due to the lesion size and clinical symptom. Clinical symptoms disappeared after surgery and no postoperative recurrence or esophageal stenosis has occured. Zenker’s diverticulum is so rare in Japan that no guidelines exist now.
- 2011-10-01
著者
-
青柳 優
山形大学医学部耳鼻咽喉・頭頸部外科学分野
-
青柳 優
山形大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
石田 晃弘
山形大学医学部情報構造統御学講座耳鼻咽喉・頭頸部外科学分野
-
小池 修治
山形大学耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
那須 隆
山形大学耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
野田 大介
山形大学耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
石田 晃弘
山形大学耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
青柳 優
山形大学耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
小池 修治
山形大学情報構造統御学講座 耳鼻咽喉・頭頸部外科学分野
-
小池 修治
山形県立新庄病院 内科
-
那須 隆
山形大学情報構造統御学講座 耳鼻咽喉・頭頸部外科学分野
-
石田 晃弘
山形大学情報構造統御学講座 耳鼻咽喉・頭頸部外科学分野
-
野田 大介
山形大学情報構造統御学講座 耳鼻咽喉・頭頸部外科学分野
-
新川 智佳子
山形大学耳鼻咽喉・頭頸部外科学講座
関連論文
- 山形市におけるアレルギー性鼻炎患者の花粉抗原陽性率の検討
- 小児顔面神経麻痺症例の検討
- MS7-9 リアルタイムモニターの花粉数とスギ花粉症患者の眼鼻以外の症状(アレルギー性鼻炎-病態生理と治療2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 家族性顔面神経麻痺症例の検討
- 1. 聴性誘発電位
- III・IV期喉頭癌の治療成績と喉頭温存治療の適応に関する検討
- 神経線維腫症I型(von Recklinghausen 病)に合併した鼻腔平滑筋肉腫例
- 遊離空腸による頭頸部癌再建の術後合併症と摂食に関する検討
- MS37-#1 リアルタイムモニターの花粉数とスギ花粉症患者の睡眠障害(アレルギー性鼻炎-病態生理と治療3-花粉症の病態を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS6-10 鼻疾患におけるpendrin及びperiostinの発現についての検討(アレルギー性鼻炎-病態生理と治療1-免疫療法を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 心因性難聴における聴性定常反応(ASSR)の有用性
- 位相スペクトル解析法を用いた40-Hz聴性定常反応検査装置
- ASSRを用いた補充現象解析への取り組み
- 種々の測定条件下の骨導ASSRによる骨導音の伝達に関する検討
- 酸逆流および運動不全の咽喉頭異常感症に及ぼす影響
- 聴性定常反応の閾値に対する加算回数と背景ノイズの影響
- 成人における聴性定常反応の反応閾値に影響を及ぼす測定条件について
- Voice prosthesis による喉頭摘出後の音声リハビリテーション : 長期経過と合併症の検討
- 輪状披裂関節炎を認めた慢性関節リウマチ例
- 涙嚢・眼瞼悪性腫瘍に対する集学的治療
- 軟骨接合型APACERAMを用いた鼓室形成術の術後聴力成績について
- 濾胞樹状細胞(FDC)の組織発生と細胞起源
- 濾胞樹状細胞(FDC)の組織発生と発達様式
- MS2-8 鼻粘膜組織におけるglucocorticoid receptor-βの発現についての検討(アレルギー性鼻炎, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- IgG4関連硬化性疾患の検討
- 薬物 イネ科花粉症に対するモメタゾンフランカルボン酸エステル水和物点鼻液の治療効果
- 当科における頭頸部原発腺様嚢胞癌症例の検討
- 副鼻腔破壊型真菌症の2症例
- P21-5 スギ花粉飛散数とスギ花粉症患者の眼鼻以外の症状(P21 花粉症・疫学,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P21-3 当科における花粉抗原陽性率と花粉共通抗原性の検討(P21 花粉症・疫学,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P3-5-4 同一市内におけるリアルタイム花粉モニター(KH-3000)相互の測定値の比較(P3-5アレルギー性鼻炎疫学・統計,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P28-1 IgG4関連硬化性疾患におけるIL-17の役割(P28 IgG4,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 粘膜表面が正常な声門下非扁平上皮癌の2例
- 喉頭腺様嚢胞癌例
- 喉頭腺扁平上皮癌の1例
- 誤嚥防止手術を行った超重度心身障害者の1例 : 甲状軟骨鉗除と輪状軟骨鉗除を併用した声門閉鎖術
- 眼窩原発の間葉型軟骨肉腫の1例
- P3-7-5 イネ科花粉症に対するモメタゾンフランカルボン酸エステル点鼻液の効果(P3-7アレルギー性鼻炎 治療1,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- EBウイルス性扁桃炎に併発した小脳失調例
- 花粉症における鼻症状と鼻汁中VEGF濃度の関係
- 聴性誘発電位
- P2-05-2 木村氏病におけるCD23の発現(P2-05 自己免疫疾患5,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- イネ科花粉症に対するモメタゾンフランカルボン酸エステル水和物点鼻液の治療効果
- イネ科花粉症に対するモメタゾンフランカルボン酸エステル水和物点鼻液の治療効果
- 高齢者顔面神経麻痺症例の治療戦略
- 内視鏡下蝶口蓋動脈凝固術の有効性
- 高齢者口腔癌治療における摂食嚥下障害, 嚥下性肺炎に関する検討
- EBウイルス性扁桃炎に併発した小脳失調例
- 化膿性脊椎炎から進展した咽後膿瘍例
- 上咽頭癌に対する化学放射線交替療法の治療成績
- 眼窩吹き抜け骨折の臨床的検討
- 中耳真珠腫進展度分類2010改訂案
- 乳幼児における聴性定常反応の有用性
- 機能性難聴に対するアブミ骨筋反射検査
- 前庭水管拡大症に対する人工内耳埋込術
- 心因性難聴における聴性定常反応ASSRの有用性
- DPOAEを用いた骨導音の頭蓋内伝達経路についての検討
- 片側性反回神経麻痺に対する披裂軟骨内転術の有効性
- 山形大学耳鼻咽喉科顔面神経外来の臨床統計
- 遺残甲状舌管に生じた乳頭癌例
- 当科で経験した頸動脈小体腫瘍の4例
- 悪性腫瘍が疑われた上顎洞血瘤腫の2例
- 当科における上顎洞癌に対する治療法の変遷と治療成績
- 甲状腺未分化癌の3例
- タイヤ破裂による頸部皮下気腫例
- 唾液腺導管癌を合併したIgG4関連硬化性疾患例
- 初回治療後28年を経て再発した口蓋原発筋上皮腫例
- アレルギー性鼻炎の鼻粘膜における Pigment epithelium derived factor 産生と血管内皮細胞に対する作用
- 花粉症における鼻症状と鼻汁中VEGF濃度の関係
- スギ花粉症患者の眼鼻以外の症状と初期治療
- 17 D-β-Aspを特異的に認識する抗体を用いた扁桃等耳鼻科領域組織の免疫組織化学的検討(生体中のD-アミノ酸,シンポジウム2,第36回学術講演会講演要旨集)
- 下咽頭癌喉頭温存手術の術後合併症と術後管理の検討
- 聴性定常反応における補充現象の検討
- 序文
- 乳幼児における聴性定常反応の経時的観察
- ASSRにおける補充現象の検討
- 聴性定常反応ASSRに対する睡眠深度の影響
- 聴性定常反応と心理学的聴力検査の閾値に乖離を示す症例の検討
- 聴力正常成人におけるASSRの刺激音圧とパワー・潜時・CSMの関係 : ASSRを用いた補充現象解析へむけて
- 上顎洞扁平上皮癌に対する超選択的動注化学療法の長期成績と晩期合併症
- 喉頭温存下咽頭部分切除術を施行した8例の治療経験 : 術後再発症例に関する考察
- O25-5 季節性アレルギー性鼻炎患者における夜間睡眠障害と日常生活への影響(O25 アレルギー性鼻炎の疫学,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS4-2 Ig4関連硬化性疾患患者におけるTh1, Th2, Tc1, Tc2細胞およびIL-17の役割(MS4 膠原病と類縁疾患,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 放射線治療により形態変化・機能障害を来した晩発性喉頭障害症例の検討
- ASSR反応閾値に対する睡眠ステージの影響
- 当院における新生児聴覚スクリーニングの現状
- 変調周波数80-680HzにおけるASSR
- 小児における骨導ASSRの信頼性についての検討
- 巨大 Zenker 憩室手術例
- 聴性定常反応
- 突発性難聴に対するステロイド大量・PGE1併用療法の早期治療開始による効果
- 眼部悪性腫瘍の耳下腺・頸部転移に対する外科的治療
- 頭頸部癌遊離再建症例における術後早期離床の影響と効果
- EBウイルス性扁桃炎に併発した小脳失調の一例
- 顎下部手術における顔面神経下顎縁枝損傷を防止する一工夫
- 温度性眼振の抑制解除と視運動機能
- 前庭動眼反射への光による即時的抑制効果
- 中枢神経障害における聴性脳幹反応
- Cross correlation function in the analysis of auditory brain stem responses in spinocerebellar degeneration and multiple sclerosis.
- 当科における甲状腺疾患の臨床的検討