深部静脈血栓症と慢性肺血栓塞栓症の治療方針と問題点
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-11-25
著者
-
福田 幾夫
弘前大学医学部第一外科
-
應儀 成二
日立記念病院血管外科
-
福田 幾夫
弘前大学 大学院医学研究科胸部心臓血管外科学講座
-
福田 幾夫
弘前大学医学部胸部心臓血管外科
-
福田 幾夫
弘前大学医学部外科学第一講座
-
應儀 成二
日立記念病院 血管外科
-
應儀 成二
日立記念病院
関連論文
- 原発性非小細胞肺癌完全切除例の遠隔転移巣に対する外科治療成績の検討 : 東北呼吸器外科グループ共同研究(17 再発転移の治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 静脈学用語集の追補について
- SF-045-5 真性大動脈瘤に対する核酸医薬を用いた遺伝子治療の可能性
- 腹部大動脈瘤に対する核酸医薬を用いた遺伝子治療
- Elliptical centric view ordering を用いた頸部造影MRAにおける撮像タイミングと画像コントラストの検討
- 147)弓部大動脈瘤手術での末梢側吻合におけるcuffed mini-elephant trunk法の経験(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 腹部大動脈瘤を合併した消化器癌患者に対する移動式小切開腹部大動脈瘤手術
- 冠動脈バイパス術に自己骨髄単核球細胞心筋内移植術および両心室ペーシングを併施した虚血性心筋症の1例
- 腹部大動脈瘤術後の中枢側吻合部瘤に対するステントグラフト内挿術の1例
- 下肢静脈エコー検査の意義
- 2. 深部静脈血栓症の病態, 診断と治療(術後静脈血栓症・肺動脈血栓塞栓症の予防と治療)
- 下肢深部静脈血栓症の超音波診断 (特集 ロングフライト血栓症)
- 肺塞栓と深部静脈血栓症の超音波診断
- SF-084-3 腹部大動脈瘤の拡大速度とサイトカイン
- SF-072-3 下肢虚血重症度の相違が内因性血管新生因子発現量の継時的変化におよぼす影響
- SF-039-5 左回旋枝領域の冠血行再建術の現状と将来展望 : 自家骨髄細胞移植の経験を含めて
- ラット重症虚血肢モデルにおける血流慢性化過程と血管新生因子の発現
- 90) 血中MCP-1と拡大速度からみたAAA進展の病態に関する検討
- 182)一時的多分枝内シャントを用いた両側腎動脈狭窄を伴う胸腹部大動脈瘤手術(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 一時的多分枝内シャントを用いた両側腎動脈狭窄を伴う胸腹部大動脈瘤手術
- 炎症性サイトカインによる培養ヒト大動脈平滑筋細胞のMMP-2産生効果
- 大動脈瘤壁MMP9の促進系と抑制系におけるMMP12の関与
- 携帯「不規則抗体カード」が輸血副作用防止に有効であった1例
- 新しい補助人工心臓装置による患者搬送経験
- ヒト血管内皮細胞におけるシンフィリン-1の発現
- 膝窩静脈外膜嚢腫の一例
- P-409 患者遺伝情報を考慮したワルファリン適正使用への試み(2)(1.薬物療法(基礎と臨床)3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- ひらめ筋内静脈検討委員会合意内容
- BOOP様病変と原発性肺癌が混在した1例
- 肺癌における血清中sIL-2レセプターと免疫パラメーターとの関連ならびに予後因子としての検討
- 大量下血で発見された一次性大動脈腸管瘻の1手術治験例
- 23%ラット残存肝再生におけるアクチビンAを制御するフォリスタチンの門脈内投与効果 : 細胞周期関連遺伝子からの検討
- 肺瘻に対するOK-432胸腔内投与症例の検討
- 脊髄圧迫を呈した腎癌胸椎胸壁転移の1切除例
- 鈍的外傷による頸部気管不完全断裂の1例
- 心大血管手術後肺障害に対するシベレスタットナトリウム(エラスポール)の効果
- 市中一般病院における静脈血栓塞栓症予防の現況 : 青森県内一般病院のアンケート調査から
- 6. 急性肺血栓塞栓症の外科治療(術後静脈血栓症・肺動脈血栓塞栓症の予防と治療)
- P-423 自己血輸血は予後に影響をもたらすか? : 非小細胞肺癌根治切除症例における検討(予後因子3,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-407 非特異的免疫パラメーターによるI期非小細胞肺癌の切除後再発の予測(予後因子1,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-235 pIA肺癌術後再発症例の検討(TNM・病気分類,第49回日本肺癌学会総会号)
- P20-01 化学療法後に著明縮小し切除した巨大胸壁原発MFHの1例(症例/胸壁腫瘍,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P06-08 肺癌手術関連死に関わる危険因子の検討(肺癌・合併症2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 14.PET-CTで診断に至ったsuperior sulcus lung cancerの1切除例(第46回日本肺癌学会東北支部会,支部活動)
- P-618 CA19-9産生肺癌の1手術症例(一般演題(ポスター) 症例14,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-224 肺扁平上皮癌完全切除例の切除成績の検討 : 最近10年間の成績から(一般演題(ポスター)24 予後因子2,第48回日本肺癌学会総会号)
- PS-087-2 縦隔悪性リンパ腫の治療 : 呼吸器外科の役割と留意点について(縦隔腫瘍7, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-057-5 女性肺癌手術症例の検討(肺癌手術3, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-271 開胸時に判明したT4肺癌 (胸膜播腫, 悪性胸水) に対する姑息的切除の成績(癌性胸膜炎・心膜炎, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-244 滑膜肉腫肺転移手術後長期生存の1例(転移性肺腫瘍2, 第47回日本肺癌学会総会)
- 感染性弓部大動脈瘤に対し In situ 弓部全置換術を施行した1例(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 虚血性不全心に対する細胞移植とLVAD併用療法の効果 : 移植後細胞生存率改善の観点から
- 下肢静脈エコー検査の意義
- PS-087-3 診断に難渋した前縦隔悪性リンパ腫の1症例(縦隔腫瘍7, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 93) 術後23年の長期経過で再発を認めた悪性褐色細胞腫の一例(第84回日本循環器学会中国地方会)
- 105) 急速に進行した結核性心外膜炎による収縮性心膜炎の一例(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- P-203 術後再発を繰り返した月経随伴性気胸の1例(一般示説30 月経随伴性気胸,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- P-073 肺癌手術後の不整脈に関する検討(一般示説12 術後合併症(1),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 肺癌術後のドレナージ期間に関する検討(周術期管理・合併症 (2), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- P-700 肺原発末梢性T細胞リンパ腫の1切除例(リンパ腫,第49回日本肺癌学会総会号)
- J0203-2-3 カニューレを使用した体外循環時の大動脈内流れの実験的解析(医療診断のためのマルチスケール血流動態計測と解析(2))
- 170) 虚血性僧帽弁閉鎖不全症に対する弁形成術の経験(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 39) ペースメーカーポケット感染の二症例の治療経験(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- P4-19 当科における肺癌消極的縮小手術例の検討(ポスター総括4 : 外科1 小型肺癌の診断と治療(縮小手術・胸腔鏡手術))
- 転移性肺腫瘍に対するmetastasectomyの有用性の検討
- APTEの外科治療法と最近の成績
- 送脱血カニューレ,その他のカニューレ類 (特集 胸部外科手術を支えるテクノロジー) -- (心臓血管領域)
- 呼吸不全(呼吸機能障害)合併患者の手術適応と周術期管理 (特集 胸部外科領域における周術期管理と合併症) -- (心臓血管領域)
- 406 PIV法による大動脈弓内の血流の可視化(流体工学,計測制御・機械力学,流体工学,熱工学,環境工学)
- 心臓手術後の脳血栓塞栓症に対する早期脳血管造影および血管内治療の検討
- TRISS法による外傷重症度分類からみた外傷性胸部大動脈損傷の外科治療成績
- 待機的腹部大動脈瘤手術における術前心臓カテーテル検査の必要性
- Buerger 病による感染性壊疽に対し下肢血行再建術と遊離広背筋皮弁移植により足底再建を行った一例
- SF-008-5 肺癌に対する肺全摘術の長期遠隔成績と背景因子の検討
- 9.BALTリンパ腫の1切除例(第45回 日本肺癌学会東北支部会,東北支部,支部活動)
- 17. 胸壁腫瘍切除再建術後に原発性肺癌に対して肺区域切除を行った1例(第43回日本肺癌学会東北支部会)(支部活動)
- P-548 膿胸手術により診断されたノカルジア感染症の1例(症例7)(一般示説55)
- 深部静脈血栓症の診断・治療と予防
- ヒラメ筋静脈血栓症の診断と治療
- 再発する肺塞栓症に対し下大静脈フィルターを腎静脈上部に追加留置した1例
- 407 体外循環時における大動脈弓内流れの数値シミュレーション(流体工学,計測制御・機械力学,流体工学,熱工学,環境工学)
- 21.大動脈瘤を発症している大動脈弓内の血流の可視化(平成17年度東北支部大会抄録)
- カニューレ出口形状による大動脈弓内の血流への影響(流体工学,流体機械)
- 一過性虚血により術後前脊髄動脈症候群を発症した破裂性腹部大動脈瘤の一例
- 腹部大動脈瘤人工血管置換術に異所性腎動脈再建術を併施した2症例
- 血管外科と私の血管無侵襲診断法小史
- P-114 腫瘍性疾患に対する頚部気管管状切除術の検討(一般示説18 気道再建,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 肺癌術後患者における補完・代替医療 (CAM)の実態調査(38 緩和医療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 非小細胞肺癌症例におけるCA19-9測定の意義(34 腫瘍マーカー, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 24. 血胸を初発症状とした縦隔胚細胞性腫瘍の1切除例(第44回 日本肺癌学会東北支部会, 支部活動)
- 胸膜肺全摘術を施行した巨大慢性無菌性膿胸の1例(結核・膿胸・肺感染症 (3), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 両側巨大気腫性肺嚢胞に対する胸骨正中切開手術の検討(肺嚢胞性疾患 (2), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 冠動脈の構造と冠循環の特徴 (呼吸・循環イラストレイテッド--病態生理とアセスメント) -- (循環器系の構造と機能)
- PIV法による大動脈弓内の血流の可視化 : カニューレを挿入した場合(流体工学,流体機械)
- 15. ガラスモデルを用いた大動脈弓内の血流の可視化(平成16年度東北支部大会抄録, 支部大会抄録)
- 16. カニューレを挿入した大動脈弓内の血流の数値シミュレーション(平成16年度東北支部大会抄録, 支部大会抄録)
- 深部静脈血栓症と慢性肺血栓塞栓症の治療方針と問題点
- 孤立性ひらめ筋内静脈血栓と抗核抗体との関連
- 第31回日本静脈学会総会シンポジウム・パネルディスカッションのまとめ
- The Relationship between Isolated Soleal Vein Thrombosis and Pulmonary Hypertension