抗原凝集抗体でO157が証明された溶血性尿毒症症候群の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-08-31
著者
-
上牧 勇
国立病院機構埼玉病院小児科
-
池宮城 雅子
独立行政法人国立病院機構埼玉病院小児科
-
上牧 勇
独立行政法人国立病院機構埼玉病院小児科
-
石倉 健司
東京都立清瀬小児病院腎臓内科
-
濱崎 祐子
東京都立清瀬小児病院腎臓内科
-
幡谷 浩史
東京都立清瀬小児病院腎臓内科
-
坂井 智行
東京都立清瀬小児病院腎臓内科
-
幡谷 浩史
公立福生病院 小児科
-
長谷川 慶
東邦大学医学部第一小児科学教室
-
長谷川 慶
日本大学 医学部皮膚科学系皮膚科学分野
-
長谷川 慶
東邦大学大森病院第一小児科
-
長谷川 慶
都立小児総合医療センター
-
坂井 智行
都立小児総合医療センター
-
濱崎 祐子
都立小児総合医療センター
-
石倉 健司
都立小児総合医療センター
-
幡谷 浩史
都立小児総合医療センター
関連論文
- HPA-3a抗原不適合による新生児同種免疫性血小板減少症の1例
- 常染色体劣性多発性嚢胞腎で, 生体肝腎同時移植を行った4歳女児例
- ネフローゼ症候群 (特集 フローチャートでみる私の処方) -- (腎・尿路疾患の処方)
- 水腎水尿管症を伴わず幼児期から腎盂腎炎を繰り返した腎性尿崩症の1例
- B群溶血性連鎖球菌によるcellulitis-adenitis syndromeの1症例
- ウイルムス腫瘍発症時は腎症状なく治療終了後に末期腎不全に至ったDenys-Drash症候群の1例
- 24WS2-2 ウイルムス腫瘍発症時に尿異常なく、治療終了後に腎不全を来したDrash症候群の1例(ワークショップ2 2次がん,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 重症心身障害児(者)の腎結石及び腎石灰化の有無と腎機能障害についての検討
- 低出生児の長期血液透析における問題点 : 体重1.7kg児からの教訓
- 小児特発性ネフローゼ症候群における細菌性腹膜炎
- WT 1遺伝子異常を有する患者に対する腎移植
- 東京都立清瀬小児病院における腎移植患児の成長 : 腎移植後における成長障害改善の長期的評価
- 長期腹膜透析中の腹膜炎により被嚢性腹膜硬化症をきたした1症例の腹膜所見の推移について
- 陰嚢型尿道下裂, 停留精巣を合併し新生児期からネフローゼ症候群, 腎不全を呈したWT 1異常症の1例
- 過去20年間に当院で経験した被虐待児50例の臨床像と転帰
- 東邦大学大森病院における小児科救急外来の現況と提言
- Chronic kidney disease に対する angiotensin-converting enzyme inhibitors と angiotensin receptor blockers の腎保護作用 : 文献レビュー
- A-16 全身性強直間代痙攣後に引き続き回転する発作がみられた1女児例
- 2.CAPD患児に発症した肝芽腫2例の経験(2003年度関東甲信越地区小児がん登録研究会,研究会)
- 尿路感染を契機に急性腎不全に至った両側低形成腎の1ヵ月男児例
- 小児腎疾患領域における Posterior Reversible Encephalopathy Syndrome (PRES)
- B群溶血性連鎖球菌による cellulitis-adenitis syndrome の1症例
- 小児IgA腎症治療ガイドライン1.0版
- 透析期間5年未満で,被嚢性腹膜硬化症が疑われた小児腹膜透析患者の3例 (看護セッション 私たちはこうしている) -- (被嚢性腹膜硬化症(EPS))
- 下大静脈の完全閉塞を合併した献腎2次移植の1例
- 乳児期早期に末期腎不全に至り, 腎形成異常を呈したWT1異常症の1例
- 血尿を契機に発見された常染色体優性多発性嚢胞腎(ADPKD)の2歳男児例
- 小児維持透析患者における悪性腫瘍合併の問題点
- 急性腎不全の病態 (特集 腎・尿路疾患--ABCと新たな展開) -- (腎不全の病態と治療)
- 腎移植後のFSGSの再発治療
- 急性溶連菌感染後糸球体腎炎と腎外症候性腎炎 (ミニ特集 見落としかねない,見落としてはならない『溶連菌感染の続発症』)
- 従来報告のないWT1遺伝子異常を呈した巣状分節性糸球体硬化症の1例
- ステロイド抵抗性ネフローゼ症候群を呈した巣状分節状糸球体硬化症に対するメチルプレドニゾロンパルス療法の検討
- Dent 病患者における腎臓内オステオポンチン蛋白の発現
- 三次元CTがフォローアップに有用であった先天性気管・気管支狭窄の3例
- ^Tc ジメルカプトコハク酸腎シンチグラムから評価した特発性尿細管性蛋白尿症の病態
- ドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル電気泳動法を用いて評価した特発性尿細管性蛋白尿症の多様性
- 症例報告 不適切な離乳食が原因で発症したと考えられるKwashiorkorの1乳児例
- 紫斑病性腎炎 (小児の治療指針) -- (腎・尿路)
- 肺炎球菌感染が契機となりけいれん重積を繰り返した急性小児片麻痺の1例 (主題 神経疾患)
- 生後2ヵ月より維持血液透析を施行し生体腎移植へ至った1例
- 小児頻回再発型ネフローゼ症候群に対するミゾリビン高用量治療の再発抑制効果と安全性
- 幼児における塩酸セベラマー使用経験
- 先天性心膜欠損の1例
- γグロブリン投与後に多臓器不全, ミオグロビン尿症による急性腎不全をきたし血液持続濾過(CHF)で救命しえた1例
- ムピロシン鼻腔用軟膏による腹膜透析出口部感染の予防効果の検討
- 2歳未満で導入したCAPD患者の知的レベルの評価
- 溶血性尿毒症症候群(HUS)治療に関する留意点
- 小児ネフローゼ症候群の薬物治療 (特集 子どもの薬--私なら今これをこう使う) -- (薬物療法が特に問題となる疾患の治療)
- 蛋白尿がつづく (特大号 こんなときどうする「学校保健」--すべきこと,してはいけないこと) -- (胸腹部・内分泌)
- ステロイド抵抗性ネフローゼ症候群の薬物療法 (特集 ネフローゼの治療最前線)
- 短期間に腎結石を生じた3小児例
- ステロイド抵抗性ネフローゼ症候群 (小児の治療指針) -- (腎・尿路)
- 小児IgA腎症治療ガイドライン
- 慢性腎不全を合併した infantile spasms に対するACTH療法
- 小児IgA腎症治療ガイドライン1.0版
- Hyponatremic hypertensive syndrome を伴い, 入院時正常血圧であった腎血管性高血圧の3歳女児
- 腹膜透析患児の入院の現状
- 1998-2005年末までの期間に発生した15歳未満の末期腎不全症例の2007年末の状態に関する追跡調査 : 集計結果の報告
- 小児慢性腎不全患者の長期予後都立清瀬小児病院29年間のまとめ
- 全身性エリテマトーデス--ループス腎炎の治療と管理 (特集/小児膠原病の臨床) -- (各疾患の診断と治療)
- 新生児期から著明な高血圧を呈した Autosomal Dominant Polycystic Kidney Disease(ADPKD)の2例
- 小児腎移植前の下大静脈の評価 : 血管造影に代わる MR venography の有用性
- 超音波断層法における左腎静脈狭窄像の出現頻度に関する検討
- P-67 慢性腎不全の点頭てんかん患児に対するACTH療法(症例報告5,一般演題(ポスター),第40回 日本てんかん学会)
- LDL吸着療法を施行したステロイド抵抗性ネフローゼ症候群4歳症例
- 小児腹膜透析患者のナトリウム除去量の検討
- 小児腹膜透析における血圧管理
- 尿毒症性獅子面症 (uremic leontiasis ossea) の2症例 : 腎性骨異栄養症における顔面・頭蓋骨病変
- アンギオテンシン変換酵素阻害薬(ACEI)・アンギオテンシンII : 受容体拮抗剤(ARB)の母胎投与における胎児への合併症について
- ネフローゼ症候群 (特集 ステロイド療法の副作用対策)
- 症例報告 Reversible posterior leukoencephalopathyと急性腎不全を伴った溶連菌感染後急性糸球体腎炎
- 心筋症を合併した血管型HUSの1例
- 腹膜透析カテーテル関連合併症
- 知っておきたい用語の解説 腹膜機能検査
- 臨床研究・症例報告 交叉性腎の4症例
- Reye 症候群・腎不全に対する持続的血液濾過(CHF)の有用性
- 2歳以後に発症した弧発型びまん性メサンギウム硬化症の臨床的・遺伝的解析
- 膀胱尿管逆流症患児の治療・管理と長期予後
- 透析療法の管理:その適応と問題点 血液透析療法 (特集 透析療法を受けている児のトータルケア) -- (知っておきたい知識)
- 腎疾患と成長障害 (特集 成長障害) -- (各論)
- 小児慢性腎臓病の薬物療法実態調査
- 重症心身障害児(者)の腎結石及び腎石灰化の有無と腎機能障害についての検討
- 血液培養の皮膚消毒におけるエタノールとポビドンヨード消毒のコンタミネーシヨンの割合の比較
- 溶血性尿毒症症候群により腹膜透析が導入になった患児と母親への退院支援
- 腎外合併症として急性膵炎を発症した溶血性尿毒症症候群の1例
- O-111の集団感染により発症し腹膜透析困難を呈した溶血性尿毒症症候群の1例
- 抗原凝集抗体でO157が証明された溶血性尿毒症症候群の1例
- 腎移植後, Calcineurin inhibitor, MMF, Basiliximab 併用ステロイド離脱療法における成長
- 腎移植時の血管断裂を契機に診断に至った血管型 Ehlers-Danlos 症候群の1男児例
- 尿路・直腸肛門奇形を合併する小児腎移植への長期的管理について
- 内科的管埋の問題点
- 腹膜透析管理中に合併した肝芽腫に対し血液透析を併用し化学療法を行った1例
- 腎移植後, 多発性消化管潰瘍を認めた1例
- 低形成/異形成腎を伴わず, 透析導入に至った Williams 症候群の1例
- 1年以上持続した紫斑が腎臓移植後に消失した紫斑病性腎炎 : 紫斑病性腎炎の新しい治療戦略の手がかり
- 胃腸炎の発症後, 乏尿, 浮腫, 高血圧を呈し, 急性腎不全を来した1男児例
- 補体制御因子 factor H の遺伝子変異を持つ非典型的溶血性尿毒症症候群の1例
- 小児の血液透析における長期留置用透析カテーテルの合併症と管理
- 臨床研究・症例報告 有熱性尿路感染症の臨床的検討からみた欧米の報告との背景の違い : 尿路感染症の治療は経口抗菌薬でいいのか?