定位放射線および塩酸ゲムシタビン治療が奏効した局所進行膵癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-08-30
著者
-
上田 順彦
浅ノ川総合病院外科
-
佐々木 省三
浅ノ川総合病院外科
-
浦出 雅昭
浅ノ川総合病院外科
-
中野 達夫
浅ノ川総合病院外科
-
上田 順彦
金沢医科大学消化器外科治療学
-
浦出 雅昭
金沢大学医学部附属病院 救急部集中治療部
-
中西 章
浅ノ川総合病院外科
-
上田 順彦
金沢医科大学一般・消化器外科
関連論文
- O14-4.LigaSure Preciseを用いた胃癌リンパ節郭清(一般演題,第39回胃外科・術後障害研究会)
- P-2-61 進行再発膵癌に対する定位放射線治療の成績 : とくに塩酸ゲムシタビンとの併用療法(胆・膵 集学的療法,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-083-7 切除不能食道癌症例に対するノバリスによる定位的強度変調型放射線治療の有用性について(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-14 切除不能食道癌症例に対する強度変調型放射線治療の有用性について(食道癌 化学放射線療法,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-3-138 進行膵癌に対する新しい治療戦略 : 定位放射線+塩酸ゲムシタビンの治療成績(膵 化学療法,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胆石イレウス術後に肝外側区域に限局した化膿性胆管炎を併発した1例
- 早期に再発した混合型肝癌の1例
- 121. 肝虚血を加えた肝切除術後の血中 Prostaglandin 値の推移と Thromboxane A2 合成酵素阻害剤の効果に関する実験的研究(第35回日本消化器外科学会総会)
- SF-021-3 幽門温存手術(PPG・胃横断切除)の適用における,胃癌センチネルリンパ節生検の有用性 : 2つの胃癌専門施設を比較して(胃癌-5,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 1424 膵管胆管合流異常症の分流手術+乳頭形成術後に再発した主膵管内膵石による急性膵炎の1例
- 551 胃癌の腹膜播種に対する CDP, MMC 併用による持続温熱腹膜灌流(第31回日本消化器外科学会総会)
- PD-10-11 IT活用を中心にした大腸癌化学療法均てん化の試み(進行再発大腸癌に対する化学療法の均てん化 : 外科医の立場から,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-402 消化器外科術後における塩酸ランジオロール使用経験(術後合併症・DVT 食道・胃,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-3-338 食道癌周術期におけるオキシーパ投与の意義(栄養・漢方2 食道・胃,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-3-322 LigaSure Preciseを用いたD2胃切除術(新しい機器,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-556 膵癌に対する治療戦略(膵癌予後,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-20-21 左側大腸癌イレウスに対する経肛門的減圧法の有用性について(要望演題20-5 大腸癌イレウスの治療方針5,第64回日本消化器外科学会総会)
- PP212010 胆道癌に対する放射線療法の治療成績
- 進行胆道癌に対する放射線療法の効果と問題点
- 480 肝内結石症の治療方針
- P3-2 根治不能消化器癌における癌告知の意義と問題点
- 190 大腸癌の予後決定因子としての血中 CEA 値の重要性について(第33回日本消化器外科学会総会)
- H2-11 stageIV胃癌長期生存例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 経動脈的塞栓術が有効であった直腸動静脈奇形の1例
- 頸胸部皮下気腫をきたした S 状結腸憩室穿孔の1例
- P-2-658 胆管癌切除症例の検討(胆 胆管癌2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0873 肝・胆道癌に対する肝十二指腸間膜全切除の治療成績と問題点 : 門脈部分動脈血化について(胆管癌1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0575 直腸癌側方リンパ節転移の検討(大腸悪性14,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 興味ある画像所見と組織所見を呈した胆嚢癌の1例
- WDHA症候群を呈した膵VIP産生腫瘍の1例
- 小腸大量切除後の栄養管理と遠隔成績
- 直腸癌術後に発症した重症真菌性脊椎炎の1例
- 早期胃癌を伴った胃Gastrointestinal Stromal Tumorの1例
- 進行胆嚢癌のリンパ節転移および間膜浸潤に対する郭清の意義と問題点
- 食道に平滑筋肉腫と扁平上皮癌が併存した1例
- 肝硬化性血管腫の1例
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術の合併症の検討
- PP804 早期胆嚢癌の臨床病理学的検討
- 壁内と表層拡大の両進展様式を示した広範囲胆管癌の1例
- 365 残胃の癌に対する治療成績の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 肝硬変に至っていない非アルコール性脂肪肝炎(NASH)に合併した肝細胞癌の1例
- 示-136 N_4 胃癌に対する治療的 R_4 郭清の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 術中胆道内圧測定の異常から遺残結石を診断し得た胆管結石の1例
- 術中胆道内圧測定の異常により遺残結石の診断に至った胆管結石の1例
- PP312046 当科における総胆管結石症例の治療方針
- PP964 腹腔鏡下胆嚢摘除術における肝外胆管, 胆嚢管走向異常症例の検討
- VP6-4 急性胆嚢炎に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術症例の検討 : 特に超音波切離装置(LCS)使用の有用性について
- 383 腹部低侵襲手術として腹腔鏡下法と小切開開腹法を症例に応じ使い分けることの有用性
- R-105 腹腔鏡下胆嚢摘出術の標準手技 : 通常胆摘例と急性胆嚢炎例における安全確実な方法とは何か
- 708 術後下痢症例の検討 : 特にMRSA腸炎,偽膜性腸炎に対する便培養,CDチェックと早期治療の有用性について
- 切除不能進行食道癌症例に対する強度変調放射線治療 (intensity modulated radiation therapy : IMRT) を含む集学的治療の1例
- 13.陳旧性肺結核患者に発症し,肺癌が疑われたアスペルギルス肺膿瘍の1例(第48回日本肺癌学会北陸支部会)
- 粘液産生膵癌, 胃癌, 直腸癌の同時性3重複癌の一期的治癒切除例
- 示-343 粘液産生膵癌、胃癌、直腸癌の同時性三重複癌を一期的に治癒切除し得た一例(示-膵臓-8(症例))
- 慢性膵炎の外科治療 : 膵管減圧手術と膵切除術の成績(第37回日消外会総会シンポ2・慢性膵炎の外科治療)
- 小肝細胞癌に対する肝切除術と transcatheter arterial embolization との治療成績の比較
- 271 原発性肝細胞癌切除術後のエンドトキシンと肝網内系機能の関連(第38回日本消化器外科学会総会)
- 237 肝細胞癌再発後の長期生存例の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 示-132 食道癌術後黄疸例の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 350 肝細胞癌切除例に対する術後肝局所療法の有用性について(第37回日本消化器外科学会総会)
- 340 肝内胆管細胞癌の免疫組織学的検討 : HCG と NCC-ST-439 の有用性について(第37回日本消化器外科学会総会)
- S2-4 慢性膵炎の外科治療 : 膵管減圧手術と膵切除術の成績(第37回日本消化器外科学会総会)
- R2-3 十二指腸・胆道温存膵頭切除術後に発生した乳頭狭窄の1例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-349 門脈腫瘍塞栓を伴う胃癌の4例(第46回日本消化器外科学会)
- 示-18 胃癌再発例に対する再手術の検討(示-胃-5(臨床検討))
- 512 幽門側胃切除術後の空腸間置による再建法の検討 : single 法と pouch 法の比較(第43回日本消化器外科学会総会)
- 503 再建法による胃癌術後愁訴の検討 : 空腸間置術を用いて(第43回日本消化器外科学会総会)
- 示-40 長期生存し得た n4 胆嚢癌の1例(第42回日本消化器外科学会総会)
- 46 原発性肝細胞癌における DNA ploidy pattern および組織 AFP と予後との関連について(第36回日本消化器外科学会総会)
- 急性胆嚢炎に対する腹腔鏡下手術の適応と限界
- 1328 大腸癌術後に発症し, 椎体病巣掻爬を要した重症真菌性脊椎炎の1例
- 891 早期胃癌における縮小手術としての胃局所切除術の有用性について
- 示II-303 高齢者大腸癌手術症例の検討 : とくに高齢者における適正手術術式とは何かについて
- IV-212 病変の種類と部位に応じた膵切除術式の工夫 : 特に膵良性疾患に対する切除術を中心に
- 嚢胞性変化を示し肝・リンパ節転移を伴った膵尾部 duct-islet cell carcinoma の1例
- ヘリカルCTの造影所見が診断に有効であった壊死型虚血性大腸炎の1例
- 非定型的な臨床経過を示した上腸間膜動脈閉塞症の 1 例
- 十二指腸乳頭部癌における No.14 リンパ節郭清の意義
- 1117 プラグを用いずにクーゲルパッチを用いてfemoral approachで手術した大腿ヘルニアの一例(ヘルニア3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 鼠径ヘルニア手術を契機に発見された腹膜悪性中皮腫の1例
- 18.若年者肝細胞癌の1例 : 集学的治療の経験(第19回日本小児外科学会北陸地方会)
- 89. 肝内胆管癌の治療成績および腫瘍マーカーとしての HCG の意義(第35回日本消化器外科学会総会)
- 369 腹膜播種胃癌に対する治療的持続温熱腹膜灌流と Second-look operation による評価(第33回日本消化器外科学会総会)
- 多発胃癌の臨床病理学的検討
- DNA ploidy patternからみた早期胃癌の予後
- 623 胃癌の肝転移に対する RF 波局所温熱療法の効果(第31回日本消化器外科学会総会)
- 560 超音波内視鏡による胃癌深達度の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- I-76 早期胃癌における症例に応じた手術術式選択の工夫 : 特に胃局所切除術について
- 定位放射線および塩酸ゲムシタビン治療が奏効した局所進行膵癌の1例
- 上腸間膜動静脈双方からの血栓溶解療法を施行した門脈・上腸間膜静脈血栓症の1例
- S3-3 胃分節切除術(横断切除)の残胃形状と臨床像-機能障害のメカニズムと予防対策(消化器術後の消化管運動機能障害の病態と対策,シンポジウム2,第53回日本平滑筋学会総会)
- SF-078-3 胃癌縮小手術の生命予後 : 定型手術と比較して(SF-078 サージカルフォーラム(78)胃:手術-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 進行胆嚢癌に対する至適リンパ節郭清 : 著者らの経験から
- PS-086-6 食道空置バイパス作製術症例の検討(PS-086 ポスターセッション(86)食道:合併症・その他,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 組織学的に非治癒切除ながら術後4年10カ月無再発生存中の肝門部胆管癌の1例
- PS-074-2 StageIV胃癌に対する手術の役割 : conversion surgeryは予後を改善するか?(PS-074 胃 集学的治療-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-061-6 再発例からみた食道胃接合部癌手術例の臨床病理学的検討(PS-061 食道 悪性-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-037-5 食道癌治癒切除例における好中球/リンパ球数比から見た臨床病理学的検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- VF-045-1 ICG蛍光法を用いた胃癌センチネルリンパ節生検の臨床応用と展望(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)