PP312046 当科における総胆管結石症例の治療方針
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2001-07-01
著者
-
中野 達夫
浅ノ川総合病院外科
-
中野 達夫
Ntt西日本金沢病院外科
-
月岡 雄治
浅ノ川総合病院外科
-
佐久間 寛
芳珠総合病院外科
-
佐久間 寛
浅ノ川総合病院外科
-
月岡 雄治
高岡市民病院外科
-
佐藤 就厚
浅ノ川総合病院
関連論文
- 180 北陸地区における腹腔鏡下胆嚢摘出術の施行状況と今後の課題 : アンケート調査報告と分析(胆道-4(腹腔鏡下手術))
- P-2-61 進行再発膵癌に対する定位放射線治療の成績 : とくに塩酸ゲムシタビンとの併用療法(胆・膵 集学的療法,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-083-7 切除不能食道癌症例に対するノバリスによる定位的強度変調型放射線治療の有用性について(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-14 切除不能食道癌症例に対する強度変調型放射線治療の有用性について(食道癌 化学放射線療法,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-3-138 進行膵癌に対する新しい治療戦略 : 定位放射線+塩酸ゲムシタビンの治療成績(膵 化学療法,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-687 骨盤内後腹膜に発生した悪性末梢神経鞘腫の1例(後腹膜2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-27-1 FOLFOX療法の末梢神経障害に対する漢方薬の有効性の検討(要望演題27 消化器外科における漢方の役割,第64回日本消化器外科学会総会)
- 胆石イレウス術後に肝外側区域に限局した化膿性胆管炎を併発した1例
- 早期に再発した混合型肝癌の1例
- 乳腺悪性葉状腫瘍の1例
- 放射線腸炎に合併した異物によるイレウスの1例
- 1424 膵管胆管合流異常症の分流手術+乳頭形成術後に再発した主膵管内膵石による急性膵炎の1例
- 82 胃癌術前化学療法 (PMUE) の有効性に関する組織学的検討 :(第38回日本消化器外科学会総会)
- V1-7 膵頭部領域癌に対する腹腔神経叢、sma周囲神経叢温存拡大リンパ節郭清術(消化器外科における神経温存手術)
- 特集 5 再発形式からみた膵頭部領域癌切除症例の検討
- SI-8. 下部胆管癌, 乳頭部癌の術式について : リンパ節転移ならびに神経叢浸潤状況を中心に(第21回日本胆道外科研究会)
- 膵頭部領域癌に対する拡大郭清膵切除術の評価 : 郭清度別にみた根治性と術後 quality of life(第39回日消外総合シンポ2・根治性およびQOLからみた消化器癌各術式の評価(肝胆膵))
- S1-7 再発形式からみた膵頭部領域癌切除症例の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 562 膵頭十二指腸切除後 25cm H_2O 持続吸引ドレナージ法の有用性について(第39回日本消化器外科学会総会)
- 547 腫瘍性膵襄胞の治療上の問題点について(第39回日本消化器外科学会総会)
- 524 Argyrophilic Nucleolar organizer region (Ag-NOR) を用いた各種膵腫瘍性疾患の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 498 胆道癌における腫瘍マーカー測定の意義(第39回日本消化器外科学会総会)
- S-12 膵頭部領域癌に対する拡大郭清膵切除術の評価 : 郭清度別にみた根治性と術後 QOL(第39回日本消化器外科学会総会)
- 49. 良性胆道狭窄症例に対する経皮経肝的胆道ドレナージ, 胆道ファイバーの応用(第20回日本胆道外科研究会)
- SI-5 病理組織学的進展状況よりみた胆嚢癌に対する進行度別治療方針(第20回日本胆道外科研究会)
- 胆石症再手術症例の検討 (第20回日本消外会総会シンポII 胆石症の再手術をめぐる諸問題)
- 症例 術後抗癌薬服用中止後,急激に多発性肝転移を来したAFP産生早期胃癌の1例
- P-2-556 膵癌に対する治療戦略(膵癌予後,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- II-32 当科における十二指腸浸潤胃癌の臨床病理学的ならびに治療成績の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 245 当科における残胃癌の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-282 同時性重複癌 (胃癌、大腸癌) の合併を認めた Cronkhite-Canada 症候群の1例(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-78 胃悪性リンパ腫の臨床病理学的検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- II-326 膵癌細胞における神経栄養因子の発現と神経組織への走化性について(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-250 膵癌における神経栄養因子 (Neurotrophin-3, NT-3) の発現について(第48回日本消化器外科学会総会)
- 275 腫瘍マーカー実測半減期を用いた胃癌治療効果の判定(第37回日本消化器外科学会総会)
- 経動脈的塞栓術が有効であった直腸動静脈奇形の1例
- グリセリン浣腸によると考えられた直腸穿孔に起因する骨盤直腸窩膿瘍の1例
- 経皮経肝経胆嚢管ルートからの乳頭バルーン拡張術が有用であった,胆嚢,総胆管結石症の1例
- 頸胸部皮下気腫をきたした S 状結腸憩室穿孔の1例
- 肝門部胆管癌切除例の臨床病理学的検討 : 治癒切除を得るための外科的問題点
- 327 ビリルビンカルシウム石生成過程における胆管壁内粘液腺の役割について : とくに肝内結石症モデル犬を用いた実験的検討を中心に(第37回日本消化器外科学会総会)
- 直腸癌術後に発症した重症真菌性脊椎炎の1例
- 早期胃癌を伴った胃Gastrointestinal Stromal Tumorの1例
- 41. 胆道内圧測定による下部胆道付加手術の適応の判定(第10回日本胆道外科研究会)
- 21. 良性胆道疾患における S-PTC (選択的経皮経肝胆嚢穿刺造影法) の意義(第10回日本胆道外科研究会)
- 61. 胆道癌の進展様式とくに神経周囲浸潤について(第12回日本胆道外科研究会)
- 368 胆道癌の進展様式 : とくに中部胆管癌について(第22回日本消化器外科学会総会)
- 31. 外科的治療の行われた先天性総胆管拡張症癌化6例の検討(第11回日本胆道外科研究会)
- 胆嚢癌手術の根治性について (第19回日消外会総会シンポI 胆嚢癌の診断,治療の進歩)
- SII-9 胆石症再手術症例の検討 : 再手術症例の治療方針と胆管狭窄症例の検討を中心に(第20回日本消化器外科学会総会)
- 178 肝・胆道・膵の外科における術後肝障害の検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- W-I-11 胆管膵管合流異常からみた合併疾患(第19回日本消化器外科学会総会)
- S-I-1 胆嚢癌手術の根治性について(第19回日本消化器外科学会総会)
- 476. 右側結腸癌におけるリンパ節転移様式の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 266. AFP 産生胃癌の臨床病理学的特徴(第35回日本消化器外科学会総会)
- 胃切除後胆石症の検討
- 43 胃切除術後胆石症と胃切除術後胆嚢収縮能の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 肝硬変に至っていない非アルコール性脂肪肝炎(NASH)に合併した肝細胞癌の1例
- P-2-429 IPMN由来微小浸潤癌に対する膵全摘術施行2年後に肝転移再発をきたした1例(膵 膵管内腫瘍2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 術中胆道内圧測定の異常から遺残結石を診断し得た胆管結石の1例
- 術中胆道内圧測定の異常により遺残結石の診断に至った胆管結石の1例
- PP312046 当科における総胆管結石症例の治療方針
- PP964 腹腔鏡下胆嚢摘除術における肝外胆管, 胆嚢管走向異常症例の検討
- VP6-4 急性胆嚢炎に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術症例の検討 : 特に超音波切離装置(LCS)使用の有用性について
- 179 大腸Pm癌症例の臨床病理学的検討 : 固有筋層内深達程度よりみた検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- P-129 直腸癌リンパ節転移様式の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 308 外傷性消化器破裂の診断と治療(第34回日本消化器外科学会総会)
- 299 肝門部胆管癌の臨床病理学的検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 383 腹部低侵襲手術として腹腔鏡下法と小切開開腹法を症例に応じ使い分けることの有用性
- R-105 腹腔鏡下胆嚢摘出術の標準手技 : 通常胆摘例と急性胆嚢炎例における安全確実な方法とは何か
- 708 術後下痢症例の検討 : 特にMRSA腸炎,偽膜性腸炎に対する便培養,CDチェックと早期治療の有用性について
- 切除不能進行食道癌症例に対する強度変調放射線治療 (intensity modulated radiation therapy : IMRT) を含む集学的治療の1例
- 245 胆嚢癌と胆管癌の臨床病理学的差異について(第26回日本消化器外科学会総会)
- 345 遊離腸管移植による食道再建術の経験(第22回日本消化器外科学会総会)
- R2-3 十二指腸・胆道温存膵頭切除術後に発生した乳頭狭窄の1例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 479 病理組織学的進展様式からみた下部胆管癌の治癒切除における問題点について(第37回日本消化器外科学会総会)
- W6-5 病理組織学的進展状況からみた胆嚢癌に対する根治手術の問題点(第37回日本消化器外科学会総会)
- 急性胆嚢炎に対する腹腔鏡下手術の適応と限界
- 1328 大腸癌術後に発症し, 椎体病巣掻爬を要した重症真菌性脊椎炎の1例
- 891 早期胃癌における縮小手術としての胃局所切除術の有用性について
- 示II-303 高齢者大腸癌手術症例の検討 : とくに高齢者における適正手術術式とは何かについて
- IV-212 病変の種類と部位に応じた膵切除術式の工夫 : 特に膵良性疾患に対する切除術を中心に
- V4-3 経皮経肝的胆道細胞診と組織診の工夫(第38回日本消化器外科学会総会)
- W8-4 両葉肝内型肝内結石症に対する術後胆道鏡下切石を前提とした胆管空腸端側吻合術式の遠隔成績(第38回日本消化器外科学会総会)
- 膵頭部癌における神経浸潤とリンパ節転移
- 538 膵頭部癌切除例に対する補助療法の効果(第37回日本消化器外科学会総会)
- 482 肝門部胆管癌の治癒切除を得るための外科的問題点(第37回日本消化器外科学会総会)
- 321 胃切後胆石症の成因に関する実験的研究(第37回日本消化器外科学会総会)
- 52 骨盤内臓全摘術の適応(第23回日本消化器外科学会総会)
- D-76 胆嚢癌切除症例の病理組織学的検討 : 進展様式と腸上皮化生を中心として(第21回日本消化器外科学会総会)
- 全身性エリテマト-デスに合併した敗血症に対するVenoglobulinの使用経験
- I-76 早期胃癌における症例に応じた手術術式選択の工夫 : 特に胃局所切除術について
- SI-1 膵癌広範囲拡大郭清術の意義と問題点(第21回日本消化器外科学会総会)
- SII-6 膵頭部領域早期癌, とくに臨床病理学的検討に基づく早期癌の定義とその診断, 治療について(第24回日本消化器外科学会総会)
- D-152 高令者膵頭十二指腸切除例の術後管理面からの検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 76 膵癌手術症例の超音波所見の検討 : とくに 2cm 以下の小膵癌について(第21回日本消化器外科学会総会)
- 臨床報告 胆管病変を伴った十二指腸乳頭部カルチノイドの1例
- P2-8 消化器外科における真菌感染症に関する臨床的検討 : 現状の分析と対策について(第40回日本消化器外科学会総会)
- 定位放射線および塩酸ゲムシタビン治療が奏効した局所進行膵癌の1例
- 上腸間膜動静脈双方からの血栓溶解療法を施行した門脈・上腸間膜静脈血栓症の1例