早期胃癌を伴った胃Gastrointestinal Stromal Tumorの1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-12-30
著者
-
上野 桂一
舩木・上野病院
-
石川 義麿
金沢医科大学第二病理学
-
中野 達夫
浅ノ川総合病院外科
-
中野 達夫
Ntt西日本金沢病院外科
-
上野 桂一
金沢医科大学一般消化器外科
-
上野 桂一
金沢大学
-
月岡 雄治
浅ノ川総合病院外科
-
石川 義麿
金沢医科大学病理学ii
-
石川 義麿
金沢医科大学病理学教室
-
石川 義麿
金沢医科大学第2病理
-
佐久間 寛
芳珠総合病院外科
-
佐久間 寛
浅ノ川総合病院外科
-
月岡 雄治
高岡市民病院外科
関連論文
- 孤立性膵頭部転移を合併した下大静脈浸潤腎癌に対する一期的手術による長期生存の1例
- 28)ミトコンドリアのcytochrome oxidase activityの観察による特発性心筋症と心筋炎
- 10)心機能低下が遷延した若年重症心筋炎の二症例について
- 0424 Mitochondriaのcytochrome oxidase activityの観察による特発性心筋症と心筋炎の検討
- P083 急性心筋炎が原因となった心不全例の臨床像と病理学的検討
- 180 北陸地区における腹腔鏡下胆嚢摘出術の施行状況と今後の課題 : アンケート調査報告と分析(胆道-4(腹腔鏡下手術))
- 11) 定量的画像解析を用いたMicrovascular angina患者の治療効果判定
- P782 Microvascular angina (MVA) 患者における^FDG-PET及び^Tc-MIBIの有用性 : 定量解析を用いた検討
- P599 Microvascular anginaにおける血管内皮機能障害(eNOS活性)について : K-チャンネル開口薬投与前後での比較検討
- P540 Syndrome Xにおける^FDG-PET集積パターンと病理組織像との対比
- P188 Syndrome Xにおける核医学的手法を用いた診断的意義
- 0245 心筋炎の予後判定に18FDG-PETは有用か
- PPS-3-233 進行直腸癌術後局所再発症例の集学的治療(大腸進行癌3)
- OP-2-117 小腸GIST12例の臨床病理学的検討(小腸4)
- 48) 肥大型心筋症における核医学的検査所見と病理所見との関連について(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
- 1424 膵管胆管合流異常症の分流手術+乳頭形成術後に再発した主膵管内膵石による急性膵炎の1例
- 消化器外科症例における術中大量出血例の検討
- I-250 膵癌における神経栄養因子 (Neurotrophin-3, NT-3) の発現について(第48回日本消化器外科学会総会)
- 浸潤・再発様式からみた膵頭部領域癌に対する上腸間膜動脈周囲郭清の意義
- 教室における各種膵腸吻合法の合併症に関する一考察
- C1-7 動脈遮断肝の部分的門脈動脈血化法における至適体内シャント法に関する実験的検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 2. 胆嚢癌リンパ節転移状況からみた適切なリンパ節郭清範囲について( 第24回日本胆道外科研究会)
- 200 進展様式からみた胆嚢癌切除術式について(第46回日本消化器外科学会)
- 182 肝門部胆管癌切除例の治療成績と問題点 : とくに ewl の取扱いについて(第46回日本消化器外科学会)
- 経皮経肝経胆嚢管ルートからの乳頭バルーン拡張術が有用であった,胆嚢,総胆管結石症の1例
- 頸胸部皮下気腫をきたした S 状結腸憩室穿孔の1例
- 32) 拡張型心筋症における核医学的所見と病理組織像の関連について
- P698 Microvascular anginaと^FDG-PETを用いた比較検討 : 半定量及び定量的解析によるブドウ糖代謝の検討
- P015 Microvascular anginaの心筋生検と^FDG-PETの比較検討
- P111 心筋炎症例のミトコンドリアのチトクローム酸化酵素活性の検索と^Tlscanとの関連
- 65)長期経過観察中の心筋炎の1例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 63)著名な低蛋白血症を伴い、慢性心不全をきたしたAmyroidosisの1例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 39)経過中ミトコンドリアの酵素活性を観察しえた急性心筋炎の若年男性例(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- P564 心筋炎後の症例の電顕的検討 : チトクローム酸化酵素活性の検索により
- 反復性肺炎にて発見された気管支原発の多発性顆粒細胞腫の 1 例
- 示I-363 膵胆管合流異常における胆嚢病変部でのp53蛋白発現について(第52回日本消化器外科学会総会)
- PPB-3-157 転移性肝腫瘍に対する局所療法の選択 : とくにラジオ波焼灼療法の有用性と課題(肝手術3)
- PPB-1-100 高度進行膵癌に対するgemcitabine(GEM)の治療成績(膵補助療法1)
- PS-218-6 人工膵臓グルコースクランプ下動脈内Ca注入試験により診断,膵体尾部切除にて低血糖発作が消失した成人nesidioblastosisの1例
- 出血(吐血、下血、ドレーン出血) (特集 フローチャートでわかる! 術後の急変、対策マニュアル)
- 短期間に2度の肝再発をコントロールしえた胃原発GISTの1例
- 高齢者大腸癌手術症例における術後補助化学療法の検討
- 高度進行膵癌に対するgemcitabine(GEM)投与の治療成続
- 胆道癌切除術における切離断端判定の意義と問題点
- 転移性肝腫瘍に対するラジオ波焼灼療法の位置づけ
- PP-2-382 臨床像および各種mediatorの経時的推移からみた大腸穿孔症例に対するPMX-DHPの有用性
- PP-1-104 一時的下大静脈フィルター留置による腫瘍肺塞栓の予防
- 直腸癌術後に発症した重症真菌性脊椎炎の1例
- 術後真菌感染症診断における血中β-D : グルカン測定の意義と問題点
- 消化器内視鏡外科手術の術後生活のQ&A (特集 内視鏡手術--ケアの要点とクリニカルパス活用法)
- これだけはマスターしたい 画像診断におけるナースの役割 (特集 これだけはマスターしたい 消火器外科ナースのトレーニング講座(1))
- 早期胃癌を伴った胃Gastrointestinal Stromal Tumorの1例
- PP214036 消化器外科領域における病理解剖の意義
- PP117028 胃癌治癒切除例後の再発に関する検討 : 術後診療の効率化をめざして
- PP1585 動脈瘤破裂による仮性嚢胞内出血を来した慢性再発性アルコール性膵炎の1例
- PP293 各種mediatorの推移からみた腹部重症感染症に対するPMX-DHPの有用性
- PP104 胆嚢腺扁平上皮癌の検討
- SY9-1 高度進行消化器癌に対する低用量CDDP/5FU分割投与法の有効性 : とくにlongNC症例に注目して
- PP964 腹腔鏡下胆嚢摘除術における肝外胆管, 胆嚢管走向異常症例の検討
- 383 腹部低侵襲手術として腹腔鏡下法と小切開開腹法を症例に応じ使い分けることの有用性
- R-105 腹腔鏡下胆嚢摘出術の標準手技 : 通常胆摘例と急性胆嚢炎例における安全確実な方法とは何か
- 708 術後下痢症例の検討 : 特にMRSA腸炎,偽膜性腸炎に対する便培養,CDチェックと早期治療の有用性について
- R2-3 十二指腸・胆道温存膵頭切除術後に発生した乳頭狭窄の1例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 274 浸潤性膵管癌における MMP-2 および TIMP-2 の発現について(第45回日本消化器外科学会総会)
- 273 浸潤性膵管癌における basic fibroblast growth factor (b-FGF) とその receptor (FGFR) の発現(第45回日本消化器外科学会総会)
- 230 胆嚢癌および肝門部癌に対する肝切除を伴う胆道再建例の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示-194 十二指腸 Paneth 細胞における膵 trypsin の免疫組織化学的発現について(第45回日本消化器外科学会総会)
- P1-2 良性胆道疾患に対する胆道再建法の術式選択に関する検討(胆道再建をめぐる諸問題)
- 急性胆嚢炎に対する腹腔鏡下手術の適応と限界
- 1328 大腸癌術後に発症し, 椎体病巣掻爬を要した重症真菌性脊椎炎の1例
- 891 早期胃癌における縮小手術としての胃局所切除術の有用性について
- 示II-303 高齢者大腸癌手術症例の検討 : とくに高齢者における適正手術術式とは何かについて
- IV-212 病変の種類と部位に応じた膵切除術式の工夫 : 特に膵良性疾患に対する切除術を中心に
- 高度進行消化器癌に対する低用量CDDP/5FU分割投与法の有効性 : とくにlong NC症例に注目して
- PP1498 血中サイトカインと臨床像の推移からみた腹部重症感染症におけるPMX-DHPの有用性
- PP539 高度進行消化器癌に対する低用量5FU/CDDP分割投与法におけるdormacy評価に関する臨床的検討
- PP618 大腸癌進展における微小血管新生と血管内皮増殖因子(VEGF)の関連性
- PP590 大腸癌における血中ラミニン値の臨床的意義 : 血中CEA値との組み合わせから
- PP539 直腸癌における側方リンパ節郭清の適応に関する検討
- PP304086 Fibrolamellar hepatocellularcarcioomaの1例
- PP215008 小腸癌3例の検討
- VP21 膵頭十二指腸切除術における膵胃吻合法(jejunal single loop PD-IVC)の術後評価
- PP778 食道癌術後における再建臓器の機能評価
- PP107050 大動脈周囲リンパ節転移陽性S状結腸癌症例の検討
- PP107040 横行結腸癌におけるリンパ節転移からみた至適郭清
- 大腸癌・腎癌同時性重複癌の5例
- I-76 早期胃癌における症例に応じた手術術式選択の工夫 : 特に胃局所切除術について
- PP418 胃癌における腹腔洗浄液中腫瘍マーカーの臨床的意義
- PP392 胃癌における大動脈リンパ節転移陽性例とリンパ節転移個数に関する検討
- P2-7 遠隔成績からみた膵癌手術のありかた : とくに拡大手術について(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-268 膵頭部領域癌の外科治療の問題点 : 進展・再発様式よりみた術式の選択(第48回日本消化器外科学会総会)
- T_1膵癌とT_2, T_3膵癌の進展状況と遠隔成績の比較検討よりみたT_1膵癌治療の問題点
- 膵頭部癌拡大手術の評価
- 示II-325 膵胆管合流異常症における乳頭機能 : 術中胆道内圧による評価(第52回日本消化器外科学会総会)
- 177 長期予後とQOLからみた膵癌の治療 : とくに拡大手術の評価について(第52回日本消化器外科学会総会)
- C1-20 小児肝癌の治療成績(第47回日本消化器外科学会総会)
- S3-1 膵癌とくに膵頭部癌に対する拡大手術の評価(第46回日本消化器外科学会)
- 11.術前 TAE 及び右3区域切除にて切除し得た肝芽腫の一例(第24回日本小児外科学会北陸地方会)
- P1-24 関連施設での内視鏡下外科手術導入に際しての技術援助の経験(第47回日本消化器外科学会総会)
- W7-11 胆管結石に対する腹腔鏡下および開腹下総胆管切開切石・primary closure の有用性について(第45回日本消化器外科学会総会)