触覚を通して反射的行動を自己組織化する子宮内胎児の神経系発達モデル
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-10-15
著者
-
森 裕紀
東京大学大学院情報理工学系研究科知能機械情報学専攻
-
國吉 康夫
東京大学大学院情報理工学系研究科知能機械情報学専攻
-
森 裕紀
JST ERATO浅田共創知能システムプロジェクト
-
國吉 康夫
JST ERATO浅田共創知能システムプロジェクト
-
國吉 康夫
JST ERATO 浅田共創知能システムプロジェクト
関連論文
- 人間的身体性に基づく知能の発生原理解明への構成論的アプローチ
- 研究活動とロボットコンテスト (RoboCup)
- なぜ認知ロボティクスは有望なのか?
- 認知ロボティクスの目指すもの
- 触覚を通して反射的行動を自己組織化する子宮内胎児の神経系発達モデル (第27回日本ロボット学会学術講演会論文特集号(2))
- 胎児・新生児の全身筋骨格・神経系シミュレーションによる認知・運動発達研究 (特集 赤ちゃん研究の最前線--学際領域からの挑戦)
- 触覚を通して反射的行動を自己組織化する子宮内胎児の神経系発達モデル
- 2P1-G08 身体と環境のインタラクションを通したSTDPによる体性感覚野の自己組織化(脳科学・神経科学とロボティクス)
- 1P1-K10 ダイナミックな状態変化に基づくヒト運動プリミティブの抽出(情緒・感性・身体性に基づく知能の創発)
- 1A2-M09 脳神経系モデルによる身体運動表現の獲得(認知ロボティクス)
- 2A1-F20 柔軟な脊椎構造を有する筋骨格系赤ちゃんロボットの開発
- 1A1-F12 感覚の偏りを契機として行為を自己組織化するヒトの初期発達モデル
- 胎児発達の構成論的研究と発達障害理解(構成的発達科学を目指して)
- 対人的共創知能研究 : 胎動から社会性認知基盤に至る発達モデルの構築
- 構成的発達科学の目指すもの
- Goals of Synthetic Developmental Science