中国での低温乾式脱硫プロセスに適合する新規脱硫剤の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年,中国における大気汚染防止技術として新規乾式脱硫プロセスの開発が急務となっている.これまで開発してきたT-Tプロセスにおいて,より低温域で高脱硫率を得ることができ,アルカリ土壌改良剤として有効な脱硫副産物が得られるような新規脱硫剤の開発が要求されている.そこで本論文では,従来の脱硫剤であるFLASHよりも脱硫性能の高い新規脱硫剤としてZeolite+CaOを検討した.その結果,473 Kの低温にて反応時間全体での脱硫率が72.0%という結果が得られた.この理由として,ゼオライトの比表面積が大きいことによるCa(OH)2の吸着量の増加が関係していると考えられる.さらに,試料作製時におけるCaOと担体との投入順序の入れ替えにより,FLASH,Zeolite+CaOともに脱硫率が向上した.新規FLASH,新規Zeolite+CaOとともに従来型よりも高い脱硫率を得ることができ,FLASHでは473 K,623 Kにおいてそれぞれ32.4%,74.9%の脱硫率を,Zeolite+CaOでは523 Kにおいて84.1%の脱硫率を得ることができた.この原因として,Ca(OH)2が均一に存在している溶液中に担体が投入されたことで比表面積が増加したためと考えられる.さらに活性化エネルギーの値から投入順序の変更により反応活性が向上していることを確認できた.そして,FLASH,Zeolite+CaOの従来型,新規型すべての脱硫後の化合物においてアルカリ土壌改良剤に有効な石膏の含有を確認できた.
- 2010-07-20
著者
-
酒井 裕司
工学院大学工学部 環境エネルギー化学科
-
定方 正毅
工学院大学工学部 環境エネルギー化学科
-
関 孝行
工学院大学工学部 環境エネルギー化学科
-
佐藤 清貴
工学院大学工学部 環境エネルギー化学科
-
陳 群
工学院大学工学部 環境エネルギー化学科
-
長本 英俊
工学院大学工学部 環境エネルギー化学科
-
定方 正毅
工学院大学
-
酒井 裕司
工学院大学
-
長本 英俊
工学院大学
関連論文
- 中国塩類土壌での脱硫石膏施用後の未改良区域における土壌特性および追加施用の評価
- 中国天津市•瀋陽市の脱硫アクティビティに関するシミュレーション : 〜経済学•工学•農学•流体力学•疫学の統合モデルによる相互作用評価〜
- 中国での低温乾式脱硫プロセスに適合する新規脱硫剤の開発
- P-132 バイオブリケット等によるバイオマスカーの研究開発(ポスター1,ポスター発表)
- 矩形マイクロ流路の流動特性
- 油入変圧器の寿命診断
- スラグと腐植物質による磯焼け回復技術に関する研究
- 中国で脱硫装置を普及させる動機作りへの挑戦(中国におけるエネルギー事情)
- 脱硫装置からの石膏と石炭灰を用いたアルカリ土壌の改良
- 石炭脱硫石膏での土壌改良
- 都市ヒートアイランド現象が地温に与える影響 : 東京都内における観測結果
- 中国農村地域のバイオブリケット利用システムの構築
- 2塔式ガス化炉における最適ガス化反応条件の検討
- パルプ黒液を含むバイオブリケットのガス化反応速度解析
- 22-42 脱硫プロセスからの廃棄物による中国東北部アルカリ土壌改良メカニズムの検討(22.環境保全,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 中国塩類土壌での脱硫石膏施用後の未改良区域における土壌特性および追加施用の評価
- 中国での低温乾式脱硫プロセスに適合する新規脱硫剤の開発
- 化学工学論文集「地球環境とリサイクル」特集号に寄せて
- 四日市における過去のSO_2濃度分布推計 : 拡散シミュレーションと線形回帰分析(都市・屋内環境(2),一般講演)
- プロトン伝導性酸素酸塩/シリカ複合電解質膜の開発と電気伝導特性 : メソ細孔中におけるプロトン伝導度上昇特性の観測
- 脱硫セッコウを用いた中国アルカリ土壌の改良技術
- 不定期刊行物の浸透を目指す出版委員会
- ケミカルエンジニアの期待
- ダム湖底に堆積した腐植物質の有効利用に関する実証実験
- 脱硫プロセスからの廃棄物による中国アルカリ土壌の改良技術の開発
- 西豪州塩害農地におけるアグロフォレストリーによる炭素固定事例
- 西豪州乾燥地を利用した温暖化対策とその温暖化削減ポテンシャルの推定
- 中国における大気汚染と沙漠化の同時解決の取り組み
- 中国における脱硫副産物を利用した塩類集積土壌改良の取り組みと今後の展望