遮熱塗料を施工した通気層付き外断熱建築構造物の評価と赤外線計測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では,都市温暖化防止技術の一つとして,建築構造物表面に入射する太陽光を高反射することで内部への蓄熱を抑制できる遮熱塗料に着目した.ここでは,建築構造物の高機能化を目指すとともに,実計測により近赤外域,遠赤外域,そして太陽光における遮熱塗料の遮熱効果を検証した.太陽光による実験では,日射の強い時間帯の太陽光に含まれる近赤外光に対する遮熱塗料の遮熱効果は大きく,日の出前・日没後の遮熱効果は小さいことを確認した.近赤外光による実験では,一般塗料(白)と遮熱塗料(白)を比較した場合,遮熱塗料の方が塗布物内部へ通過する熱流束が抑制でき,塗装面温度も低減した.遠赤外光による実験でも,ある程度の遮熱効果が存在した.すなわち,塗装面へ入射する熱流束が同等の場合,その効果は遠赤外光よりも近赤外光の方が大きいことが明らかとなった.なお,この傾向は,近赤外光・遠赤外光ともに,表面へ入射する熱放射の増大に伴い顕著になった.
- 2009-11-20
著者
-
稲垣 照美
茨城大学大学院理工学研究科 機械工学専攻
-
稲垣 照美
茨大工
-
志賀 寛史
茨大院
-
遠藤 広樹
茨大院
-
稲垣 照美
茨城大学大学院理工学研究科
-
志賀 寛史
茨城大学大学院理工学研究科 機械工学専攻
-
遠藤 広樹
茨城大学大学院理工学研究科 機械工学専攻
関連論文
- 通気層付き外断熱建築構造物における熱流体力学特性の解明
- 5355 RC造外断熱工法の実証研究 : その8 外断熱と内断熱の隅角部の断熱性能と無負荷の比較(断熱構法・温熱・納まり,建築計画I)
- 遮熱塗料を施工した通気層付き外断熱建築構造物の評価と赤外線計測
- 赤外線リモートセンシングの地雷探査への応用 : 土壌含水率の影響
- 蓄熱カプセル内金属繊維による融解促進の研究
- 1416 赤外線による皮膚温計測とゆらぎ現象に関する研究 : 温熱・冷熱負荷を与えた場合
- 鳴く虫の音声情報解析と人の感性評価について
- 水平円柱内相変化物質の融解に及ぼす非均一熱伝達率の影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- 10404 水圏環境改善に向けたマイクロバブルの基本特性の解明について(環境問題と伝熱工学(1),OS.10 環境問題と伝熱工学)
- 513 マイクロバブルによる水圏環境の改善技術(一般セッション)
- 911 マイクロバブルの計測と特性評価
- 地上における埋蔵物検知のためのリモートセンシング可視赤外域光学的手法と熱イメージ法の適用に関する研究
- 10413 通気層付き外断熱構造物における熱流体力学的な特性解析(環境問題と伝熱工学(3),OS.10 環境問題と伝熱工学)
- 10412 遮熱塗料を施工した通気層付き外断熱建築構造物の評価と赤外線計測(環境問題と伝熱工学(3),OS.10 環境問題と伝熱工学)
- 609 通気層付き外断熱構造物の熱的制御に関する研究
- 609 通気層の遮熱性能に関する数値解析(関東支部 茨城講演会)
- 5356 RC造外断熱工法の実証研究 : その9 通気層の遮熱性能に関する数値解析(断熱構法・温熱・納まり,建築計画I)
- 515 地球環境保全へ向けた赤外線地雷探査に関する研究(一般セッション)
- 901 乾燥・砂漠地帯に埋設された地雷の赤外線探査
- W309 生体情報に基づいたLEDホタルロボットの開発とその癒し効果(感性の評価)(シンポジウム : 福祉工学)
- W308 ホタルの発光における癒し効果の感性工学的な評価について(感性の評価)(シンポジウム : 福祉工学)
- 313 蛍光パターンにおけるゆらぎ現象について
- 1419 癒し空間創造へ向けたホタルの発光現象とそのスペクトル解析
- 516 赤外線分光放射温度計の開発(一般セッション)
- 905 自動車生産工程向け赤外線分光放射温度計の開発
- 514 遮熱塗料による都市温暖化防止技術の評価と赤外線計測(一般セッション)
- 904 遮熱塗料による都市温暖化防止技術の評価と赤外線計測
- 自由界面を有する矩形容器内自然対流の乱流伝熱現象と赤外線計測
- 浮力を考慮した二方程式乱流モデルによる共存対流乱流輸送機構の数値シミュレーション : 修正したダンピング関数の提案とその効果
- 503 社会性昆虫(蜂)の温熱環境計測と 1/f^n ゆらぎ現象に関する研究
- 赤外線による温度場の可視化とその応用
- 215 表面熱伝達率分布が水平円柱内固相の融解に及ぼす影響(熱工学)
- C211 表面熱伝達率が非均一の場合の水平円柱内固相の融解過程(融解・凝固・着霜)
- 902 水平円筒カプセル内固相の融解における伝熱特性
- 水圏環境の自然回帰へ向けたホタル生態系の設計と構築 : 第二報, ホタル飼育空間せせらぎの構築
- オーロラの光と人の感性について(機械力学,計測,自動制御)
- 611 乾燥・砂漠地帯の地雷探査に向けた赤外線リモートセンシングの応用
- 水平円柱内固相の接触融解過程
- 216 円筒カプセル内相変化流体の接触融解解析(熱工学III)
- ホタルの発光パターンにおける色相の1/f^nゆらぎ現象と癒し効果(機械力学,計測,自動制御)
- 607 乾燥・砂漠地帯の地雷探査に向けた赤外線リモートセンシングの応用(関東支部 茨城講演会)
- 赤外線による非破壊診断とその応用
- 乾燥・砂漠地帯の地雷探査に向けた赤外線リモートセンシングの応用と数理モデルによる考察
- 赤外線による非破壊診断と地雷探査への応用
- ホタルの光と人の感性について--生物情報に基づいた光音相互変換システムの開発と福祉応用
- 水圏環境の自然回帰へ向けたホタル生態系の設計と構築 : 第一報, 閉鎖型ミニ生態系による模擬と7世代継承の成果
- ゲンジボタルの発光パターンに及ぼす温度環境の影響 : 地理的差異による2型分布に対する考察として
- 自由界面を有する矩形容器内自然対流の伝熱現象と赤外線計測(熱工学,内燃機関,動力など)
- オーロラの光と人の感性情報に基づいた福祉機器の開発(福祉工学・機器3)
- ホタルの生物情報に基づいた光音相互変換システムの開発と福祉応用(福祉工学・機器4,パワーアシスト1)
- 乾燥・砂漠地帯の地雷探査に向けた赤外線リモートセンシングの応用と数理モデルによる考察 (第21回センシングフォーラム 資料--センシング技術の新たな展開と融合) -- (セッション1B1 非破壊センシング)
- 蓄熱円筒カプセル内部に多孔体金属を挿入した場合の融解特性の研究
- 703 自由界面を有する矩形容器内自然対流の伝熱現象と赤外線計測
- 511 蓄熱円筒カプセル内部に多孔体金属を挿入した場合の伝熱促進
- 自然対流の赤外線計測
- 潜熱蓄熱円筒カプセルの融解特性に及ぼす実効熱伝導率の影響に関する研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- 810 自由界面を有する矩形容器内自然対流の伝熱現象と赤外線計測
- 赤外線サーモグラフィによる材料内部欠陥の検出とその数値シミュレーション : 欠陥検出における材料の熱拡散率の影響
- 307 ゲンジボタル大量発生へ向けた多様な微生物による「せせらぎ」空間造りに関する研究 : 第2報 硝化細菌によるアンモニア・亜硝酸分解過程(浄水・用水技術)(大気・水保全技術)
- 赤外線サーモグラフィによる材料内部欠陥の定量検出に向けた数値シミュレーション
- 赤外線サーモグラフィによる材料内部欠陥の検出とその数値シミュレーション
- 815 赤外線非破壊診断基準の確立へ向けた数値シミュレーション
- 2717 赤外線サーモグラフィーによるベナールセル対流の自由界面における伝熱挙動の可視化計測
- 324 ゲンジボタル大量発生へ向けた多様な微生物による「せせらぎ」空間造りに関する研究
- 612 太陽光・風力ハイブリッド発電システムのゆらぎ特性について
- 610 太陽光・風力ハイブリッド発電システムのゆらぎ特性について(関東支部 茨城講演会)
- 907 平板間に発達する自然対流熱伝達の研究(OS11-(2) 流体工学・熱流体,オーガナイズドセッション)
- 810 自然が有する色香と人の感性について(GS1-(1) 通常セッション,オーガナイズドセッション)
- 512 大型風車の空力騒音解析(一般セッション)
- 913 大型商用風力発電システムのゆらぎ特性について
- 903 通気層付き外断熱構造物における熱流体力学的な特性解析
- 610 赤外線多色放射温度計の高精度化に関する研究
- 通気層付き外断熱建築構造物における熱流体力学特性の解明
- 遮熱塗料を施工した通気層付き外断熱建築構造物の評価と赤外線計測
- ペーパークラフト風車の開発と学生による学生のための技術者教育の継続的な実践
- 地域連携を活用した学生による学生のための継続的な技術者教育の実践と評価
- 蓄熱カプセル内に金属繊維を挿入した場合の融解特性の研究 (第28回 可視化情報シンポジウム講演論文集) -- (一般講演:固体・融解物の可視化)
- 915 平板間に発達する自然対流熱伝達に関する研究(OS12-(2)オーガナイズドセッション《流体工学・熱流体》)
- 916 液相状態における相変化蓄熱媒体の熱流動特性に関する研究(OS12-(2)オーガナイズドセッション《流体工学・熱流体》)
- 430 遮熱塗料を施工した通気層付き外断熱建築構造物の評価と赤外線計測(環境数値シミュレーション)
- ホタルの光と人の感性について--感性情報計測と福祉応用
- ホタルの光と人の感性について--発光現象のゆらぎ特性
- ホタルの光と人の感性について--生物情報に基づいた光音相互変換システムの開発と福祉応用
- 虫の音が人の感性に及ぼす影響 (日本感性工学会研究論文集)
- 313 平板間に発達する自然対流熱伝達に関する研究(OS3-(5)オーガナイズドセッション《熱・流体・エネルギー変換工学の進展》)
- 314 相変化蓄熱媒体の熱物性と水平密閉矩形容器内の自然対流熱伝達(OS3-(5)オーガナイズドセッション《熱・流体・エネルギー変換工学の進展》)
- 307 マイクロバブルによる水圏環境改善に関する研究(OS3-(4)オーガナイズドセッション《熱・流体・エネルギー変換工学の進展》)