609 通気層の遮熱性能に関する数値解析(関東支部 茨城講演会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
"External insulation method" is a passive method that enhances the heat storage effect by wrapping a whole concrete structure with thermal insulating materials. At first, heat transfer and fluid flow of fundamental flow system were analyzed to confirm the applicability of the present numerical computation. An optimum vent layer size or thermal insulation thickness was investigated along with the technique how to control the present thermal system by switching the vent. The visualization result by infrared thermography was compared with the numerical simulation, and in addition, the verification of the validity of the numerical simulation was also carried out.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2005-09-08
著者
-
稲垣 照美
茨城大学大学院理工学研究科 機械工学専攻
-
中村 聡
東急建設技術研究所
-
小貫 勝代
ヒロコーポレーション
-
富田 健司
東急建設株式会社
-
稲垣 照美
茨城大学工学部
-
中村 聡
東急建設
-
稲垣 照美
茨大工
-
山内 真悟
茨城大
-
中村 聡
東急建設(株)技術研究所
-
稲垣 照美
茨城大
関連論文
- 通気層付き外断熱建築構造物における熱流体力学特性の解明
- 次世代型建設作業用マニピュレータによる建設系産業廃棄物処理RTシステムの開発
- 22241 木質系耐力壁の面材および筋違い構造の動的せん断実験 : (その2)仕上加工木質耐力壁実験(下地・仕上材,構造III)
- 赤外線リモートセンシングの地雷探査への応用(土壌含水率の影響)
- 5352 RC造外断熱工法の実証研究 : その5 外装材のせん断実験(断熱構法・施工・構造性,建築計画I)
- 5356 RC造外断熱工法の実証研究 : その2 取付金物の曲げ性能(外周壁・開口部構法,建築計画I)
- 5355 RC造外断熱工法の実証研究 : その8 外断熱と内断熱の隅角部の断熱性能と無負荷の比較(断熱構法・温熱・納まり,建築計画I)
- 5357 RC造外断熱工法の実証研究 : その3 断熱性能実験-1(外周壁・開口部構法,建築計画I)
- 5339 外断熱構法用壁材取付金物の力学的挙動に関する基礎的研究(構法開発,建築計画I)
- 遮熱塗料を施工した通気層付き外断熱建築構造物の評価と赤外線計測
- ペーパークラフト風車の開発と学生による学生のための技術者教育の継続的な実践
- 赤外線リモートセンシングの地雷探査への応用 : 土壌含水率の影響
- 41583 高気密・高断熱住宅におけるセントラル空調システムに関する研究 : その2 床下空間を利用した暖房システムの実験(設備応用-住宅関連設備,環境工学II)
- 41581 次世代型省エネ住宅における温熱・空気環境の研究 : その7 年間の室内温湿度変動とエネルギー消費量(設備応用-住宅関連設備,環境工学II)
- 41580 次世代型省エネ住宅における温熱・空気環境の研究 : その6 冷房時の温熱環境とエネルギー消費量の実測(設備応用-住宅関連設備,環境工学II)
- 次世代型省エネ住宅における温熱・空気環境の研究 : その5 暖房時の温熱環境とエネルギー消費量の実測(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 雪を用いた地下冷熱蓄熱に関する実験(第3報 採熱実験その2)
- 屋上緑化が集合住宅最上階に与える熱的影響
- 雪を用いた地下冷熱蓄熱に関する実験(第2報 採熱実験)
- 赤外線による皮膚温計測と1/f^nゆらぎ現象に関する研究
- 1416 赤外線による皮膚温計測とゆらぎ現象に関する研究 : 温熱・冷熱負荷を与えた場合
- 鳴く虫の音声情報解析と人の感性評価について
- 水平円柱内相変化物質の融解に及ぼす非均一熱伝達率の影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- 41068 既存RC造集合住宅における断熱・気密性能向上に関する研究 : その6 簡易気密性能測定装置の開発と検証(断熱改修の実測評価(2),環境工学II)
- 41179 外断熱工法における通気層の水蒸気排出性状に関する実験研究 : その2 通気層厚さおよび上下通気口開口率に伴う水蒸気排出性状の比較(RC・瓦の結露,環境工学II)
- 41178 外断熱工法における通気層の水蒸気排出性状に関する実験研究 : その1 実験の概要と標準的な通気層形状での測定結果(RC・瓦の結露,環境工学II)
- 雪を用いた地下冷熱蓄熱に関する実験
- エレベーターシャフト加圧防煙システムの実証報告
- 3031 アトリウム排煙設備実験の実大実験について : その3. 蓄煙実験
- 3030 アトリウム排煙設備実験の実大実験について : その2. 実験結果
- 3029 アトリウム排煙設備実験の実大実験について : その1. 建築および実験の概要
- 3042 エレベーターシャフト加圧防煙システムの実証報告 : (その4) 冬季の実測結果
- 3041 エレベーターシャフト加圧防煙システムの実証報告 : (その3) 各条件における差圧分布試験
- 3040 エレベーターシャフト加圧防煙システムの実証報告 : (その2) 性能確認試験(中間期)の結果
- 4471 大型飛行機用格納庫の温熱環境とエネルギー消費量に関する実測調査
- 4274 開口部を持つ地下居室の温熱環境に関する研究 : その1. 建物概要および冬期熱検挙の実測
- 1P1-11 歩行時の人体の運動と動的ゆらぎ特性(講演,立位歩行の安定性とその評価I,日本機械学会 オーガナイズドセッション)
- コリメータを用いた赤外線カメラの特性計測に影響を及ぼす環境因子に関する研究
- 原子炉施設における赤外線応用計測に関する研究
- 赤外線分光放射温度計の一提案とその評価
- 熱イメージ法による物体内部不均質空間の検出とそのモデル解析
- 10404 水圏環境改善に向けたマイクロバブルの基本特性の解明について(環境問題と伝熱工学(1),OS.10 環境問題と伝熱工学)
- 513 マイクロバブルによる水圏環境の改善技術(一般セッション)
- 911 マイクロバブルの計測と特性評価
- 40128 高剛性アルミパネルを用いた防振置き床の実施例
- 40090 階段室における床衝撃音が隣接する居室に与える影響 : RC階段と鉄骨階段の比較
- 地上における埋蔵物検知のためのリモートセンシング可視赤外域光学的手法と熱イメージ法の適用に関する研究
- 赤外線熱イメージ法による表層地下人工埋設物の探査に関する基礎的研究
- 建設系産業廃棄物選別システムの開発 (特集 建設のIT施工化とロボット)
- 運動する人体の動的特性とその解析
- 環境計測における赤外線サーモグラフィの応用
- 雪冷熱利用による冷房方式に関する検討
- 圧密および水分浸透を考えた雪の長期間保存と熱回収に関するシミュレーション解析
- 10413 通気層付き外断熱構造物における熱流体力学的な特性解析(環境問題と伝熱工学(3),OS.10 環境問題と伝熱工学)
- 609 通気層付き外断熱構造物の熱的制御に関する研究
- 609 通気層の遮熱性能に関する数値解析(関東支部 茨城講演会)
- 5356 RC造外断熱工法の実証研究 : その9 通気層の遮熱性能に関する数値解析(断熱構法・温熱・納まり,建築計画I)
- 515 地球環境保全へ向けた赤外線地雷探査に関する研究(一般セッション)
- 901 乾燥・砂漠地帯に埋設された地雷の赤外線探査
- 自由界面を有する矩形容器内自然対流の乱流伝熱現象と赤外線計測
- 次世代型省エネ住宅における温熱・空気環境の研究 : その3 24時間空調システム シミュレーション(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 次世代型省エネ住宅における温熱・空気環境の研究 : その1 建物概要(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 41582 高気密・高断熱住宅におけるセントラル空調システムに関する研究 : その1 建物概要(設備応用-住宅関連設備,環境工学II)
- 611 乾燥・砂漠地帯の地雷探査に向けた赤外線リモートセンシングの応用
- 216 円筒カプセル内相変化流体の接触融解解析(熱工学III)
- 607 乾燥・砂漠地帯の地雷探査に向けた赤外線リモートセンシングの応用(関東支部 茨城講演会)
- 赤外線による非破壊診断と地雷探査への応用
- 水圏環境の自然回帰へ向けたホタル生態系の設計と構築 : 第一報, 閉鎖型ミニ生態系による模擬と7世代継承の成果
- ゲンジボタルの発光パターンに及ぼす温度環境の影響 : 地理的差異による2型分布に対する考察として
- ホタルの生物情報に基づいた光音相互変換システムの開発と福祉応用(福祉工学・機器4,パワーアシスト1)
- 703 自由界面を有する矩形容器内自然対流の伝熱現象と赤外線計測
- 自然対流の赤外線計測
- 810 自由界面を有する矩形容器内自然対流の伝熱現象と赤外線計測
- 赤外線サーモグラフィによる材料内部欠陥の検出とその数値シミュレーション : 欠陥検出における材料の熱拡散率の影響
- 307 ゲンジボタル大量発生へ向けた多様な微生物による「せせらぎ」空間造りに関する研究 : 第2報 硝化細菌によるアンモニア・亜硝酸分解過程(浄水・用水技術)(大気・水保全技術)
- 赤外線サーモグラフィによる材料内部欠陥の定量検出に向けた数値シミュレーション
- 赤外線サーモグラフィによる材料内部欠陥の検出とその数値シミュレーション
- 815 赤外線非破壊診断基準の確立へ向けた数値シミュレーション
- 2717 赤外線サーモグラフィーによるベナールセル対流の自由界面における伝熱挙動の可視化計測
- 324 ゲンジボタル大量発生へ向けた多様な微生物による「せせらぎ」空間造りに関する研究
- 41527 高気密・高断熱住宅におけるセントラル空調システムに関する研究 : その3 床下空間を利用した冷暖房システムを適用した住戸の熱環境とエネルギー消費量に関する実測(屋内実測評価, 環境工学II)
- 41186 RC造外断熱工法の実証研究 : その10 通気層湿気排出性能実験(湿気の及ぼす影響, 環境工学II)
- 5354 RC造外断熱工法の実証研究 : その7 熱橋部の断熱性能に関する温度解析(断熱構法・温熱・納まり,建築計画I)
- 雪の大規模高密度貯蔵に関する屋外実証実験
- 冷熱利用のための雪の貯蔵時における圧縮に関する実験的研究
- 次世代型省エネ住宅における温熱環境の研究 : その4 気密性と室内空気質の改善(換気計画と実測, ホルムアルデヒド濃度)(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- S I住宅の音響性能実測例(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 610 太陽光・風力ハイブリッド発電システムのゆらぎ特性について(関東支部 茨城講演会)
- 907 平板間に発達する自然対流熱伝達の研究(OS11-(2) 流体工学・熱流体,オーガナイズドセッション)
- 通気層付き外断熱建築構造物における熱流体力学特性の解明
- 遮熱塗料を施工した通気層付き外断熱建築構造物の評価と赤外線計測
- 40019 乾式二重床端部の防振位置の違いが床衝撃音遮断性能に及ぼす影響 : その2 床板構成が異なる場合の検討結果(床衝撃音(2),環境工学I)
- 40102 乾式二重床端部の防振位置の違いが床衝撃音遮断性能に及ぼす影響(床衝撃音(4),環境工学I)
- 40087 大型アンボンドおよびボイドスラブの重量床衝撃音の予測値と実測値の比較例
- 1A2-C15 次世代マニピュレータによる廃棄物分離と選別システムの開発 : 中間報告
- 2P1-B12 建設現場における作業環境計測IRTシステムの開発(建設・解体ロボット・メカトロニクス)
- 1P1-L04 外壁タイル自動診断ロボットの開発(建設・解体ロボット・メカトロニクス)
- 建設系廃棄物選別システムの開発 : ロボットビジョンを応用した廃棄物判定手法による選別性能検証
- F-6 雪を用いた地下冷熱蓄熱に関する実験 : 第3報 採熱実験 その2
- C-24 暖房時の換気に関する実験的研究