キトサンのアジュバント剤としての利用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-06-01
著者
-
長谷川 秀樹
国立感染症研究所感染病理部
-
山南 隆徳
大日精化工業(株)
-
長谷川 秀樹
国立感染症研究所 感染病理部第二室
-
滝口 泰之
千葉工業大学工学部工業化学科
-
福島 健司
大日精化工業(株)
-
福島 健司
国立感染症研究所・エイズ研究センター
-
西河 七恵
国立感染症研究所・エイズ研究センター
-
小林 丘
国立感染症研究所・エイズ研究センター
-
石川 晃一
国立感染症研究所・エイズ研究センター
-
滝口 泰之
千葉工大院・工
-
小林 丘
大日精化工業(株)
-
長谷川 秀樹
国立感染症研究所・インフルエンザウイルス研究センター
-
西河 七恵
千葉工大院・工
-
石川 晃一
国立感染症研究所エイズ研究センター
-
山南 隆徳
大日精化工業
関連論文
- キトサン-フルボ酸複合体の調製とその物性
- HTLV-I TaxによるJC virusの活性化に関する研究
- 脳・脊髄膜炎で発症したLGLリンパ腫の1剖検例
- キトサンの抗菌作用機序
- 3V22 キチン質(キトサン誘導体)の液晶性
- 経鼻ワクチンにおけるdsRNA:poly(I:C)のアジュバント効果
- 基礎 次世代のワクチン
- キチン・キトサン学会座談会 : キチン・キトサンにかける夢を語る
- キトサン-ヨウ素複合体の作製と抗菌活性
- 微生物産生多糖を利用した植物根への窒素供給
- 擬集性多糖を介在させた窒素固定菌の植物根への接着
- アルカリ賦活法による褐炭・風化炭からの活性炭製造
- 顔料着色繭繰製後の色性状とそれによる製品化
- D-グルコサミンからD-グルコサミン酸への微生物変換
- 好熱性細菌Bacillus sp. AK-1株によるキトサンの低分子化
- キトサンの粘膜アジュバント活性(ワクチン開発へのアプローチとして)
- キトサン-ヨウ素複合化におけるキトサン分子量の影響
- 学会ホームページの開設
- キトサン・キトオリゴ糖・グルコサミン製造の実際
- キチン・キトサン商品開発雑感
- キトサンのアジュバント剤としての利用
- 感染管理 噴霧でワクチンが接種できる! 経鼻インフルエンザワクチンのいま (最新ケアがまるごとわかる! アドバンスド・ナーシング)
- キトサン-ヨウ素フィルムの調製および抗菌活性
- D-グルコサミンからD-グルコサミン酸への微生物変換
- キチンオリゴ糖およびキトサンオリゴ糖の植物成長促進効果
- Mucoraceaeの数属におけるキトサンの分布および性質
- キトサンの経鼻免疫アジュバント剤としての利用
- Mucor属におけるキトサンの分布および性状
- Absidia属におけるキトサンの分布および性状
- 超音波照射によるキトサンの低分子化
- 予防 経鼻投与型インフルエンザワクチンの実用化に向けて
- N-アセチル-D-グルコサミンからN-アセチル-D-マンノサミンの微生物変換
- 私の転職人生
- パンデミックインフルエンザウイルスA(H1N1)pdm09感染症の病理学的解析
- 国立感染症研究所感染病理部